fc2ブログ

記事一覧

こっそり種まき

友達が、こっそりとひまわりの種を蒔いたのが職場にばれた、という話をしていました。なんて素敵ないたずら!来年、こっそりどこかに蒔いちゃおうかなあ…でも、ちゃんと育ててる植物より生育がよかったら、悲しいかもなーんて、心配も出てきそうです。夏もいよいよ終わりです。←夏休みの宿題まともに出したことない私、小学校卒業しててよかった!...

続きを読む

リンパ浮腫について

目白鍼灸院では、鍼灸治療を主に行っていますが、リンパ浮腫治療も行っています。「リンパ浮腫」とは、聞きなれないかもしれませんが、乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの手術の後遺症で(リンパ節を切除した場合)手や足が浮腫む症状のことです。いままでは、「命が助かったのだから、浮腫むくらいは仕方ない」という考えもありましたが、最近では意識も変わってきています。手術の前から、起こり得る後遺症の一つとして、リンパ浮...

続きを読む

遅いゴーヤ速報

眼を凝らして、よくご覧下さい。悲しいかな、8月29日現在の我が家のゴーヤちゃんの写真です。世間では、夏野菜なんてとっくに終わりかけているというのに…うちの子は、まだ花も咲かせてませんもっともっと残暑が長引きますように…。←ランキング参加してます。...

続きを読む

サザエ

自宅で私が食べるものは、かなり粗食です。ほぼ野菜で、お肉はほんのちょっとしか口にしません。量だってチョッピリです。(和食ばっかりで、油もあまり使いません。)でも、たまにはこんなものも食べます。伊豆土産のサザエ。美味しかった…。ごちそうは、たまに食べるからとても美味しいのです。←だからね、たまに外食すると、コッテリとしたものを食べたくなるんです。...

続きを読む

ベリーダンスもあり

日曜日は、最近通い始めたお稽古事の教室の納涼会でした。場所は下北沢のトルコ料理レストラン「マルマラ」。 トルコ料理って、お野菜もたくさん使っててヘルシー。羊肉料理も美味美味です。食べるのと、おしゃべりに夢中で、写真を全然撮っていません気がつけば、コーヒー・・・。 ベリーダンスなんかもあり。美しい女の人がクネっと素敵に踊ってましたよ←ランキング参加しております。...

続きを読む

つぼの話 三陰交 つづき

昨日三陰交の話を書きましたが、ブログを見た妹がすぐに連絡をしてきました。つぼの話 三陰交の話「あのツボはすごかった!」三日前、彼女は久しぶりに生理痛がひどく、朝から下腹部が締め付けられるような痛みに苦しんでいました。妹は鍼灸院に立ち寄ったのですが、私は忙しくてゆっくり治療ができなかったので、三陰交に皮内鍼を貼りました。「帰り道は全然痛くなかった」と、とても喜んでいました。生理痛にも色々タイプがあり...

続きを読む

つぼの話 三陰交の話

鍼灸治療は、ツボと呼ばれるところに鍼や灸による刺激をして治療をすすめてゆきます。ツボは全身にたくさん有りますが、患者さんのその時の身体の状態で、選ぶツボが違ってきます。からだを丹念に診察すると、「今日はこちらですよ~」と自分で主張しているようなツボを見つけることもよくあります。なので、「この病気にはこのツボ!」なんてものはハッキリと言うのは難しいです。と、ここまで書いたことをひっくり返すようですが...

続きを読む

金鍼での治療・鍼の材質について

患者様からのご要望もあり、金鍼での治療も開始いたしました。(ご希望の方のみ)一般的に鍼灸治療で使う針は、ステンレス製の鍼がほとんどです。ステンレスは材料費が安く、高剛性で加工しやすい上に耐久性があり、鍼の材質の主流です。金鍼は、人体にやさしく、柔らかい刺激が魅力です。金の素材そのものに、温かさとパワーがあり、気を補うことに長けています。金鍼は柔らかいので、我々が鍼を操作するのにちょっと技術が要りま...

続きを読む

佐賀北だったか

夏の高校野球、佐賀北が勝ったみたいですね。「みたい」っていうのは、佐賀出身の患者さんに教えてもらったからです。聞くと、公立の進学校とか。特待生とかの野球エリートじゃなく、普通の高校生ということで、いきなり好感度UPです(単純)。高校野球も終わり、秋の気配がしてきました。自宅で冷房を使っていない私は、睡眠不足が続いております。肌あれと、クマが目立つので、毎日マッサージと鍼をしています。しないと、ひどく...

続きを読む

発芽発芽

目白鍼灸院のお隣には、エステサロンさんがあります。初めて来院される患者さんは、明るいドアのエステサロンさんに入ってしまわれる方も…うちの扉、地味なんですそんなお隣の方に「おいでおいで」と呼ばれて、見せてもらったものは・・・かわいい!以前、私が夏みかんをおすそ分けしたとき、種を蒔いたら、芽が出たんですって。(廊下にあったから、写真とっちゃった)私は、マーマレードにしましたが、「植える」という発想はな...

続きを読む

ちょっと目を離すと

野菜ってものは、目をはなすと、すぐに大きく育ってしまうようです。今日食べごろだと思ったら(下)、明日にはオバケサイズ(上)に成長してしまいます。父親の収穫する野菜のうち、余ったものはサイズに関わらず送られてくるので、毎回何割かはビックリサイズのものが含まれています。こちらのキュウリは、あまりにも大きく、生で食べるには大味なので私はいつも炒め物にして食べております。卵と豚肉などと一緒に中華炒めにすると、...

続きを読む

大型自動二輪

今日は久しぶりに過ごしやすかったですね。今まで息がつまるくらい暑い日がつづいていたので、一休みって感じですね。今日は何を書こうかなあ…といつものようにアルバムを探していたら、こんなイラストが出てきました。以前大型自動二輪の記事を書いたとき(→こちら)Illustratorで一生懸命ダンナが描いていたもの。「犬型自動二輪」だそうです。道半ばで挫折してしまって、お蔵入りになっていたものです。細かいところを大目に見...

続きを読む

逆子と鍼灸治療・・・逆子には至陰のお灸が効果抜群です

大阪の友達が今日無事出産しました。(さっちゃんおめでとう!!)逆子だったので、帝王切開でうまれましたが、3600g(大きい!)を超える元気な男の子らしいです。意外と知られていないのか、それとも有名なのか正直よくわかりませんが、鍼灸の逆子治療は効果抜群です。まさに「くるり」と回ってくれます。逆子治療によく使うツボが至陰という足の先っぽのツボです。ここにお灸をすえます。なぜなのか、誰が発見したのか、我々鍼...

続きを読む

植え替え

いままで元気だった観葉植物が、最近元気がなかったので、ちょっとすずしい時間をえらんで、このたび植え替えてみました。あまりに成長が早すぎて、葉っぱもモサモサしてるし、思い切って2つに分けてみました。でもね、植え替えてもまだ元気のない青ドラセナ。どうしたらいいのでしょう?冬に強い植物とのことですが、もしかして、この夏暑すぎでしょうか?こちらはエアプランツ。こちらも霧吹きだけでは、どうも水分が不足してい...

続きを読む

新・なごみ玉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お知らせ目白鍼灸院はお盆の間も、通常通り診療しております。ご予約のうえ、ご来院ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎日暑くて大変ですね。拭いても拭いても汗が出て来て困ってしまいます。しかし、昨今はクーラーが普及しまくっていて、1日中クーラーの中ですごす方も多いので、意外と体が冷えている人が多いです。特に女性は冷...

続きを読む

緊張する患者さん

私が、とくに緊張して治療する患者さんが来院されました。以前私は、毎日のようにこの患者さんを治療していましたが、昨日は久しぶりの治療でした。今回「美容鍼灸」にご興味があるとのこと。初めてその方に美容鍼灸・リンパドレナージを施術しました。治療後、目の下にハリがでて、長旅でお疲れの印象だった顔に明るさが出てきました。残念ながら、遠方からの来院なので、一度しかできませんでしたが、何度か施術すると、確実に変...

続きを読む

お盆に六本木

日曜日、六本木に行ってみました。前から気になっていた「国立新美術館」、アノ黒川記章が設計した美術館です。お盆で人もまばら。のんびりと建物を見物です。(今回は建物見物がメイン)直線と曲線が絶妙に使われていて、美しく、明るく広い印象の美術館。カフェやレストランも素敵でしたが、行列していたのであっさりあきらめました。それにしてもカフェの下の空間、一体何が入ってるんでしょう?※お盆真っ最中ですが、目白鍼灸院...

続きを読む

郷土愛というものでしょうか?

広島出身のわたし。離れてから、15年以上経ちますが、やっぱり故郷は大好きです。そして、北海道は鍼灸修行をした思い出深いところです。そんなわけで、甲子園は、人並み程度の興味しかありませんが、駒大苫小牧(北海道)×広陵(広島)の対戦は、もちろん日本全国大注目の一戦でしたが、個人的にもちょっと気になるところでした。http://www2.asahi.com/koshien/89/hiroshima/news/TKY200708110211.html試合は、見られませんでした...

続きを読む

ドラゴンフルーツジュース

フレッシュジュース、見かけるとつい買ってしまいます。実は私、今までドラゴンフルーツなるものを食べたことありませんでしたが、ドラゴンフルーツ好きの相方に、強力に薦められ試してみることに・・・(学生時代よく中国で食べていたらしいです。中国語では火龍果といいます。)どれどれ・・・・・・まことに美味!です。さっぱりとした甘さで夏にはぴったり。ドラゴンフルーツには白と赤の2種類があるらしいですが、これは赤。白...

続きを読む

指圧より効く? ローラー鍼入荷

ローラー鍼を入荷いたしました!今回の目玉(?)は柄の長いローラー鍼です。指先に力が入りにくい方や、腰や肩甲骨周りなど、普通のローラー鍼では届きにくいツボを刺激するときに便利です。こちらは柄の先に突起がついていて、つぼをピンポイントで押したいときにも重宝しますよもちろん、普通サイズのローラー鍼は扱いやすく、持ち運びもとっても楽ちん。いつも手元にローラー鍼をおき、気が付いたときにすぐ自分だけのツボを刺...

続きを読む

治療院の温度

すばらしくいいお天気が続き、イヤというほど夏らしいですね。本当は使わないほうがいいのですが、クーラー使わないとさすがに患者さんも嫌かな・・・と思って、鍼灸院は28度の設定で治療しております。(夕方以降は29度の設定)施術者(私)がうっすら汗をかく程度を目安としてエアコンの温度を設定していますが、人によって感じ方が違うため、温度管理は難しいです。ちなみに自宅ではクーラーは付けないため、私のからだには汗疹...

続きを読む

七夕

今日は8月7日。そういえば、北海道は8月が七夕なんですよね。(根室や函館は7月らしいですが)東北地方も8月のところが多いようですが、もともとの旧暦では、1ヶ月遅れくらいなので、8月7日くらいのほうが、オリジナルには近いですね。それに7月だと、本州は梅雨真っ最中なので、8月のほうが星が見えていいかもしれない…。七夕といえば、願い事を書いた短冊。五色の短冊の五色は、中国の五行説からきてます。万物を形づ...

続きを読む

ズッキーニ

今日は実家の父の作品(野菜)がたくさん届きました。その中で気になったのはこちら。・・・ズッキーニ。普通、ズッキーニは未熟なものを食べるので、見た目はきゅうりですが、かぼちゃの仲間なので、育つとこんな風に、まんま「かぼちゃ」になります。(写真ではわかりにくいですが、かなりの大きさです)どうやら、父は「ズッキーニ」がどのようなものか知らず、「西洋かぼちゃ」という認識で栽培しており、収穫時期を逃してしま...

続きを読む

暑邪に気を付けて!

暑邪(しょじゃ)今日は都内でも場所によって36度を越えました。非常に暑い夏の酷暑到来です。こんな日は暑邪にやられないように日傘や帽子、水分補給などに気を付けましょう。暑邪とは夏の盛りの邪気(身体の外から入ってくる病気のモト)のひとつです。夏の強い日差しで日射病などがその典型です。中医学では身体が鬱熱(蓄熱>放熱)して気や津液(水のこと)を損傷したと考えます。ちなみに・・・、中医学において、「熱邪」...

続きを読む

胃腸が悪いと不眠になる?

なかなか眠れない、眠りが浅い、一度目が覚めると寝付けない…といった症状が続くのが「不眠」です。重症になると一晩中眠れないこともあります。東洋医学的に分類すると、不眠にもいろいろなタイプがあります。この時期多いのが、胃腸が弱って不眠になるものです。特徴は・眠りが浅い・横になるとお腹や胃が張って苦しい・頭や体が重い胃腸が弱っているときに食べ過ぎたり、甘いものを辛いもの脂っこいものをたくさん食べたりする...

続きを読む

身体に悪そうですが・・・

それほど厳格というわけではないですが、私は鍼灸師という職業柄、比較的食生活にも気を配っているつもりです。自宅で作るのは和食中心で、肉より野菜の割合が圧倒的に高く、揚げ物はほとんど口にしません。…と、こんなこと書いてますが、最初にも書きましたが、全く厳格ではありません。たまにはポテトチップスだって食べたくなりますし、炭酸の入った清涼飲料水だってムショーに飲みたくなります。とくに、コンビニなんかに行く...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -