東洋医学と脾について 第五弾
- 2007/07/30
- 23:41

脾にはもう一つ大事な働きがあります。「統血(とうけつ)」と呼ばれる作用で、血が脈の外に漏れ出さないようにしている働きです。脾が弱ってくると、血を脈管(血管)の中にとどめておく力も弱ってくるので、・内出血・不正性器出血・血尿や血便といった症状がでることがあります。最近ぶつけた記憶がないのに、青アザがよくできる、生理中でもないのに出血する、または生理がだらだらと長く続く…なんて方いらっしゃいませんか?...
JR山手線目白駅近く(東京都豊島区目白)にある鍼灸・漢方治療の『目白鍼灸院&目白漢方薬店』です。 様々な病気や苦痛に対し鍼灸・漢方・真心を以って日々対決しています。東洋医学(中医学)のことや日々のことを書いています。
Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分
Powered by FC2ブログ
Copyright © 目白鍼灸&目白漢方日記 All Rights Reserved.