fc2ブログ

記事一覧

スペインレストラン イレーネのご紹介

目白鍼灸院の2010年忘年会を行いました。毎年目白のお店で行うのが恒例なのですが、今年は中野にあるスペイン料理のお店にお邪魔しました!美味しいお料理に感動しましたので、出来る限りご紹介したいと思います。まずは定番、生ハムとオリーブです。付け合わせのパンも、美味しくってハマります。何のパテだか、忘れてしまいました濃厚なお味、素晴らしい。シシャモのエスカベッシュ。サッパリしていて、モリモリ食べます。タラの...

続きを読む

和菓子もクリスマス

街はすっかりクリスマスモードです。先日は、患者さんから和菓子をいただきました!こちらはチョコレート菓子。和菓子屋さんのものなので、何となく和菓子っぽいですが、洋菓子といえば洋菓子。下はクリスマス仕様の和三盆。こちらは、和と洋だと、和が勝っているようです。サンタこけし。まずは名前に驚かされます。中身はこんな感じ。落花生のお菓子とあられでした。M様、おいしくかわいいお菓子をありがとうございました!←ラ...

続きを読む

ストロベリーチーズケーキ

ストロベリーチーズケーキをいただきました!笑っていいともでも紹介されたことのある人気のチーズケーキだそうで、患者さんがわざわざ持ってきてくださいました。goodday for you(グッディフォーユー)という六本木にあるお店のチーズケーキです。濃厚なチーズケーキで、イチゴの酸味が良く合っていて美味しかったです!Nさま、ありがとうございます。そして、ごちそうさまでした!←ランキングに参加しています。よろしければク...

続きを読む

バルセロナチョコレート~患者さんからのいただきもの

今日は、こんな可愛いチョコレートをいただきました!バルセロナとパリにご旅行に行かれた患者さんからのお土産です。旅行のお好きな患者さんで、ヨーロッパへよく旅行に行かれていますが、スペインは初めてだったそうです。バルセロナをとても気に入られたそうです。私自身、少しの間、バルセロナに住んだことがあり大好きな街なので、また機会があれば行ってみたいです!他にもパリのオシャレな紅茶のお土産もいただきましたが、...

続きを読む

今年も銀杏の季節です

今年もぎんなんの季節がやってきました!目白通りの銀杏(イチョウ)並木の銀杏(ギンナン)はまだ少ししか落ちていない様子です。(残念)これからでしょうか?それでも、伊豆産のギンナンをいただきました。新鮮なギンナンをいただきます!つやつやしたきれいな翡翠色です。ギンナンは、咳を止める作用や痰を切る作用があります。ただ、薬効が強い分、食べ過ぎると中毒を起こす可能性もありますので、子供さんやご高齢の方は食べ...

続きを読む

ブダイでべっこう寿司をつくってみました

スタッフの藤井です。日曜日に伊豆に行って磯遊びを楽しんできました。この日は北東の強風が吹き荒れていたのですが、ここ稲取の藤三海岸は風陰で穏やかでした。思う存分磯遊びを楽しめました。このお魚はブダイです。ウロコが大きいのが特徴で、伊豆のような海草の多い岩礁地帯にはたくさん生息しています。大物になると500円玉ほどの大きさのウロコで武装してます。ブダイの旬は冬で、この時期のブダイはちょっと臭みがあります...

続きを読む

ジェノベーゼソースを作る

新鮮なバジルをいただいたので、ジェノベーゼソースをつくりました!まずは、葉っぱの部分だけをむしりとり、軽く洗って水気を飛ばします。保存することを前提に作ったので、よーく乾燥させました。洗わないほうが香りが良いみたいですが、我が家のベランダで栽培しているバジルも加えたので、チョット位洗いたいですね。用意するものは、バジルの葉と松の実とニンニクとオリーブオイルくらいです。バジル5:松の実1くらいの割合...

続きを読む

牛クッキー

北海道中標津のなごみ鍼灸院の北井先生が目白鍼灸院に来て下さって、ご自身のブログでも目白を紹介していただきました!(北井先生のまるぎっちょ日記はこちら)先生が持ってきて下さったお土産がかわいらしすぎたので、ご紹介します!LAUKIKAというお店のクッキーです。牛の形のクッキーで、バターたっぷりでとっても美味しかったです!LAUKIKAさんは地方発送も行っているそうですが、こちらの牛のクッキーはお取り寄せが出来なさ...

続きを読む

伊豆産無農薬レモングラス

伊豆の無農薬レモングラスが届きました。このレモングラスはお庭で生えているそうで、一見、ススキのようです。実際に刈り取るときにレモングラスの葉っぱの辺縁で手をちょっとだけ切ってしまったそうです。レモングラスはお茶にしてこのところ毎日飲んでいました。夏の暑かった時期には冷やして飲むとサッパリしてさわやかです。今日いただいた新鮮なレモングラスはとても香りが良くて、ハーブティーとして飲んでたらとても美味し...

続きを読む

ナツメ・大棗の話:ナツメは虚弱体質の味方

ナツメつながりでもう一記事書いてみました。こちらは漢方薬でも有名なナツメ、薬名は大棗(ダイソウ)。中国ではどこにでも売っているのですが、残念ながら日本ではあまりなじみがないかもしれません。補中益気(ほちゅうえきき:弱ったお腹を元気にする、気をおぎなう)の作用以外に、養血安神(ようけつあんしん:血を増やして精神を安定させる)の効用があり、非常に用途が多い大事なお薬です。さらに、漢方薬のようにたくさん...

続きを読む

デーツ(ナツメヤシ)~患者さんからのいただきもの

患者さんからお土産をいただきました。・・・この文字は?イスラエル土産です。デーツという、ナツメヤシの実です。乾燥させたお菓子で、中東あたりでよく食べられているお菓子のようです。知らないものを食べるのは、緊張感があります。むむむ…緊張の高まる外見2段にわたって、ぎっしりとナツメヤシが詰まっています。大きさはこのような感じです。好きな味じゃなかったらどうしよう… ・・・・おいしいです。ドライフルーツなの...

続きを読む

冬瓜!

大きな冬瓜が送られてきました!あまりに大きいので、ご紹介します!ジャーン!!6キロ近くある巨大冬瓜です。冬瓜は、「冬」という字が入っていますが、旬は夏です。このまま切らずに保存すると、冬まで保存ができるのが冬瓜という名前の由来です。冬瓜は、身体の中の余分な水分を排出する作用が強く、水分を取りすぎでむくみを感じている人におすすめです。余分な熱も取り去る作用があるので、猛暑の今年にピッタリです。むくみ...

続きを読む

抹茶ゼリイ~患者さんからのいただきもの

今日は雨も降って、少し涼しくて過ごしやすかったですね。たまには、こんな日もなくては、体がもちません。ただ、風が強かったため、傘を壊してしまいました、残念です・・・・・患者さんから、抹茶ゼリーをいただきました。すごーく美味しそうで、おやつに皆で食べました。写真は、あまり綺麗に撮れなかったので、お店の写真を拝借。中村藤吉本店ホームページより白玉も柔らかくて、抹茶のゼリーも風味も良くて程良い堅さ、あんこ...

続きを読む

くりーむパン~患者さんからのいただきもの~

品川駅で、行列しているところを何度か見たことがあり、気になっていました。それが、こちらのくりーむぱん。いつもいらっしゃっている患者様が持ってきてくださいました。色々な種類のクリームがありました。中をみてみると、たっぷりとクリームが詰まっています。冷たく冷やして食べるので、暑い夏にもぴったりです。パンというより、スウィーツといった感じでしょうか?スタッフみんなで、とっても美味しく頂きましたどうもあり...

続きを読む

山椒の佃煮を作ってみました

「デパ地下で人が群がっていたから」そんな理由で夫が山椒の実を買ってきました。どんな風に使うか夫は知らなかった様子でしたが、私も、生の実山椒を見たのは初めてでした。・・・というわけで、山椒の佃煮を作ってみました!山椒の実は青くてちっちゃくて、可愛いんです。でも、この枝をどうやら取るらしく、パックいっぱいの山椒の実の枝を先ず取りました。小さい枝は、意外とがっちり実にくっついていて、手でちぎっていると腱...

続きを読む

麻布かりんと

前回ご紹介したアジアートの尾名高先生から、かわいいお土産をいただきました。麻布十番に最近出来たかりんとう屋さんで、なんと50種類もの味をそろえているそうです。さっそく藤井先生と「きんぴらごぼうかりんと」を食べてみることに…本当に「ごぼう」の香りがします!しかもピリッと辛くて旨い!ポリポリポリ・・・・・・あっという間になくなりました。あとは、津田先生と奥出先生と一緒に食べようと思います尾名高先生あり...

続きを読む

甘夏をもらって下さった方々4

2009年10月に女の子を出産され、ただいま目白鍼灸院を産休中の山野井先生にも、甘夏をお届けしました。千代子ちゃんはさらに大きくなっていました!甘夏に興味津々のご様子。千代子ちゃんのパパもブログ初登場。携帯電話のカメラしか持っていなくて、画像が悪くてすみません。目もぱっちりして、まつ毛もしゃきっとしてて、美しい赤ちゃんです山野井先生ありがとうございました!←ランキング参加しています。よろしければクリック...

続きを読む

甘夏をもらって下さった方々2

目白駅から徒歩30秒のところにあるフレンチのお店 La mujica さん。昼も夜も、いつもお客さんでいっぱいの美味しいお店です。東伊豆産の無農薬甘夏みかんを持っていったら、ちょうど甘夏のソースを使った料理がメニューにあるとのことで、快く貰っていただきました。こちらが、スモークした鴨肉の上に甘夏のコンフィをかけたお料理です。無骨な見かけの甘夏も、シェフの手により超おしゃれに変身です。もちろん鴨肉だけではなく、...

続きを読む

甘夏をもらって下さった方々1

目白鍼灸院では、電子レンジで温められる温シップ「なごみ温」を取り扱っています。この「なごみ温」を作っているなごみ鍼灸院の北井先生に甘夏をもらっていただきました!上から腰用・肩用・目用さっそく、北井先生から、甘夏のその後を写真付きでご報告いただきました。器用な北井先生は、すぐにマーマレードをつくられたそうです。無農薬なので、皮まで安心して利用できます。鍼灸院の患者さんにも配られたそうです。北井先生、...

続きを読む

伊豆稲取産・甘夏みかんの収穫祭

伊豆に甘夏みかん収穫の季節がやって来ました。温暖な東伊豆地方は各種みかん農業が盛んで、この時期は甘夏みかんの収穫に大忙しです。この時期になるとそこらじゅうに甘夏みかんをたくさん積んだ軽トラックが走りまわります。みかんを各地に発送する運送業者も大忙しのハズです。今年もボランティアで甘夏みかんの収穫に参加してまいりました。この甘夏みかん農園はオーナー様がご高齢のために耕作放置に近い状況になってしまって...

続きを読む

伊豆稲取産・無農薬甘夏みかん

今年も伊豆稲取産の無農薬甘夏ミカンが目白鍼灸院に届きました。今日から先着順に患者さんにお配りいたします。今年の甘夏ミカンは天候不順の影響で去年よりも少々小粒です。味はちょっとだけ酸味が強いのですが、これからの天気次第でドンドン甘くなるでしょう。今回は肥料、草刈り、剪定などの農作業の合間にちょっとだけ収穫したオマケ的な甘夏ミカンです。(お弁当タイム・畑作業の合間の弁当は最高です)来週(5/2日曜日)...

続きを読む

ペリーも飲んだ健康酒:福山名物保命酒

鞆の浦(とものうら)の代表的なお土産に、「保命酒(ほうめいしゅ)」というお酒があります。江戸時代から作り続けられている歴史ある薬酒です。保命酒は正式名称を「十六味地黄保命酒」といい、もち米をベースとした原酒に高麗人参、菊花、黄精、桂皮、枸杞子、甘草、丁子などの生薬をつけ込んだリキュールです。(入江豊三郎本店HP参照)滋養にすぐれ、冷えや循環不良に良い生薬が主になっています。しかし漢方では、薬の配合比...

続きを読む

伊豆稲取産甘夏みかん 配布終了いたしました

本日、今年度の伊豆稲取産の無農薬甘夏みかんの無料配布を終了いたしました。受け取っていただいた皆様、ありがとうございました。今回は5日間で10箱分、約200キログラム(!)の甘夏みかんをお配りいたしました。前回分とあわせると、今年は少なくとも300キログラムを配ったことになります。(受取れなかった方は申し訳ありませんでした!!また来年よろしくお願いいたします)甘夏ひとつの重さを約350グラムとすると、...

続きを読む

甘夏配布中

ただいま、伊豆の甘夏ミカンを配布中です。甘夏をお配りする経緯については【こちら】をごらんください。見た目はイマイチですが、おいしくて安全な無農薬の甘夏ミカンです。今回も大量に用意しておりますが、夏場ですのでできるだけ早めにお配りしようと思っております。お取り置きをご希望の患者さまは、ご一報ください←ランキング参加しています父の日・ギフト・花束・母の日...

続きを読む

伊豆稲取産・無農薬の甘夏みかん配布中です

目白鍼灸院では、ミカンなどの柑橘類を患者さんにお配りすることがあります。これは、気まぐれで勝手にお配りしているものですが、今回は6月中旬に収穫した無農薬甘夏ミカンについてのお話です。伊豆稲取の知り合いのみかん畑。畑の所有者がご高齢のため、畑の運営がままならず、たわわに実ったみかんの収穫が出来ません。そのためボランティアで収穫のお手伝いをしているのです。まずは足場を確保するため、草刈りから始めます。...

続きを読む

お茶のサービス

どんどん気温も上がってきて、夏っぽくなってきましたね。目白鍼灸院では、治療の後にお茶をお出ししておりましたが、このたびお茶のサービスをセルフサービスにいたしました。この時期は、冷たいお飲み物をご用意しております。どうぞ御自由にお飲みください←ランキング参加しています父の日・ギフト・花束・母の日...

続きを読む

凄すぎます!ムッキーちゃん

すごいものを手に入れました!その名も「ムッキーちゃん」。この平和的ネーミングからは想像できない素晴らしい性能を秘めたツールです。何がどうすごいかを、ここでご覧にいれましょう。まずミカンを用意します。ちなみにこちら、無農薬で育った伊豆稲取産甘夏ミカン。今が旬で、酸味があって美味しいのですが、剥きにくいのが難点。そこで登場するのが、こちらムッキーちゃん。(プラスチック製)手のひらにスッポリ納まるほどの...

続きを読む

鳥取産 砂丘ナガイモ!

毎年この時期に知人からいただく鳥取のナガイモ。とてもおいしくて毎日食卓に上ります。涼しくて暗い所に保管しておけば長持ちしてくれるので助かります。ナガイモは山芋の一種。山芋は漢方薬でも良く使われる「補腎」の代表的な薬です。薬としても補腎の効果が高い上に、食しておいしい「上品」に該当すると言われます。東洋医学で言う「補腎」とは、腎機能を高め水分代謝を促進するだけでなく、成長・発育・生殖などの基本的な生...

続きを読む

秋の味覚? 目白通りの銀杏

先週末の土曜の夜、関東地方は強い風が吹き荒れました。目白通り沿いの銀杏(イチョウ)の並木から、所々ギンナンの実が落ちてました。仕事帰りにギンナンが落ちているのを発見した我々目白鍼灸院のスタッフ3人は、さっそく軍手やハシを用意してギンナン拾いを始めました。夜の目白通り、臭いギンナンを拾い集める怪しい3人組。ギンナン拾いは臭い匂いとの戦いです。臭い臭いとは聞いておりましたが、実際に拾うとこれがうんと臭...

続きを読む

ゴーヤ収穫!  ベランダ菜園大成功

今年3月に種から育て上げたベランダ菜園のゴーヤです。夏の太陽をいっぱい浴びて、ものすごい勢いで成長しています。ちょっと水あげを怠けると、すぐに葉っぱがしなびてしまうほどたくさんの水が必要です。7月に入ってちいさなゴーヤがたくさん実りました。天気が良いとぐんぐん大きく育ちます。黄色い花もたくさん咲いてます。この花は雄花。ミドリのカーテンも大成功。梅雨明けを迎えた頃から一気に太り、いよいよ楽しみにしてい...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30