マイあさラジオ からだのキモチ 2018年2月
- 2018/02/24
- 08:35

月に一度出演させていただいている、NHKマイあさラジオ 放送のお知らせです。2月25日5:44~ NHKラジオ第一で放送予定です。2018年1月から、感情に焦点を当てたツボをご紹介しているのですが、今回はさみしい時におすすめのツボです。マガジンハウスから出版された『心が弱ったときに効くツボストレッチ』も好評です。こちらもどうぞご覧ください!↑Amazonでのご購入目白鍼灸院について目白鍼灸院PCサイトMejiro Acupunctre Clini...
琵琶の撥と 鍼の鍼管
- 2018/02/24
- 01:56

鍼灸あん摩マッサージ指圧師は、盲人の職業というイメージをお持ちの方も多くいらっしゃると思います。日本における盲人の職業としては、古くは盲僧や祈祷師などがあり、江戸時代には浄瑠璃、琴、三味線などの芸能分野でも活躍しました。(鍼灸あん摩が盲人の職業として定着したのも江戸元禄期です。)江戸時代より前、13~14世紀、鎌倉時代には、琵琶を用い平家一門の栄華と滅亡を題材とした平家物語を語る琵琶法師が登場しました...
琵琶
- 2018/02/23
- 00:11

昨年からやたらと音楽を聴きに行っています。先週初めて、琵琶の音を聴きに行きました。琵琶は、西アジアのペルシャ周辺発祥で、中国で改良されたのち、奈良・平安時代に日本に伝わった歴史の長い楽器です。盲目の琵琶法師が読誦する平家物語のイメージがつよいですが、江戸時代以降の琵琶法師はあん摩師との兼業も多かったらしく、なんだか鍼灸と共通するところが多い様子です。今回お邪魔したのは、薩摩琵琶のライブです。(美し...
Kiite! 2018年2・3月号
- 2018/02/04
- 13:23

Kiite! 2018年 2・3月号 「Kiite!」は産経新聞社が手がける女性誌として、また、日本郵便株式会社の特別協力を受け全国の郵便局で販売するという新しい試みのもとに2015年5月に創刊した雑誌です。残念ながら、この号をもって休刊となりました。担当していただいた編集の方は、皆さん新聞記者さんでいらっしゃったので、ご苦労もあったと思います。私の担当させていただいたツボのページは、創刊号から載せていただいておりました...
ar 2018年 2月号
- 2018/02/01
- 11:11

本気(マジ)で小顔を目指してみる 今日から始められるセルフケア編 での取材協力をいたしました。むくみ解消のツボをご紹介しました。口角UPエクサと、あご下やせエクサをとりあげました。あご下は特に速効性がありますので、よく患者さんにお教えしたり、カルチャーセンターでもおすすめしております。それぞれの年代で、悩むことは外見上の悩みは違うものですが、arの読者層(おそらく20代?)の関心事は小顔なのかあ…と感心しな...