fc2ブログ

記事一覧

リンパ浮腫学会参加

10月6日(日)『第10回 日本医療リンパドレナージ協会 学術大会』が開催されました。東京都千代田区のイイノホール&カンファレンスセンターにて開催され、柳本・奥出・二宮の3名で参加させていただきました。朝から大盛況で、500席あるホールの椅子がほぼ満席です。私は夜のワークショップで、あん摩マッサージ指圧師の資格を活かした手技の実演を担当させていただきました。理学療法士・作業療法士・看護師・あん摩マッサージ指...

続きを読む

第9回 日本医療リンパドレナージ協会 学術大会

先日、第9回 日本医療リンパドレナージ協会 学術大会に奥出先生と参加してまいりました。イイノホール&カンファレンスセンターのサイトより今年は日本医療リンパドレナージ協会の設立10周年で、ドイツ、アメリカといった海外からの講演者をお招きする『第2回国際交流会』としても開催されました。リンパドレナージ先進国であるドイツや、アメリカの現状についての講演や討論、リンパ浮腫の時期に合わせた実際の施術や、日本におけ...

続きを読む

リンパドレナージの講習会に参加しました

8月22・23日を利用して、横浜で行われたMLAJ日本医療リンパドレナージ協会の特別講習会に参加してまいりました。今回は、リンパ浮腫治療の世界のトップレベルであるフェルディ学校にて、日本人初の複合的理学療法認定教師である佐藤佳代子先生の特別講習会でした。佐藤佳代子先生は日本における複合的理学療法(リンパ浮腫治療の治療法)の草分け的存在で、おそらく日本で一番素晴らしい技術をお持ちの先生です。先生の講習会...

続きを読む

リンパ浮腫セミナ- 緩和領域における理学療法 連休二日目

連休の二日目は、京浜東北線関内駅近くで、緩和領域における理学療法について学んできました。年に何度か講習会に参加させていただいているMLAJ(日本医療リンパドレナージ協会)主催の勉強会です。午前中は終末期に起こる浮腫について学んだあと、ターミナル期における上肢リンパ浮腫を例にマッサージの方法を学びました。通常の乳がんリンパ節郭清後に起こるリンパ浮腫への治療とは全く違う、患者さんが少しでも楽になるソフトな...

続きを読む

リンパ浮腫実践セミナ- 連休一日目

連休一日目は、奥出先生と一緒に、東京御茶ノ水でいつもお世話になっている弾性ストッキングや弾性包帯を扱う会社主催のリンパ浮腫についてのセミナーに参加いたしました。この日のセミナーは、とても実践的な内容でした。・リンパ浮腫と他の疾患との鑑別点・リンパ浮腫の検査方法・起こりやすい合併症と治療方法(先天性静脈奇形・リンパ嚢腫・深部静脈血栓症)・高度肥満と浮腫・抗癌剤使用後の浮腫・進行癌・終末期の浮腫また、...

続きを読む

お盆も診療中です

本日は、夏休み特別セミナーの講師として東京療術学院にて、セミナーを行いました。ゴールデンウィークやお盆など、お休みなどに行われる特別セミナーは何度か担当させていただいておりますが、本日のテーマは下腿(膝下)のケアです。ふくらはぎは体の中でも特にむくみを感じやすい部分です。効率よくむくみを解消するケアの方法をお話ししました。また、足にあるツボを用いて、足以外の部分の凝りを取る方法についても少しお話し...

続きを読む

MLAJの講習会参加

5月の日曜日、横浜関内駅近くの明治安田生命日本ラジオビル内のMLAJ(日本医療リンパドレナージ協会)主催の特別講習会に参加しました。今回のテーマは、基礎理論でした。リンパ管の仕組みや、浮腫のメカニズム、教科書に使われている用語などの再確認や新しく発見されたことや、最近の動向などについて学びました。朝9時半~午後4時半まで、休憩をはさみ6時間の講座だったので長いかな?と思っていました。でも、講師の先生がとて...

続きを読む

札幌出張② 美容リンパドレナージ講習会@札幌

北海道札幌で美容のためのリンパドレナージ講演をさせていただきました。今日の聴講者は看護師さんの皆さまです。日々の激務と戦う看護師の皆さまに、自分でできる美容のためのリンパドレナージ講習を聞いていただいて、癒し&美容のお手伝いをさせていただきたい、という趣旨です。この日集まったのは札幌で活躍する看護師さん200名余。実は100名の定員数に500人もの応募があり、会場を変更したものの、300人以上もの方をお断りす...

続きを読む

リンパドレナージ特別講習会へ参加しました

10月10日・11日の連休に、横浜にて奥出先生と一緒に日本医療リンパドレナージ協会(MLAJ)の特別講習会に参加してまいりました。去年は津田先生と一緒に参加しました。(去年の記事はこちら)今年のテーマは、「乳がん術後上肢リンパ浮腫に対する複合的理学療法」でした。2日間で12時間という充実の内容の講習会に参加するために、山形・宮城・兵庫・奈良・鹿児島など、全国各地から看護師や理学療法士、マッサージ師が集まりまし...

続きを読む

ゴールデンウィークに行われた講習会の御報告

東京代々木にある東京療術学院にて、ゴールデンウィーク特別講座を担当させていただきました。テーマは『デトックス美容整体 デコルテ・頭皮のリンパケア』です。14:00~17:00の3時間を頂いて、学院の学生さんや卒業生の皆さまに講義をさせていただきました。東京療術学院のホームページよりゴールデンウィーク真っ最中にもかかわらず、大勢に方に聴講いただきました。皆さん大変熱心な方ばかりで、質問もハイレベルでした。こ...

続きを読む

むくみ予防&対策2 MBTを履いています

前回むくみ予防対策1として、弾性ストッキングを着いているという記事を書きました。(以前の記事はこちら)弾性ストッキングやハイソックスを着くことによって、圧迫により血流やリンパの流れを補助することができます。あくまでも「補助」であって、循環の主役はやはり筋肉のポンプ作用です。ヒトは直立歩行するため足の筋肉が発達しています。歩く動作によって足の筋肉がよく動き、血流やリンパの循環が出来る仕組みなのです。...

続きを読む

むくみの予防&対策1 医療用ストッキングを活用

目白鍼灸院は医療リンパドレナージの施術を行っている治療院なので、からだの中の「水(リンパ)の流れ」に関してはちょっとだけ詳しいスタッフが揃っていると自負しております。そこで、からだのなかの水の滞りである「むくみ」についての連載をしてみたいと思います。初日の今日はストッキングの活用についてのお話です。一日中立ちっぱなしの仕事や、座りっぱなしの仕事をしていると、夕方になると足がむくむ方は多いと思います...

続きを読む

リンパ浮腫フォーラム

お知らせ12月5日(土)岩手県医師会館にて、がん患者と家族の会によるリンパ浮腫フォーラムが開催されます。この岩手リンパ浮腫フォーラムを紹介してくださったAさんは、子宮癌卵巣癌の患者会の管理人をされてる方で、ご自身もリンパ浮腫の患者さんです。しかも、リンパ浮腫治療であるリンパドレナージを学びたいと、岩手から上京して、東京衛生学園にて勉強中のパワフルな女性です。リンパ浮腫は、徐々に認知度は高まっているものの...

続きを読む

MLAJ(日本医療リンパドレナージ協会)学術大会ご報告

スタッフの津田です。先日9月27日に参加した「MLAJ学術大会」のご報告をいたします。※MLAJとは「日本医療リンパドレナージ協会」のことで、リンパ浮腫治療の専門家を育成、施術場所の普及活動などをする団体です。横浜・関内で行われたMLJA主催の学術大会は「日本におけるリンパ浮腫治療とケア」をテーマとして、ドイツのフェルディクリニック(リンパ浮腫治療施設)院長のハンス・ハルトック先生、アネッテ先生と、医療リ...

続きを読む

医療リンパドレナージ試験対策

昨日は横浜から、お友達のSさんが目白鍼灸院の診療終了後にやってきました。目的は、医療リンパドレナージとバンテージの練習です。医療リンパドレナージと、バンテージ(弾性包帯)による圧迫は、癌の術後の後遺症であるリンパ浮腫に有効な治療法で、日本では、日本医療リンパドレナージ協会(以下MLAJ協会)が普及に努めています。MLAJ協会の主宰するセラピスト講習会には、初級・中級・上級があり、特に上級を受講するための倍...

続きを読む

リンパドレナージ講習会

連休の2日間(9月22日・23日)を利用して、スタッフの津田と一緒に、日本医療リンパドレナージ協会主催の講習会に参加しました。会場は横浜市にあるMALJ事務局が入っている明治安田生命ラジオビルです。この医療リンパドレナージの講習会はとても人気が高く、抽選で選ばれた人しか参加できない貴重な講習会でした。「日本のマニュアルリンパドレナージの父」であるハンス・ハルトック先生と、ご夫人であるアネッテ ゼファース...

続きを読む

最近の様子③~リンパドレナージ~

6月下旬から、隔週日曜日に渋谷区代々木にある東京療術学院にてリンパドレナージの授業を担当しています。こちらの専門学校は、3月にリンパドレナージの講習でお話させていただいた学校です。以前の講習会の様子はこちら講義では主に、美容リンパドレナージの基本をお教えしています。先日は、講義を受けられている方から、「ブログ見てますよ」とお声を掛けていただきました。このブログは、毎日たくさんの人にご覧いただいてい...

続きを読む

リンパドレナージ講習会@池袋・帯津三敬塾クリニック

本日、池袋メトロポリタンホテルB1にある帯津三敬塾クリニックで、リンパドレナージ講習会の講師をさせていただきました。講習会の講師なんていうと、堅苦しいイメージですけど、今日の内容は超基本的なリンパの仕組みや、リンパドレナージのやり方についての講習会で、実技中心に行いました。しかも、今日のテーマは「美容」だったので、参加者のほとんどが女性。和気あいあいとした勉強会となり、私もとても楽しくお話すること...

続きを読む

日本医療リンパドレナージ協会学術大会に参加しました

NPO医療リンパドレナージ協会(MLAJ)が主催する医療リンパドレナージの学術大会に参加しました。今年は、リンパ浮腫を巡る社会・医療関係者・医療者・施術者・患者・医療業者全てに、教育・啓発・治療活動が不可決との観点から、「リンパ浮腫に対する普及と教育」というテーマで行われました。10万人を超すといわれているリンパ浮腫の患者さんに対し、医療リンパドレナージの資格を持ったセラピストがまだまだ少ないのが現状です...

続きを読む

リンパ浮腫治療の保険適用要望の署名

10月1日から31日まで、『リンパ浮腫治療の保険適用の要望』に対する署名を目白鍼灸院でもお願いしていました。目白鍼灸院にご来院の多くの患者様にご理解いただき、ご署名をいただきました。本日、『リンパ浮腫治療の保険適用の要望』に対する連絡協議会に、いただいたご署名を発送いたしました。10万人を超えるリンパ浮腫の患者様に適切な治療が受けられ、高額な治療費負担を減らすためには、保険適用が不可欠です。そのた...

続きを読む

リンパ浮腫治療の保険適用

お知らせただいま目白鍼灸院では、『リンパ浮腫治療の保険適用の要望』に対する署名をお願いしています。 現在わが国でリンパ浮腫に悩む患者さんは10万人以上といわれています。リンパ浮腫とは、がん治療に伴うリンパ節の外科的処置や放射線照射などの後遺症である「続発性リンパ浮腫」と、生まれつきリンパ管の機能低下による「原発性リンパ浮腫」があります。リンパ浮腫の症状は、初期の段階では、むくみによる重だるさや疲れ...

続きを読む

リンパ浮腫について

目白鍼灸院では、鍼灸治療を主に行っていますが、リンパ浮腫治療も行っています。「リンパ浮腫」とは、聞きなれないかもしれませんが、乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの手術の後遺症で(リンパ節を切除した場合)手や足が浮腫む症状のことです。いままでは、「命が助かったのだから、浮腫むくらいは仕方ない」という考えもありましたが、最近では意識も変わってきています。手術の前から、起こり得る後遺症の一つとして、リンパ浮...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30