fc2ブログ

記事一覧

遅くたっていいけど、遅すぎた

きのう、14センチの緑のゴーヤの絵をご紹介しましたが、なんと…!ショック!今日見ると熟しすぎて黄色に・・・かなりショック実は今日はたべちゃおー!と思っていたのですが。このゴーヤちゃんには、来年も種としてがんばっていただくことにします。今日の悩みは、あと4~5個ある実の収穫時期です。ああどうしよう…ま、どっちでもいいか←欲を出してはいけないってことね。...

続きを読む

遅くたっていいんだよ

気づけば9月も終わろうとしてます。あれ?9月ってこんなに短かった?って思っているのは私だけでしょうか。小学校などでも積極的に行われている、いわゆる「みどりのカーテン」が我がベランダでもできつつあります。もう10月だというのに、未完とは…でも、いいんだよ、いいんだよ、気にせず自分のペースで伸びればいい…と励ましております。カーテンというより、「ツイタテ」ですが、それでも、結構キレイだと思いませんか?患...

続きを読む

家族旅行2

昨日からの続き広島から遊びに来た父と妹に、せっかくだから楽しんでもらいたい…でもどこへ行ったらいいのか分からないなあ…と思っていたところ、ふと、最近いただいた割引券を思い出しました。(←安易)それが東京湾クルーズです。早い話、東京湾を回るお船の中で、ご飯を食べましょう、というものです。なかなかの人気で、船内にはたくさんの人。我々のような家族連れやカップル、また観光バスからのグループなど、様々です。大...

続きを読む

家族旅行

連休に、父と妹が広島から遊びに来ました。どこか行きたいところはないか?と聞いても「とくにない」とのこと。というわけで、またまた私の好きな各国料理。今度はシリアです。何でも食べる私にも「やや個性的過ぎるかな?」と思ったほどだったので、還暦を過ぎた父親はあまり好きではなかった様子。それでも、メニューの端から端まで面白そうなものを頼みまくり、ついに「水タバコ」まで注文。タバコというより、フルーツやお花の...

続きを読む

緊張するような、うれしいような

目白鍼灸院には、鍼灸学校の学生さんや、鍼灸師の方もたくさん治療にいらっしゃいます。ちょっと緊張しますが、いろいろなお話などができて、楽しいひとときです。私も学生時代~今まで、いろいろなところに治療を受けに出かけ、たくさんの経験をさせていただきました。鍼やマッサージの治療はとても気持ちいいので、楽しい勉強です。でも待てよ・・・ってことは、このブログも、私が思っている以上に多くのプロの方が読まれている...

続きを読む

初体験

私が修行させていただいた北海道の東方鍼灸院では、院の周りにプランターがたくさん置いてあり、6月~10月くらいまで、いつもお花が咲き乱れていました。育てているお花を使って、毎朝受付嬢が玄関や治療室を飾ります。彼女は生花の心得があり、いつも見事なアレンジをあっという間に作りだしていました。・・・・・・・ところで、私の方はというと、なんというか…とにかくフラワーアレンジとか生花とかには、全く才能ってもんがな...

続きを読む

がんばれ高気圧

いい感じに東京地方は晴れ続きです。という訳で、少しずつ成長してきております。大きく見えるかもしれませんが、まだ11センチです。11センチと言っても、尻尾の先まで贔屓目に測っているので、まだまだミニチュアサイズ。葉っぱの方も、今頃になってぐんぐん伸びてきました。したがって、栄養・水とも、それなりに必要なのですが、我が家のゴーヤは、何と植木鉢栽培なので、頻繁にお水をあげないと、すぐ干からびてしまいます。土...

続きを読む

脈が見つからないの?

以前、中医学の診察、望・聞・聞・切について、少し書いたことがありますが、今日は、切診に少しふれます。切診には、1 施術者の触覚により脈を取って病気を判断する脈診2 患者さんに触れたり押さえたりして病気の判断する触診の2つがあります。とくに脈診は、望診と並んで古来よりずっと中医診断に欠かせない大きな役割を果たしてきました。身体のあちこちにある動脈拍動部で脈を取る方法がありますが、一番広く使われている...

続きを読む

沼隈ぶどう

ぶどうの生産で有名どころといえば山梨県・長野県・山形県・岡山県などですが、マスカットで有名な岡山県のすぐお隣の広島県でも、ぶどうは栽培されています。広島県福山市の南部にある沼隈(ぬまくま)から、ぶどうが届きました。こちらゴルビーぶどうは、気血を補い、利尿作用が高く、糖分・鉄分が多いので虚弱体質の方にオススメです。また、安胎作用もあるとされているため、妊婦さんの栄養補給にも最適です。果物のおいしい秋が...

続きを読む

きまぐれです

鍼灸院では、治療が終わったあと、お茶をお出ししています。冷たいお茶になって、緑茶 中国茶 麦茶 蕎麦茶 紅茶をお出ししていますが、特に決まった順番はなく、なんとなく私が飲みたいなあ、と思うものを出しています。最近になって、やっと気づいた事があります。気まぐれにお茶をだすと、いつも同じお茶を飲む患者さんが出てくる可能性があるって事です。別にいつも同じだって、いいといえばいいし、お茶が嫌いな人だってい...

続きを読む

先週のランチ

サッカー強豪国ワイン美味しいカステラ・・・これがダンナのポルトガルのイメージだそうです。(私のポルトガル料理のイメージは、魚介類いっぱいかな)ポルトガル料理のレストランに行きました。ランチには遅めの時間に行きましたが、お客さんいっぱいの人気店です。唯一ピントが合っていた写真が、私の一番気に入った料理、スミイカをオリーブオイルとにんにくで焼いたものです。スペイン料理とちょっと似ていますが、鱈とコリア...

続きを読む

よその子は立派に育っているのに…

今日は、少し陽が照ったのでホッとしました。うちのゴーヤの中で、唯一野菜として食べられそうなのがこちらです。大きさは6~7センチといったところでしょうか?今のままだと「丸ごと漬物」くらいしか使い道がなさそうな…。しかもこのお天気で、生育がピタッと止まっているし…。この夏は収穫を期待して、今までゴーヤを買っていませんでした。しかし、いよいよ旬も終わりなので、無念に思いつつもゴーヤを購入してしまいました今...

続きを読む

あたらしものずき

食べたことのないものをみると、つい試したくなります。以前日記で取り上げたドラゴンフルーツ、本物が食べたいと狙っていましたが、ついに入手!(ジュースだって本物ですが)どれどれ・・・「サクサク」という食感を想像していましたが、意外とやわらか。甘くてジューシーです。ダンナ曰く、「ちょっと熟れ過ぎ」だったらしいので、今度はもうちょっと早く食べよう、と反省です。種を蒔いてみます。・・・出るのか?←ランキング...

続きを読む

鍼灸で視力回復  東方鍼灸院のはりきゅう視力回復について  

北海道帯広市にある東方鍼灸院で、吉川正子先生のもとで修行させていただいた私。吉川先生は、鍼灸による眼科治療ではおそらく日本一で、北海道だけでなく全国から目の治療に患者さんが訪れていました。近視、乱視、弱視、緑内障、白内障、網膜色素変性症…一番多かったのは、やはり近視の治療です。軽度の近視の場合、約10回で平均3ポイントほど上昇が期待できます。(例0.3→0.6)東方鍼灸院で行う視力回復治療の場合、1...

続きを読む

見えるんです

鍼灸治療は、身体全体のバランスを整える治療です。痛みのある場所があっても、そこに直接針をすることは少なく、関係なさそうに見える所に針をして痛みや症状を取ることが多いのです。身体の不調の見つけ、その原因から治療していく、それが東洋医学です。なので、今感じる痛みや不快感が軽くなるのはもちろん、思わぬおまけ?もくっついてくることが多いです。視力の向上もうれしいおまけの一つです。鍼治療をすると、「目がすっ...

続きを読む

夏野菜でフラワーアレンジ?

暑くなってからお花を飾ることが少なくなってしまった目白鍼灸院。1ヶ月ぶりに小さなお花を浮かべてみましたよこれまたゴーヤです。小学生のころ提出した、押し花をまとめた自由研究を思い出しました。・ナスの花・オクラの花・かぼちゃの花…うちの畑に生えている花ばっかりじゃん。宿題は苦手でした。←ランキング参加してます。クリックお願いいたします。...

続きを読む

鍼灸院的「耳ツボ」使用法!

「耳ツボ」と聞くと、「ダイエット」を連想する方が多いでしょうか?耳にはたくさんの全身のツボがあつまっていて、使い方次第で頭痛・歯痛・胃痛・腰痛などの痛みの症状から、食欲不振・便秘・生理不順・花粉症・・・などなど、いろいろな症状に対処できます。耳ツボにも鍼をすることもありますが、よく使われるのがこちら「王不留行(オウフルギョウ)」という植物の種です。(王不留行子)この王不留行の粒を厳選した耳ツボに貼...

続きを読む

案外丈夫

昨日~今日の台風はスゴかったですが、皆様御無事だったでしょうか?昨晩は、雨風が強かったので、自宅と治療院のベランダに置いてある植木たちを避難させようかな…と思ってのですが、「ま、いいか」と思ってしまい、そのままにしてしまいました。(飛ばされないように位置を変えただけ)最近一番の関心事・ゴーヤちゃんは無傷で、意外な根性?を見せてくれました。鉢も重いものが多いので、置いた位置すら全く変わっていませんで...

続きを読む

鍼治療のときの服装

鍼治療を初めて受ける方で「どんな格好で行けばいいんだろう?」と思われる方は多いと思います。鍼灸治療は、施術する人によって、いろいろなやり方がありますが、お腹や背中を診る鍼灸師は圧倒的に多いので、ワンピースなど、上下分かれていない服装はちょっと困ることがあります。また、鍼灸治療に使う重要なツボは、肘下や膝下の末端に多く集まっていますので、やたらと細いズボンやピッチピチの長袖シャツだと、これまた困りま...

続きを読む

プチ・ゴーヤ

台風のせいなのか、変なお天気でした。蒸し暑く、夏の疲れも重なって、身体がだるいと訴えられる患者さんが特に多い一日でした。9月に入って、涼しくなってきたので身体は少し楽ですが、困ったのはゴーヤです。遅すぎますが、やっと花が咲きました!果たして間に合うのでしょうか?とても心配です。何なら、このサイズで食べちゃおうかな…←ランキング参加しています。...

続きを読む

シンドバッド

先週のトルコ料理に続き、今週はレバノン料理に挑戦してみました。7種類の野菜のサラダヒヨコ豆のペーストなすのペーストチキンのレモンガーリック焼き・白身魚この辺で、お腹いっぱいになってきましたが、この後3皿食べてしまいました。少食を心がける毎日なのに・・・クセもなく、脂っこくもなく、かなりヘルシーなお料理でしたよ。今度はさらにベジタリアンのコースにチャレンジしてみようかな。レバノンは、イスラエルとシリ...

続きを読む

緑茶の誤解

今日は中医学から見た緑茶の話。古くから日本人の生活に欠かせない緑茶。上品な苦味と深く繊細な甘みが絶妙なバランスで、お茶の中の王様だと勝手に思ってます。さて、この緑茶が「身体を冷やすから」と敬遠されている方もいて、ちょっと残念です。「身体を冷やす」と言われている根拠は中医学的に寒の性質があるため、ということでしょう。この中医学で言われる「寒性」が拡大解釈されて日本において誤解を生んでいます。中医学で...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -