北の国からやってきました
- 2008/01/31
- 22:53

目白鍼灸院は、患者さんご自身が自宅で出来る治療法の指導にも力を入れています。寒いこの時期、出番が多くなるのが「なごみQ」です。なごみQは、なごみ鍼灸院さんから取り寄せていますが、きょうは、お灸の話ではなくて、取り寄せたときに頂いた「おまけ」の話ですこのポップコーン用のとうきび(とうもろこし)は、なごみQを作っている作業所で作っているんですって。ちっちゃくって、かわいいー!正確にはどのようにポップコー...
鍋サイコー!
- 2008/01/30
- 23:18

今日は、日中は暖かかったですが、やはり日が沈むと冷えますね。寒い日には、鍋は最高です。鍋を食べると、まさに「身体の中から」温まります。しかも、材料の種類も多く、野菜もたっぷり食べられ、低カロリー。(見栄をはって、こんな写真を載せてますが、いつも食べている鍋は、肉や魚介はちょっぴりで野菜ばかりです。)最近のお気に入りは、「ほうとう」です。ありったけの根菜類を煮て、豚肉・きのこ・ねぎ等とほうとうを煮込...
視力と鍼灸
- 2008/01/29
- 23:14

目白鍼灸院は鍼灸による視力回復にも力をいれています。運転免許更新のため、視力回復治療に通われていた方がいらっしゃいました。その患者さんは、運転免許センターでの視力検査で不合格になり、眼鏡まで作り変えて再チャレンジしたものの、やはり視力が足りずに不合格が続き、あきらめかけておられました。その方が目白鍼灸院に来院されたときの初回の視力は両眼での視力は0.4でした。(普通運転免許証に必要な視力は、両眼で...
冷えと筋肉 冷え症の人は必読!
- 2008/01/28
- 23:56

本格的な寒さです。今日はちょっと小難しい、冷えと筋肉のお話です。現代人はむかしの人に比べて筋肉が少なくなっています。便利・安全・快適を追求した文明の発達は、日常生活から運動を遠ざけました。文明は筋肉を退化させているといえなくは有りません。そしてそんな高度な文明を築いた現代人の多くは「冷え症」です!「冷え症」とは、身体の発熱量が少ないコト。(放熱が多い場合や循環不良による熱移動ができていない冷え症も...
マウスピースGET
- 2008/01/26
- 23:25

先日歯の痛みが出て、歯医者に駆け込んだ私。歯痛の原因は「歯ぎしり」であるとわかったので、さっそくマウスピースを作ってもらいました!(歯の痛くなった日の記事はこちら)初マウスピース。私の作ってもらったものは、透明な樹脂でつくられています。色々な硬さがあり、厚みも選べます。マウスピースは、歯ぎしり防止や顎関節症の治療に用いられます。初めて上顎につけたときは、ちょっと「おえっ」となったものの、寝ている間は...
突撃訪問!というわけではないですが・・・
- 2008/01/25
- 22:07

日曜日、あゆみ堂の青柳先生と久しぶりに再会しました。あゆみ堂とは、昭島市にある鍼灸・カイロプラクティック専門の治療院です。青柳先生も美容鍼灸をなさっていて、翡翠の玉(ぎょく)を用いたトリートメントと組み合わせた、独自の治療法で効果を上げておられます。(話に夢中で、一枚も写真を撮らなかったことが悔やまれます。仕方ないので、あゆみ堂さんのHPの画像を使わせてもらいました。)カイロプラクティック専門の本庄先生...
おかげさまで一周年
- 2008/01/24
- 22:30

おかげさまで、今日1月24日、目白鍼灸院は無事に一周年を迎えることができました!これも皆様のおかげだと思って、本当に感謝しています。2年目は、また新しい目白鍼灸院の形を模索していくつもりです。日々努力し、患者様のために頑張っていこうと思っています。これからも、よろしくお願いいたします。←これからも応援よろしくお願いします。(^-^)...
雪の目白庭園
- 2008/01/23
- 23:11

降るぞ降るぞと言われていましたが、ついに降りましたね。関東地方は朝から雪でした朝起きたときから寒かったですが、部屋(目白鍼灸院)がなかなか暖まりませんでした東京はあまり降ると困ることが多いのですが、雪が降るとやっぱりウキウキしてしまいます。そして、お昼休みに向かった先は目白庭園・・・。お昼の光景です。イマイチ白さが足りませんが、十分風情があります。もっといっぱい撮ればいい写真も撮れたかも知れませんが...
視力回復、短期決戦!
- 2008/01/22
- 23:18

両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上。片眼が0.3以下の場合は、他眼が0.7以上で視野が150°以上。これは普通自動車免許証に必要な視力です。実は、視力低下により運転免許証をあきらめる方は結構いらっしゃいます。(特に高齢の方に多く見られます。)私が以前研修させていただいた北海道帯広にある東方鍼灸院は、視力回復で有名な鍼灸院ですが、北海道という土地柄もあり、運転免許取得のため視力回復治療に通われる方もたくさん来...
免疫力と歯の痛み
- 2008/01/21
- 23:58

今朝早く、なんと歯の痛みで目が覚めました下の歯が、ズキズキする・・・。寝ボケていましたが、痛みで眠れないので、普段あまり使わない鎮痛剤をゴソゴソと探し出し服用。(歯痛には鍼が良く効きますが、寒い明け方に自分で鍼治療までは出来ませんでした)原因はおそらく歯ぎしりでしょう。夜中気づかないうちに歯ぎしりをして、特に上下の歯の「あたり」が激しい歯が炎症を起こしていました。放っておいたら、なおるかなあ・・・...
厳寒
- 2008/01/19
- 23:58

関東地方も急に寒くなってきました。冷えの対策はしてますか?冷えには、身体を温める食べ物・運動、そしてお灸です以前 私の住んでいた北海道も、今一番寒い季節です。マイナス20度とかの朝は家を出るのがイヤになったものです。すばらしい景色だと思いませんか?自宅から車で20分も走ると、このような雪原が広がっていました。とにかく北海道は寒いですが、こんなすばらしい景色が日常にある素敵な所です。十勝平野は晴天率が高...
意外な癌と鍼灸の関係
- 2008/01/18
- 23:02

目白鍼灸院はがん専門の医療機関である帯津三敬病院と協力して鍼灸によるがん治療サポートをしています。そのため、癌治療の一環として鍼灸治療を行う患者さんが多いのですが、癌治療中の患者さんから質問のメールをいただきました。そのメールの内容は、おそらく多くの患者さんが抱くであろうものだったので、このブログで少し取り上げることにします。質問①:癌の化学療法と鍼灸治療との関係について。鍼灸治療は化学療法の代わ...
ツボ選びは単純ではないのです
- 2008/01/17
- 22:52

東洋医学は、体質を見極め、体全体の流れをよくして、色々な症状を取っていくことを重視する医学です。だから、「○○に効くツボ!」「○○の症状はこのツボで治る!」と、単純には言いにくいのです。(要するに、似た症状でも人によってツボは違うのです)・・・ということを何度かこのブログでもお伝えしてきました。でも、やっぱり、患者さんとしては「今つらい、この症状を何とかしたい!」と思うのは当然の気持ちです。・・・・・...
日光にもあった「まりもっこり」
- 2008/01/16
- 21:54

「まりもっこり」の携帯ストラップをいただいた、という記事を読んだ人からいただきました。以前の記事はこちら日光限定「みざる いわざる きかざるでござーる」と書いてあります。その名も「三猿もっこり」これはストラップではなくて根付だそうです。何がちがうのか、よく分からないのですが、根付です。まりもっこりは、いろいろな種類が出ているみたいですね。結構人気者らしいです。まりもっこり公式情報←ランキング参加し...
北海道を思い出す風景
- 2008/01/15
- 23:51

正直に申し上げますと、私はインドア派です。平日は、目白鍼灸院に朝から晩までいますが、日曜日もどちらかというと、建物の中にいることが多いです。そんな私の夫は、(超)アウトドア派です。この連休、私は家にこもりっきりでしたが、彼はスノーボードに行ってきたようです。(行ってきたようです、なんて書くと、仲が悪いようですが、そんなことはありません。)北信州木島平スキー場素晴らしい眺望です。彼は、この写真を撮るため...
今月のフラワーアレンジメント(^^;)
- 2008/01/12
- 23:21

私の御世話になっているフラワーアレンジメントの教室は、一応先生のお手本がありますが、自分の好きなように飾ってください、といったスタンスのお教室です。しかし、センスのない私は、毎回なるべく先生のアレンジの真似をするように心がけています。・・・でも、なぜか結局全然違うものになって、トホホな仕上りになっています。今回も、かなり写真の角度を吟味しながら撮影してみましたが・・・まあこんな感じです同じ素材を使...
四国銘菓といえばこれ?
- 2008/01/11
- 22:48

まだまだ続く四国シリーズ、今日は愛媛県松山土産として有名な、一六タルトです。柚子風味の餡が入ったふんわりしたタルトで、瀬戸内海の対岸の広島で生まれ育った私には、馴染み深いお菓子です。昔初めて食べたときは、柚子の風味があまり好きではなかったのに、最近はその風味が実に美味しい!! と感じるようになったのは、年のせい?でも、なぜ一六(イチロク)なのか?と昔から思っていましたが、創業が明治16年にちなんで...
饅頭になった灸 「灸まん」
- 2008/01/10
- 22:16

道後(愛媛)の話題が続きましたが、今日は、おとなり香川の話。香川と言えば、金比羅、讚岐うどん、などが有名ですが、香川に入ると、とにかく目に付く看板があります。それが「灸まん」です。私は鍼灸師でお灸の専門家だし、金比羅のある琴平町に寄ったし・・・という理由でお土産は灸まんに決定。(鍼や灸をする人を鍼灸師と呼びますが、「はり師」と「きゅう師」という二つの別々の国家資格になってます。)灸まんのカタチは、...
タオル屋で売ってる「もぐさ」?
- 2008/01/09
- 23:40

以前、道後温泉に来たときに発見して、また是非来たいお店がありました。それがこちら店頭でもぐさを売っていますが、なんとこちらはタオル屋さん。何故タオルともぐさなのか?という疑問はありますが、こちらのもぐさは上質なので、一つ購入。ついでに、線香も購入。お灸に使う線香は、普通の線香よりも太めですが、こちらのお店のものは、さらに太い!(右の紫の線香が普通のお灸に使う線香)もぐさも、線香も少ししか買いませんで...
聖徳太子も入った!? 道後温泉へドライブ
- 2008/01/08
- 21:37

実家で過ごしたお正月休み、四国松山道後温泉にドライブに行きました。道後温泉の歴史は古く、なんとなんと聖徳太子も入った温泉です。道後温泉は、400円で入浴できます。さらに800~1500円追加すると、二階でゆっくり休むことが出来ます。(でもお正月は、とても混んでいるので、近くにある別の温泉に入りました。)昭和25年につくられた(意外に新しい?)看板は愛らしい独特の書体。江戸時代のお城のような重々しく立派...
今日から2008年診療開始いたしました
- 2008/01/07
- 23:42

今日から2008年の診療を開始いたしました。本年も鍼灸師として、技術の研鑽に努めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。今年の初詣は、明治神宮です。明治神宮といえば、例年日本一参拝客が多い神社。三元日だけで300万人超の参拝客を数える日本一の人気初詣スポットです。私が参拝したのは、1月5日夕方。ゆっくりお参りできました。おみくじは閉店してました。楽しみにしていたのに、ちょっと残念。←今...