日本刺絡学会 28回学術大会
- 2019/06/30
- 21:28

日本刺絡学会第28回学術大会に参加しました。アジアと刺絡というテーマでの開催で、海外からも多くの先生が来られて実技を披露されてました。私も以前から参加させて頂いている王医塾の王醫仙先生も実技を披露されました。http://www.ohijyuku.net/lectures/日々の治療に活かしていけたらと思います。...
おやすみ日本 これまでのおさらい
- 2019/06/24
- 09:05

おやすみ日本のサイトで、前回出演したときのものが、ちょっとだけ紹介されています。ご興味のある方はどうぞご覧ください。https://www.nhk.or.jp/oyasumi/archives_30.html個人的には、怒髪天の増子直純さんが歌われていた 赤いスイートピーに感動しました。ちょっと泣けて、そして大笑い。...
フェルト&織物展
- 2019/05/22
- 19:09

江古田にある楽工房のフェルト&織物個展に行きました。お昼休みを使って、皆でお邪魔しました。閑静な住宅地、緑の多い気持ちの良い空間に素敵な作品が並んでいました。丁寧に作られた、きれいな色の布を見ると、気持ちが上がります。…今後、私が水色のショールを巻いていたら、多分それはこちらで購入したものです。週末まで開催中です。目白鍼灸院にお知らせがありますので、ご興味のある方はお知らせください。目白鍼灸院PCサイ...
琵琶
- 2018/02/23
- 00:11

昨年からやたらと音楽を聴きに行っています。先週初めて、琵琶の音を聴きに行きました。琵琶は、西アジアのペルシャ周辺発祥で、中国で改良されたのち、奈良・平安時代に日本に伝わった歴史の長い楽器です。盲目の琵琶法師が読誦する平家物語のイメージがつよいですが、江戸時代以降の琵琶法師はあん摩師との兼業も多かったらしく、なんだか鍼灸と共通するところが多い様子です。今回お邪魔したのは、薩摩琵琶のライブです。(美し...
おかげさまで11周年
- 2018/01/24
- 00:27

2018年1月24日。 おかげさまで、目白鍼灸院は11周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。「あっ!」という間の11年でした。一緒に目白鍼灸院を作ってくれる人たち、色々な知識や技術をおしえてくださる先生方、支えてくださる業者さん、お世話になっているメディアの皆様、そして何より、いつも鍼灸院に通ってくださる患者さん。気の利いた表現はできませんが、スタッフ一同いつもとても感謝していますし、患...
湯島聖堂
- 2018/01/08
- 23:10

御茶ノ水に来たので、湯島聖堂を訪れました。好きな場所です。http://www.seido.or.jp/受験シーズンだから?なのか、意外と人がいました。ここは5月の第三日曜日に、鍼灸の発揚と先達への祭礼と鍼灸の発展のため、流派を超えて行われる鍼灸祭が執り行われるところです。第三日曜日は他の勉強会のため、私自身は参加したことがありませんが、いつか行ってみたいと思っています。神農廟。普段は閉鎖されていて、標識だけの写真。11月...
晩白柚 食べてみました。
- 2018/01/02
- 22:34

明けまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。年末に晩白柚をいただきました。(ありがとうございます!)ザボンの一種らしく、熊本の特産だとか。インパクトある大きさを表現するのに、リンゴを用いてみました。早速youtubeをみてカット開始。youtube最高。一生見てられると思いますが、やることいっぱいあるし、寝る時間なくなるから我慢してます。切れ目を入れた後、剝いていきます。確かにすごい厚さ...
めまい・頭痛・緊張・ストレス 色々な頭の症状に
- 2017/12/12
- 00:29

最近、以前にもまして、頭が疲れている方が多くなっているようです。PC作業、スマホ、考えすぎ、ストレス、眠れない、ホットフラッシュ…色々な原因があるようです。余分な気や熱が体の上の方にあがっている状態と考えられます。鍼をすると、スーッと頭の疲れや症状が楽になっていきます。実際に「しゅーっと何かが抜けてきた!」など、鍼をしたときの身体の状態を、治療を受けながら実況してくださる患者さんもいます。頭や顔の特...
代々木公園の桜
- 2017/04/03
- 00:53

東京の桜の開花宣言から10日以上も経過して、やっと桜が満開を迎えました!この写真を撮ったのは日曜日でしたが、代々木公園はたくさんの花見の人で大賑わいでした。花見客のなかには多くの外国人が混じっていました。この頃は海外の方も日本式の花見を楽しむようになってきたのでしょうか。これから日本全国あちこちで桜が開花するようですが、寒さには気を付けてお花見を楽しみましょう。目白鍼灸院・漢方薬店←ランキングに参加...
「雛のつるし飾り」飾ってます!
- 2017/02/08
- 23:07

毎年恒例ですが、この時期になると鍼灸院内に伊豆稲取の「雛のつるし飾り」を飾っています。 吊るし飾りの人気キャラ「はいこちゃん」雛のつるし飾りは温泉や金目鯛で有名な東伊豆町の稲取地区に伝わる風習で、厄除けや健康の願いを込めたいろいろな飾り物を桃の節句の雛人形とともに飾ります。この時期は河津桜で伊豆が大賑わいですが、河津桜とセットで稲取の雛の吊るし飾りも大人気です。稲取在住の藤井の母が河津桜祭りに出品...
青の洞窟 SHIBUYA
- 2016/12/01
- 13:32

11月22日から渋谷の代々木公園ケヤキ並木でライトアップ「青の洞窟SHIBUYA」が行われております。たくさんの青色LEDで木を装飾し、まばゆい青い光の洞窟ができてます。道の中央には光を反射するピカピカのシートが敷いてあります。上からも下からも青色の光につつまれます。真っ青すぎて目がおかしくなりそうなほど。2014年には中目黒で人が集まりすぎて中止になってしまったという人気イベントなので、開催初日の最も人が少ないと...
北海道鍼灸研修時のその他の写真
- 2016/05/04
- 00:41

4月末に北海道へ鍼灸研修に行った時にちょっとだけ撮った写真をUPしてみます。広大な十勝平野の西側は日高山脈が南北に連なり、残雪がとても美しい眺めを見せてくれます。この時期の十勝の風景が一番好きです。もう少し日高山脈に近づくと連なる山々の迫力が増してさらに美しい風景になります。冬にはこの山脈が西からの雪雲を止めてくれるので、北海道の中でも比較的雪が少なく晴天が多いのですが、放射冷却で気温はとても低くな...
穴八幡宮(早稲田)へ参拝しました
- 2016/02/05
- 16:51

先日、早稲田にある穴八幡宮(あなはちまんぐう)に参拝をしてまいりました。穴八幡宮では冬至からの2月3日の節分まで「一陽来復のお守り」が配られます。一陽来復とは陰が極まって陽に転ずるという中医学の陰陽学説で使われる言葉で、寒い季節から温かい春に向かうこと、悪い状況からよい状況に転じるという意味があります。そこから商売繁盛や出世、開運などのご利益があるとされるありがたいお守りです。↓こちらが本殿です。ま...
雲竜梅
- 2016/01/14
- 08:49

雲竜梅が咲きました。くねくねまがった枝がカッコイイです。(現在は花はもっと満開。)玄関先に置いてありますが、梅の香りがして春を感じます。見ごろは今週いっぱいかと思います。小さい春ですが、ご来院の際は是非ご覧ください!目白鍼灸院について←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。TAG:mejiro はりきゅう 鍼灸 目白 豊島区 新宿区 漢方薬 中医学 はり治療 ハリ灸...
ひだまりレディース鍼灸院 を訪問しました!
- 2016/01/09
- 08:00

先日、ひだまりレディース鍼灸院を訪問いたしました。院長の上田美恵先生です。なんと上田先生は、NHKきれいの魔法という番組の私の出演した回をご覧になったことがきっかけで(!)、鍼灸師になるご決断をされた方です。ひだまりレディース鍼灸院のサイトに、目白鍼灸院のページまで設けていただきました。嬉しくて泣きそうになりました。きれいの魔法から生まれた本も、取り扱っていただいています。早速治療を受けさせていただ...
連休最終日
- 2015/05/06
- 15:20

連休最終日は、成城学園前の成城ホールにて、鍼灸師育成シンポジウムに参加しました。初、成城学園前駅です。新宿駅から小田急線急行で15分、近いです。この日は、「信頼に足る鍼灸師を目指せ」というテーマで行われました。私が聴きたかったのは、生と死について考える3講演でした。「鍼灸の風景」・「古代中国の死生観」・「日本人の死生観」という3つが行われました。「鍼灸の風景」というタイトルの講演は、鍼灸治療の西洋医学...
河津桜でお花見@代々木公園
- 2015/03/16
- 14:11

代々木公園に河津桜を見に行ってきました。公園の一角に少しだけ河津桜の樹が植えてあり、満開に咲いてました。お花見するには絶好の暖かい日差しで、とても気持ち良い散歩です。河津桜はソメイヨシノに比べると色が濃くて、開花時期が1カ月ぐらい早く、花が長持ちです。樹によっては満開の時期を少し過ぎた感じで、葉っぱが出てきました。日差しが良く当たる南側の枝は花が散り始めています。毎年この時期は伊豆の河津町まで本場...
連休中の話
- 2014/11/04
- 00:28

11月2・3日は連休をいただきました。2日間とも勉強会に参加しました。今日は現代医療鍼灸臨床研究会に参加しました。勉強会の帰りに、以前から行ってみたかった「しぼりや吉ゑ門」というフレッシュジュース屋?さんに立ち寄りました。目白鍼灸院の患者さんに教えてもらってからなかなか行けずにいたので、本郷三丁目近くに来た時は絶対に行こうと決めていました。店内は私一人でした。テイクアウトが主なのか?ナゾです。実はこの...
代々木village のレッスンに 骨模型登場しました。
- 2014/07/29
- 22:58

ほぼ隔週で行っている、代々木駅から徒歩3分のところにある代々木ビレッジでのレッスンも、早いもので2年以上になりました。ここでは、ホネナビという、骨や関節を意識した運動や、呼吸法をお教えしております。この度、初めて骨模型が登場いたしました。皮膚や筋肉の上から、骨をイメージして体操を行うのは、なかなか普通の方には難しいものです。そこで、具体的な骨の模型を見て頂き、さらに深くご自身の体のイメージを膨らませ...
連休のことなど
- 2014/07/24
- 22:13

ブログの更新が滞りがちです。ここ最近のことを、しばらくまとめてお送りする予定です。先日の連休は、私にとって久しぶりの連休でした。(連休ってすばらしい)一日目は、最新のトレーニング理論を学びに秋葉原へ。筋肉痛についてや、効率よくトレーニングするにはどのように筋肉を動かせばよいのかなどの講義をうけました。興味深く、素晴らしい講義で、感動したので講義終了後に講師の先生に握手を求めようかと思うくらいでした...
天然のテングサと甘夏で寒天ゼリー
- 2014/05/30
- 20:44

5月最後の週はだいぶ暑くなり、さっぱりしたものが欲しくなる時期ですね。伊豆の海で採集したテングサと、伊豆の山で採れた甘夏ミカンで天然素材100%の寒天ゼリーを作ってみました!潮だまりや浅い海にたくさん茂っているテングサ。この時期の伊豆の海には大潮の干潮時にテングサやフノリなどが海面から顔を出すこともあります。伊豆は品質のよいテングサが豊富で昔から地元の名産品として有名です。今は新緑が美しい時期ですが、...
目白駅前体操教室
- 2014/05/22
- 21:47

5月に行った体操教室の様子をご紹介します。毎月第一月曜日に目白駅の近くの会場で体操教室を行っております。毎回、ホネナビ体操という、関節を意識した簡単で効果の高い体操を中心に行っています。この体操は、痛くない・辛くないやわらかい動きですが、物足りないくらいのゆるさですが、効果抜群です。私自身、毎日この体操をおこなうようになってから、体のゆがみが減り、背中の痛みも消えました。目白鍼灸院と目白駅との間に...
代官山で打ち合わせ
- 2014/03/17
- 15:25

代官山に来ました。今度出版させていただく本の打ち合わせです。構想としては、関節運動とツボとのコラボです。色々なお話をさせていただきまして、イメージが膨らみました。今年中の出版を目指しています。easyogaさんにもお邪魔しました。こちらはヨガウエアやヨガグッズを扱っているお店です。私もスタジオレッスンの時はこちらのウエアも使わせて頂きますが、特に撮影の時の衣装はeasyogaさんのものを選ぶことが多いです。(DV...
「雛のつるし飾り」の季節
- 2014/02/21
- 11:26

当院で毎年恒例の「雛のつるし飾り」の季節がやってまいりました。今年も院内に吊るし飾りなどを飾りました。この雛のつるし飾りは副院長藤井の地元である伊豆稲取発祥の文化で、桃の節句の際に雛段の周りにいろいろな人形をたくさん吊るして飾る風習です。数ある人形の中でも愛らしい表情で人気の「はいこちゃん」。子供の健やかな成長を願った縁起ものだそうです。大人気のはいこちゃん、ご要望が多かったために今年から1体3000...
愛とフォーチュンを全てのがん患者さんへ
- 2013/12/19
- 12:32

患者さんからご紹介いただいた動画です。がん患者さんの中では有名?なのかもしれませんし、曲自体もすごく有名なんですね。世間の出来事に疎い私は「恋するフォーチュンクッキー」というワードも知りませんでした・・・。「恋する…?」なんてよくわからずに検索して見てみました。途中から、理由も見当たらないのに涙が止まりませんでした。私も目白の片隅で、がん患者さんが快適に過ごせる小さなお手伝いを続けていきたいと思い...
今年のゴーヤ 最後の収穫
- 2013/10/19
- 12:27

2013年、今年の夏も頑張ってくれた緑のカーテンを片付けました。ゴーヤ、きゅうり、ヘチマを植えましたが、ヘチマは残念ながら収穫できませんでした。ゴーヤは細めのものがポチポチと収穫できました。これが今年最後の収穫でした。意外といっぱい。また来年がんばります♪←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。TAG:mejiro ツボ体操 まる得マガジン Eテレ acupuncture masaje...
クロワッサン2013年9月10日号に関連して
- 2013/08/27
- 08:51

クロワッサン2013年9月10日号に関連して、(クロワッサンの記事はこちら)このたび、なごみQの製造・販売元であるなごみ鍼灸院さんがクロワッサン掲載記念品を発表されました!なごみQセットです。素晴らしくかわいい。私も個人的にほしいくらいです。目白鍼灸院での取り扱いは未定ですが、なごみえんさんで購入可能です。なごみえんshopさんのホームページはこちらこちらも是非チェックしてみてください!←ランキングに参...
2013年 緑のカーテンゴーヤ初収穫
- 2013/08/06
- 00:45

2013年の初ゴーヤです。なんか、白いです。室温を下げつつ、ゴーヤやキュウリも収穫するとは、緑のカーテンはやめられません。きゅうりも順調に次々食べております。←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。TAG:座る 目白 ゴーヤ 鍼 ツボ acupuncture masaje...
プロフィール写真など
- 2013/08/05
- 00:49

最近(かるく)悩むものに、プロフィール写真があります。カルチャーセンターや雑誌などで求められたときに、いつも同じものだとちょっとマズイかな、と思うことも。なので、この度『安心』でお世話になったフォトグラファーさんにお願いしてしまいました。恥ずかしいので小さめしわも目立たず?、うれしいです♪この写真、これからちょくちょく登場予定です。AT WORD STUDIO出張写真撮影・スタジオ アットワークスタジオ←ランキン...
2013年緑のカーテン
- 2013/07/09
- 21:16

梅雨もすっかり明けて、暑い夏の到来です。今年も例年通り緑のカーテンを作っています。ゴーヤ、きゅうり、へちまの三種類で挑戦しています。ちょっとスタートが遅くなり、梅雨明けに間に合うかどうか心配でした。6月半ばの様子はこちら。やや頼りない様子。去年はきゅうりが期待したほど収穫できず、悔しい思いをしました。ことしは、こちらの品種でリベンジです。「強健豊作」。期待も膨らむ頼もしいネーミングです。本日7月9日...