fc2ブログ

記事一覧

ホームページを新しくしました

あけましておめでとうございます。東京は暖かでお天気もよいお正月ですね。今年もどうぞよろしくお願いします。今年初めの仕事として、ホームページを新しくしました。1月1日の夜(から2日にかけて)に、サイトをUPしました。目白鍼灸院の新しいページ以前のページにはとても愛着もありましたが、2007年の開院から一度も変えたことがなかったので、この度新しく見やすく一新しました。内容で一番変わったところは、症例の報告です...

続きを読む

2011年 暑さ対策&節電

まだ6月というのに、暑い日が続きます。いよいよエアコンを稼働する準備をしております。まずは室外機の掃除です。室外機の裏側がホコリでかなり目詰まりしていたので、マスクをして必死でおそうじです。このホコリを落とすだけで、かなりの省エネ効果が期待できるのハズです。次は窓に遮熱反射シートを貼っていきます。南向きの窓は、日光やベランダの反射光で熱くなるので、毎年悩みの種です。去年は日よけのネットを使っていま...

続きを読む

玄関に椅子を購入いたしました

ご意見箱を設置して、いくつかのご意見をいただきました。貴重なご意見をいただきまして、本当にありがとうございます。その中で、「玄関でちょっと坐れる椅子が欲しい」というものがありました。そこで、さっそく購入いたしました!こちらが購入した玄関の椅子です。色々と探しましたが、なかなか苦労しました。サイズ、色、高さ、素材、お値段・・・さんざん探して、やっと探し当てたのが、この椅子です。安定感を出すために、壁...

続きを読む

目白鍼灸院のご意見箱

このたび、目白鍼灸院の新しい試みとして、ご意見箱を設置しました。ご意見箱の横に、アンケート用紙が置いてあります。アンケート用紙には、いくつかの質問が設定してありますが、ご自身の書きたいところだけご自由に書いて下さって結構です。月に1~2回ほど開け、(もしご意見がいただけていましたら)目白鍼灸院をより良いものにしていくために参考にさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。←ランキング...

続きを読む

加湿器を毎日洗浄しています

目白鍼灸院の個室では、加湿器を使用しています。今日はこちらの加湿器のご紹介…ではなくて、加湿器のメンテナンスをご紹介します。目白鍼灸院では、エアコンを使用しているため、室内の空気が乾燥してしまうので加湿器は必需品です。しかし、加湿器は中に当然水が入っています。そのため、使用しない時にそのままにしておくと、中に雑菌がたまってしまい、加湿するときはもちろんですが、せっかく付いているの空気清浄機能も台無...

続きを読む

陰で支えております~診察券の行方~

今日は、目白鍼灸院を陰で支えるくれる、かわいいモノ達をご紹介します。こちらは、カード立てです。どのように、何を支えてくれているかというと…このように、皆様からお預かりした大切な診察券を守ってくれています。(ちなみに、皆様からはあまり見えない位置にあります。)土曜日や夕方などの混みあう時間帯は、これらのカード立てが大忙しで大活躍!です。ちなみに、これらは津田先生が選んで買ってきてくださいました。目白...

続きを読む

お世話になっているお花屋さん@高田馬場

前々回桃の花の記事を書きましたが(前々回の記事はこちら)、今回は目白鍼灸院がいつもお世話になっているお花屋さんをご紹介します。早稲田通り沿いにある、華恋人(カレント)さんです。最寄駅は、高田馬場です。お店の外にも、鉢ものなどがいっぱい並んでいます。もちろん、お店の中も新鮮なお花でいっぱいです。華恋人(かれんと)さんが、市場に買い付けに行かれる日にお花を買いに行きます。たまに、仕入れの直前に私がお邪...

続きを読む

雑誌に記事が載るまで 5/5

前回からの続きの内容です前回までの記事はこちら雑誌に記事が載るまで1/5雑誌に記事が載るまで2/5雑誌に記事が載るまで3/5雑誌に記事が載るまで4/5打ち合わせ・取材が終わると、しばらくしてから出版社の方から記事の形にしたものが届きます。今まで受け取った形は、メールにPDFファイルにて添付されてくるもの、ファックスで送信されてくるもの、メール便で送られてくるもの、の3パターンです。現在定期的にお引き受け...

続きを読む

雑誌に記事が載るまで 4/5

前回からの続きの内容です前回までの記事はこちら雑誌に記事が載るまで1/5雑誌に記事が載るまで2/5雑誌に記事が載るまで3/5打ち合わせの後、写真を撮影しながら取材を受けるわけですが、鍼灸院ということもあり、鍼灸施術を実際に行うことが多いです。読者モデルさんがいらっしゃったり、タレントさんがいらっしゃったりしますが、それらの方々に施術をしながら施術の手順や意味を解説します。モデルさんが恐怖を感じないた...

続きを読む

雑誌に記事が載るまで 3/5

前回からの続きの内容です前回までの記事はこちら雑誌に記事が載るまで1/5雑誌に記事が載るまで2/5取材を受けるということが決まると、次は打ち合わせです。ライターさんや編集者さんと直接お会いして打ち合わせします。出版社は都内にあることが多いので、都内にある鍼灸院が取材されやすいのかもしれません。auさんのサイトの記事の打ち合わせの様子打ち合わせは、記事にしたいおおよその内容をメールやFAXなどであらかじ...

続きを読む

雑誌に記事が載るまで 2/5

前回からの続きの内容です 前回の記事はこちら 目白鍼灸院の場合、雑誌の依頼は電話で来る場合がほとんどだという話を前回しました。 今回は、どのような雑誌から依頼が来るのか?受ける基準は何か?ということをお話したいと思います。 まず、いままで掲載依頼をいただいた例をあげたいと思います。目白鍼灸院が取り上げられる雑誌で一番多いのが女性誌です。私が女性鍼灸師であるということと、美容鍼灸をメニューとして取...

続きを読む

雑誌に記事が載るまで 1/5

今までに、いろいろなジャンルの雑誌に東洋医学やツボの話などを掲載していただきました。主な掲載記事はこのブログでもご紹介してきました。今回は、目白鍼灸院のような小さな鍼灸院が、記事を雑誌に載せていただく過程をご紹介したいと思います。今から書くことは鍼灸師である私の少ない体験のみに基づいていますので、ごく限られた情報であることを踏まえてお読みください。初めて取材協力した雑誌よく受ける質問の一つに、どの...

続きを読む

プチリニューアルのご紹介~ハニカムサーモスクリーン

突然ですが、問題です。下二つの写真の違いはどこでしょうか? ちょっとずつ色々違いますが…答えは、カーテンです。上は普通のカーテンですが、下の写真はこの春にプチリニューアルの一環として新しく採用したカーテンです。遠くから見ると、すだれっぽい感じですが、素材はポリエステルの不織布です。柔らかい光を取り入れてくれるだけでなく、断熱性に優れていて省エネに効果的です。また、紫外線を90%以上カットしてくれる...

続きを読む

鍼灸院について考える4 タオル以外の選択

目白鍼灸院では、夏に向けてベッドの敷物を夏仕様にしました。以前、夏用のシーツとして、麻を使ったシーツにしたことがあるのですが、使い勝手がイマイチ悪く、涼しさもそれほど感じられなかったので、やめてしまった経緯があり、夏用に何かいいシーツはないかと、考えておりました。ゴザを敷くアイデアは、オリジナルではなく別の鍼灸院に倣いました。寝ござは、いろいろありますが、一番苦労したのはサイズです。鍼灸院のベッド...

続きを読む

鍼灸院について考える 3 タオルでリラックスした肢位を作る

このところすっかり甘夏ブログになっていますが…今日は再びタオルについてです。前回からの続きです (以前の記事はこちらとこちら)体の位置の固定(リラクゼーション効果を高める)タオルは形や大きさが自由に選べ、また変形出来ることから体の固定にも使えます。仰向けでの治療の際、腰が痛い患者さんの場合は膝の下にタオルを置き足の角度を変えるだけで楽になることもあります。妊婦さんやご高齢の患者さんなども、まっすぐ...

続きを読む

鍼灸院について考える2

前回からの続きです。(前回記事はこちら)鍼灸院でのタオルの持つほかの意味は、「肌の露出を避ける」というものです。保温と少し重なりますが、こちらはより心理的な意味を持ちます。目白鍼灸院には、鍼を初めて受ける患者さんが多く来院されます。鍼灸院に限らず、初めての場所で人はとても緊張するものです。初めての鍼灸治療は、情報が少ない分、一体どういったことをされるのか不安を感じている患者さんが多いと思います。鍼灸...

続きを読む

鍼灸院について考える 1室内温とタオルへのこだわり

今年は目白鍼灸院4年目の年になります。開院前に鍼灸院のデザインを決めるため、プロのデザイナーさんといろいろ相談しながら0から一つ一つ鍼灸院を創り上げたことがとても懐かしく感じます。…と、思い出話をするつもりはなく、ブログも鍼灸院同様、4年目に突入しているわけですが、ブログをはじめたきっかけは、目白鍼灸院という特定の鍼灸院の存在を皆様に知ってもらいたい、という意味はもちろんありました。しかしそれより...

続きを読む

2周年を迎えました

おかげさまで、2009年1月24日、目白鍼灸院は2周年を迎えることができました。2008年は、山野井先生と津田先生の二人の新しい施術スタッフが加わりました。新しいスタッフと共に、3年目の2009年も頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。←ランキング参加しています父の日・ギフト・花束・母の日...

続きを読む

お茶請け

目白鍼灸院では、今治療の後に中国茶をお出ししています。治療後は血流がよくなるので、喉も渇くからです。将来的には、体調に合わせた数種類のお茶をご用意する予定で、ただいま準備中なのです。お茶だけでもよいのですが、今日は、香りのよいニンジンが手に入ったので、手作りクッキーを焼こう!と思いつき、ただいま製作中。小麦粉は、国産全粒粉、輸入物より小麦がしっかりしてます。甘みは三温糖とメープルシロップ、バターと...

続きを読む

美人鍼灸師からのプレゼント

今日も植物ネタです。なんとこの鉢、四つ葉のクローバーが次から次へと出てくるらしいのです。それを知っただけで、幸せになってしまいそうではないですか。これをプレゼントしてくれたのは、後輩の美人鍼灸師のお二人。一人はセレブなホテルでセレブな施術、もう一人は病院で鍼灸師として活躍中です。場所はみんな違うけど、それぞれの理想を一緒に追い求めて行きたいものです。ありがとう!←ランキング参加してます。ポチリとク...

続きを読む

かゆいところに・・・

目白鍼灸院は、お花が今たくさんあって、お花屋さんみたいです。でも、受付カウンターの上に置く、小さい観葉植物がほしいな~って思ってました。(カウンターの上の台は狭くて、大きなお花が乗らないのです)そんな時、ピンポーン!…群馬県からやってきました。新たな仲間です!なんというタイミング、こんなのほしかったんです。http://yoki-in.com/群馬で鍼灸とアロマテラピーの「養気院」の院長をしている同級生からです。学生...

続きを読む

パンフレット完成!

目白鍼灸院のパンフレットが出来上がりました!イラストレーターで少しずつ少しずつ作りました。写真はどれにしよう、レイアウトは、色は…迷いに迷った一週間でした。大きさはB5とA4を用意、紙の種類でも、プリンターの性能でも印刷の仕上がりが全然違います。これからますます進化していく予定です。ご意見もお待ちしておりますね。←ランキング参加してます。ポチリとクリックお願いします。...

続きを読む

ありがとう

鍼灸学校を卒業して、約4年間、大田区の鍼灸整骨院で働いていました。http://www.yotsu.jp/こちらは、鍼灸・マッサージ・カイロ・整体・オイルマッサージなど、様々な手技により患者さんを総合的に治療していく、整骨院です。4年の間、色々な経験をさせていただきました。スタッフも沢山いて、みんながそれぞれ自分の手技を磨き、自分の持っているものを教えあい、院全体のレベルをあげていく、そんな素晴らしい整骨院です。今も...

続きを読む

保健所から検査がきました!

朝からちょっとドキドキしておりました。今日は保健所の検査の日!一体何をされるのだろう、開業許可が下りなかったらどうしよう…ちょっぴり不安でした。「ピンポーン」きゃー!!来ちゃった!怖そうな人だったらどうしよう!でも、現れたのは、届出をしたときに受け付けてくれたニコニコしたやさしそうなお兄さんでした。北海道の中標津のなごみ鍼灸院さんに聞いた話だと、保健所の人は、二人でやってきて、メジャーを持って細か...

続きを読む

保健所へ登録!

鍼灸院を開院するには、まず国家資格が要ります。鍼灸の専門学校などに3年間通い国家試験を受けて受かると国から資格をもらえます。鍼灸師という資格は、実は一つではありません。「はり師」「きゅう師」という2つの資格なのです。ちなみに、マッサージ院を開院するにも資格が必要です。マッサージと看板に書くには、「あん摩・マッサージ・指圧師」という国の資格が要るのです。これら3つの資格は、医療の資格なので、開院する...

続きを読む

開業清め祓い

朝からばたばたしてました。今日は開院の清め祓いをお願いしていた日だからです。荷物満載で宮司さんと司会の方が到着です。(私はお迎えに参りました)私たちが用意したものは、米一キロお酒お塩お水乾物(干ししいたけ・するめ・寒天・昆布・鰹節)果物(オレンジ・りんご・キウイ)野菜(なす・きゅうり・人参)一度にかき集めるのは意外と骨が折れました。宮司さんもお着替え祭壇も出来上がり、あとは儀式です。儀式は撮影不可といわれ...

続きを読む

お花とお清め

今、開院の清祓いを終わりました。今日中にその詳細はお伝えするつもりです。ちょっと気持ちも清められた感じ・・・↑北海道で修行させていただいた東方鍼灸院の吉川正子先生から送っていただきました。眼科領域の治療を得意とされる、全国的にも有名な先生です。治療を見学させていただき、その治療効果・理論・治療法に感激し、「是非弟子入りしたい!」と思い、お願いして弟子入りさせていただいた先生です。←ランキング参加してま...

続きを読む

うれしい!

オープン初日、院に色々な方からお花が届けられました。院内はお花のいい香りがします。皆様のお気持ちに、ちょっとうれし泣きしそうでした。一度にはもったいないので、少しずつお披露目…何もないとやや寂しい感じがしていた院内も、今は全然違います。支えてくれた皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。←ランキング参加してます。ご協力お願いします。...

続きを読む

オープンしました! 祝目白鍼灸院誕生の日!!

おかげさまで今日からオープンいたしました!ビックリするくらいお祝いを皆様から頂いて、大変感激しております。これからも日々精進してまいります。どうぞよろしくおねがいします。...

続きを読む

椅子を担いで…

写真を撮ってなかったのが悔やまれます。いいえ、写真を撮るどころではなかったのです。待合室の椅子は、最後まで入ってませんでした。椅子は、池袋にあるクリニックからいただく予定だったのです。革張りの素敵な椅子です。今日は運ぶ日。タクシーにはのらないし、レンタカーを借りるまででもなかったので、持って帰るという手段を選びました。池袋から目白まで徒歩10分少々、椅子を担いで歩く二人組みの男女はとても怪しかったこ...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30