fc2ブログ

記事一覧

リンパ浮腫治療の保険適用要望の署名

10月1日から31日まで、『リンパ浮腫治療の保険適用の要望』に対する署名を目白鍼灸院でもお願いしていました。目白鍼灸院にご来院の多くの患者様にご理解いただき、ご署名をいただきました。本日、『リンパ浮腫治療の保険適用の要望』に対する連絡協議会に、いただいたご署名を発送いたしました。10万人を超えるリンパ浮腫の患者様に適切な治療が受けられ、高額な治療費負担を減らすためには、保険適用が不可欠です。そのた...

続きを読む

渋谷の絵描き職人集団

ちょっと前、渋谷に行ったとき感激した風景です。建物の壁面に写真を忠実に再現した緻密で大きな絵を描いています。写真をみながら描いていくその姿はまさに職人!。↑そっくり!まじまじと見たら悪い気がして、遠くから見ていたのでわかりませんが、下絵とかあったのでしょうか?見ていた限りでは、さらさらとそのまま描いていたようですが・・・。絵を描いている風景は、絵になります。たくさんの通行人に見られたり、写真を撮ら...

続きを読む

びわの葉で健康に? びわ温灸について

目白鍼灸院ではびわ温灸も治療法のひとつとして使います。「びわ温灸」とは、お灸の温熱刺激に加えて、びわの葉っぱやびわ葉エキスなどを使ってツボを刺激する温熱療法です。もぐさを使ったり、電気式の加熱装置を使ったり、ご家庭では湯たんぽなどの熱源を利用したり、びわ温灸の方法は様々です。目白鍼灸院では電気式の温灸器とビワエキスを主に使ってます。(ツヤツヤで元気なびわの葉)びわの葉は漢方薬として使う場合、おもに痰...

続きを読む

イソフラボンたっぷり?

ビール好きにはたまらない枝豆。これも実家から送ってきた黒豆の枝豆です。これがメチャクチャうまいんです。中医学で黒豆は、血液の流れをよくし、余分な水分を出す作用と、解毒の作用があります。『本草綱目』(漢方のバイブル)では、腎虚によるむくみや妊娠時の腰痛に使われた記載があります。大豆は現在では食卓に当たり前に並びますが、たんぱく質、ミネラル、ビタミンがバランス良く含まれるので、昔は貴重は薬としても使わ...

続きを読む

母校訪問  ~東京衛生学園~

久しぶりに鍼灸按摩マッサージ指圧師の国家資格を取った母校に遊びに行きました。東京大森にある後藤学園 東京衛生学園専門学校です。↑何故か建物がピンク色に塗り替えられてたのはオドロキ。京浜東北線を利用する人にはおなじみ、「われわれの学ぶ技術は、芸術であり、科学であり、そして職業でもある」のキャッチフレーズの医療系専門学校です。在学中に大変御世話になった解剖学・生理学などが専門の先生。パワフル且つ温かで、...

続きを読む

美容リンパマッサージ講習会  (東京池袋)

帯津三敬塾クリニック(池袋メトロポリタンホテル地下)での講習会が決まりました。(詳しくはこちら)テーマは自分で出来るリンパマッサージです。今回は主に美容目的で、リンパ浮腫のためのマッサージではありません。帯津三敬塾クリニックでは、定期的に講師を呼んで一般向けに講習会を開いています。「帯津三敬塾クリニック」の「塾」は、医療者と患者さんがともに学び合う場所にしたいという、帯津良一先生の想いがこめられてい...

続きを読む

クリスピー・クリーム・ドーナツ

新宿サザンテラスの大行列を見て断念したドーナツ。でもね、ついに買ってしまいました。クリスピー・クリーム・ドーナツ有楽町イトシア店。日本2号店がここにできたことも、「イトシア」なるものがあることも知らなかった私ですが、なんだか買っちゃいました。並んだのは、わずか15分~20分くらい。さすがに朝早くは空いてるんだなあ、って思っていたら、帰るときには大行列ができてました。お土産用に二箱買って、自分は試食...

続きを読む

なごみQ入荷しました

いよいよ冷えてきました。冬に向けて、今から準備準備です。目白鍼灸院では、このたび、自宅で出来る安心安全快適なお灸「なごみQ」と、レンジでチンするだけでホカホカ、手軽に使える「なごみ温」を入荷しました。その他、なごみ玉も、冬バージョンを制作予定です。どれも数に限りがあります。お早めにどうぞ・・・。←ランキング参加しています。ご協力お願いします。...

続きを読む

群馬のパワースポットへ!

よく晴れた日曜日、行ってきました!群馬県伊勢崎市にある養気院(ようきいん)。こちらの院長は、鍼灸学校の同級生ですが、開業鍼灸師としては先輩です。養気院に訪れるのは初めてでしたが、ホームページなどは大いに参考にさせていただいているので、初めてな気はしません。実際に目の当たりにする養気院は、確かにすごい!です。そこかしこに「こだわり」「想い」を感じます。外壁の素材から、窓の寸法、空間の使い方…これらをゼ...

続きを読む

乳がんケア用品専門店in西日暮里

西日暮里には、アリビオ鍼灸治療院の他にも以前から訪れたいと思っていた場所がありました。それがユコー株式会社さんです。ユコー株式会社さんは、乳癌術後用下着からスタートされた会社で、癌手術前後の化学療法時のウィッグ、人工乳房、乳がん術後専用ブラジャー、リハビリ用水着…など扱っている乳がんケア用品の会社です。リンパ浮腫治療を行う目白鍼灸院に特に関係の深いのはリンパ浮腫治療に使う弾性スリーブと弾性ストッキ...

続きを読む

瀬戸内の恵み 実家産カボス

大量のカボスが届きました。広島の実家で収穫された無農薬のカボスです。まずはたくさん絞ってカボス汁を作りお湯とハチミツでカボスジュース。一杯につき六個使用(入れすぎ?)。次は、相方がカボスジュースに焼酎入れてカボス酎。サラダにカボス汁をかけてみたり、秋刀魚を焼いてカボスをつけ合わせてみたり。秋刀魚とのコラボが一番好きかもしれない・・・。←ランキング参加しています。ご協力お願いします。...

続きを読む

突撃訪問in西日暮里 アリビオ鍼灸治療院

西日暮里駅から徒歩3分。アリビオ鍼灸治療院にお邪魔しました!こちらは、私が都内の病院で中医鍼灸の研修をしている時にお世話になった半田先生の治療院です。病院研修では、「醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう」という、脳卒中の急性期に発生する意識障害と後遺症に対する特殊針治療法を主に教わっていました。こちらのアリビオ鍼灸治療院の半田先生は、中医理論に基づく治療でも、特に醒脳開竅法を得意とされる先生です。(...

続きを読む

帯津良一『死を思い、よりよく生きる』(廣済堂) 書評

帯津良一先生の新しい本が出版されました。死を思い、よりよく生きる (健康人新書)廣済堂からの出版です。題名に「死」という文字がありますが、重くは有りません。前作「まるごと<健康>」よりは少々硬め(ホンのちょっとね)ですが、とても読みやすい内容です。今回の本は帯津良一先生の死生観から始まり、先生が推進するホリスティック医学の理想と現状、がん治療を取り巻く医療の問題点、代替医療のあれこれなどが書かれてい...

続きを読む

超 自然派食品

何でもかんでも種を蒔いてしまう癖?みたいなのがついて、一体何の種を蒔いて、何の芽が出てきているのか、把握できていない今日この頃です。そんなことを実家の母に言ったら、こんなスイカを送ってきました。小さなスイカ。庭の片隅に勝手に生っていたらしいです。鳥か何かの糞に種が混じっていたのでしょうか?痩せた実家の庭の土でも、一応実をつけるんだから、肥料とか与えてる私の植木鉢では何か生ってくれることだろう…とせ...

続きを読む

女鍼灸師大集合!の御報告

美容鍼灸に携る(美容鍼灸を取り入れている・取り入れようとしている・勉強中)女性鍼灸師の集まりに行ってきました!先ずは集まった人数にビックリ。約20名、こんなに女鍼灸師が集まるなんてなかなかありません。鍼灸と美容なんて、何年か前までは、鍼灸を受けている患者さんもあまり「鍼灸で美容」とは思われていなかったでしょう。そして、周りの鍼灸師からは、美容にウツツを抜かしているような鍼灸師はだめだ…と思われたか...

続きを読む

女性鍼灸師大集合?

普段、鍼灸師は、患者さんと二人のマンツーマンの世界ですが、独善的にならないためにも、勉強会に参加したり、講演を聴きに行ったりするのは大切です。また、他の治療師さんとの横のつながりも同じように大切なことだと思っています。鍼灸師、アロマセラピスト、整体師、カイロプラクター、もちろんドクターや看護師も、手法は違えど目指すことは同じなので、必ず通じるところがあります。今日は、美容鍼灸をしている鍼灸師の集ま...

続きを読む

箱根仙石原のススキが見ごろ

すっかり秋らしくなってきました。またこれからどんどん寒くなってくるので、今のうちに運動して血行改善&基礎代謝を上げておきたいですね。秋といえばススキ。関東地方のススキの名所といえば箱根の仙石原が有名です。今、その箱根のススキがちょうど見ごろです。この写真は早朝仕事前(!)に副院長の藤井がわざわざ都内から箱根にバイクで行って撮ってきたものです。このススキの写真を撮り終えて箱根を少し見物して、都内に戻...

続きを読む

図解 ツボ! ~ツボの反応って?~

ツボとは?おもに経絡の上にある気の出入り口です。東洋医学ではツボで身体の中と身体の外の「気」が交通していると考えています。下の絵はツボを断面から見た模式図です。ツボは経絡という体の中にある気の流れ道の上に有るのです。また、ツボは病気など身体の内部の変化が経絡を通じて「反応」として現れやすいポイントです。この、「ツボの反応」には主に、①陥没(凹へこみ)・突出(凸でっぱり)②色の変化(くすんできたり、赤...

続きを読む

秋の味覚  銀杏(ギンナン)

こんなにおいしいギンナンを、初めて食べました。新鮮なものって、おいしいんですね。このギンナンは、伊豆のものですが、この時期銀杏並木がある所ではギンナンが地面に落ちているのではないでしょうか?銀杏(イチョウ)は東京都の木、あちこちに銀杏並木が有ります。目白鍼灸院の近くの目白通りも銀杏並木なので、下を見ながらあるいていますが、雄株が多いせいかあまり落ちていません。もしかすると、学習院大学の中の銀杏の木...

続きを読む

リンパ浮腫治療の保険適用

お知らせただいま目白鍼灸院では、『リンパ浮腫治療の保険適用の要望』に対する署名をお願いしています。 現在わが国でリンパ浮腫に悩む患者さんは10万人以上といわれています。リンパ浮腫とは、がん治療に伴うリンパ節の外科的処置や放射線照射などの後遺症である「続発性リンパ浮腫」と、生まれつきリンパ管の機能低下による「原発性リンパ浮腫」があります。リンパ浮腫の症状は、初期の段階では、むくみによる重だるさや疲れ...

続きを読む

MBT中間?報告

以前MBTという靴について、日記を書きました。しばらく履いてみた感想を少し…。履き始めたときからわかっていましたが、フワフワした不思議な歩き心地です。外側荷重気味で歩くのが原則で、私のような元々内側荷重で歩く人間は特に意識して歩かないとダメみたいです。正しい(?)歩き方をしようとすると、自然と姿勢がまっすぐになり、上から吊られたような、よい姿勢になってきます。というか、ボーっと歩いていたり、立って...

続きを読む

自宅でお灸をしてみませんか

このブログに何度も登場する、なごみシリーズ。いよいよ寒い季節になってきましたので、このたび「なごみQ」を入荷しました。なごみシリーズは、もともと中標津町の地域共同作業所「森の家」へ安定した仕事を作りだすために、なごみ鍼灸院の北井なごみさんが発案・企画した商品です。北海道の雑誌にも取り上げられ、話題になり、各地に広がりつつあります。このお灸は、自宅で簡単に安全にお灸治療が出来るように工夫されています...

続きを読む

収穫

実にすばらしい。今になってやっとゴーヤの収穫期を迎えました。気温もだいぶ下がってしまったうえに天気もイマイチなため、全然大きく育ちませんでしたが、それでも初のベランダ菜園、しかも小さな植木バチ栽培にしては上出来かも。水やりぐらいしか世話してませんが・・・本日収穫されたゴーヤ達はダンナの手料理「ゴーヤチャンプルー」として美味しくいただきました。料理の写真はダンナが嫌がって撮れませんでした。夏野菜で身...

続きを読む

北海道つながりってことで

十勝に住んでいた私は、よくオンネトーに行っていたと昨日書きましたが、オンネトーと同じくらいよく行った湖がこちら、然別湖(しかりべつこ)です。美しい湖がよく撮れた写真だと思いませんか?(自画自賛)これは10月10日にとったものです。ということは、すでに今頃北海道は紅葉が始まってるって事でしょうか?北海道行きたいなあ…←ランキング参加しています。ご協力お願いします。...

続きを読む

目白鍼灸院 トップページの画像

患者さんから「目白鍼灸院のWEBの写真はどこの写真ですか?」とよく聞かれます。たしかにWEB上にはこの写真についての何の説明も無いので、何処だか、何だかわからない人も多いはずですね。画面をクリックすると、オリジナルサイズになります。これは北海道にある神秘の湖「オンネトー湖」の写真です。この湖が大好きで、北海道に住んでいた頃にはよくドライブに行ってオンネトー湖を眺めていました。風が無くて日差しの強い夏の朝...

続きを読む

ローラー鍼の使い方講座

副院長藤井による東洋医学講座が、9月28日(金)帯津三敬塾クリニックで開催されました。夏に疲れた脾胃の養生を中心とした講座内容で、実際に家庭で夏バテなどのセルフ治療をおこなうための知識や、ローラー鍼の使い方についての詳しい指導も行われました。(目白鍼灸院オリジナルの経絡イラストも大活躍しました↓)これは、足の内側に流れる経絡の大雑把な流れを表した図で、この経絡の流れの方向を理解しておくことが、ロー...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -