fc2ブログ

記事一覧

東洋医学つぼ講座in金剛院 豊島区

3月7日14時から、豊島区長崎にある金剛院にて、東洋医学「健康と美容」自分で出来るセルフケアというテーマで勉強会をさせていただくことになりました。金剛院さんは、1522年に開創された長い歴史を持つ由緒ある真言宗豊山派のお寺です。ありがたいことに、いろいろな所でお話をさせて頂く機会がありますが、お寺の本堂でお話するのは初めてです。今からちょっとワクワクします。ご住職に、素晴らしいパンフレットもつくっていただ...

続きを読む

取材の取材2

日曜日の午前中は、渋谷区代々木にある東京療術学院で授業を受け持っています。クラスでは、美容を目的にしたリンパドレナージの基本をお教えしています。生徒の皆さんの臨床経験は様々で、まだ整体を習い始めの方もいらっしゃれば、すでに何年も整体の施術をされているかたもいらっしゃいます。経験は様々ですが、やる気は十分です。日曜日の午前中のクラスですが、遠くから通ってくださる方もいらっしゃいます。年度が替わるこの...

続きを読む

北海道からわざわざ送ってくださったもの

めまいの治療に来られていた患者さんから、嬉しいいただきものをしました。めまいの発作と吐き気の治療のため来院された患者さんです。鍼灸院に来られた時は、その2週間後に予定されていた北海道旅行に行けないかもしれないと、ご心配されていました。その患者さんは、一回の鍼治療でかなり体調がよくなられたのですが、疲れが出やすい旅行先で体調が悪くならないかとても心配なさっていました。そこで、私はローラー鍼を旅行に持...

続きを読む

むくみ予防&対策2 MBTを履いています

前回むくみ予防対策1として、弾性ストッキングを着いているという記事を書きました。(以前の記事はこちら)弾性ストッキングやハイソックスを着くことによって、圧迫により血流やリンパの流れを補助することができます。あくまでも「補助」であって、循環の主役はやはり筋肉のポンプ作用です。ヒトは直立歩行するため足の筋肉が発達しています。歩く動作によって足の筋肉がよく動き、血流やリンパの循環が出来る仕組みなのです。...

続きを読む

札幌の水月鍼灸院の鈴木先生に美容鍼を受けていただきました

先日、北海道修行時代からお付き合いさせていただいている、鈴木先生にご来院いただきました。北海道札幌で水月鍼灸院という、とてもお洒落な鍼灸院を開業されている美人鍼灸師さんです。鈴木先生は積聚治療という鍼灸の治療法を中心に鍼灸治療を行っている先生で、この度は千葉で開催された積聚治療のセミナーに参加されるため、はるばる東京にいらっしゃいました。また、美容鍼灸も札幌でいち早く取り入れられた先生です。そんな...

続きを読む

講演会:『子供の「脳」は肌にある』山口創先生

2月11日の建国記念日は代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて開催された講演会に参加してまいりました。講師は『子供の「脳」は肌にある』の著者である山口創先生で、皮膚と脳についての 勉強です。山口創先生は健康心理学・社会心理学の専門家で、人間科学の博士号を取得された大学の先生です。身体感覚が情動や健康に及ぼす影響、身体接触や皮膚感覚についての基礎的研究を主に行っています。西洋医学...

続きを読む

むくみの予防&対策1 医療用ストッキングを活用

目白鍼灸院は医療リンパドレナージの施術を行っている治療院なので、からだの中の「水(リンパ)の流れ」に関してはちょっとだけ詳しいスタッフが揃っていると自負しております。そこで、からだのなかの水の滞りである「むくみ」についての連載をしてみたいと思います。初日の今日はストッキングの活用についてのお話です。一日中立ちっぱなしの仕事や、座りっぱなしの仕事をしていると、夕方になると足がむくむ方は多いと思います...

続きを読む

産休中の山野井先生が来院

去年2009年10月に出産して、ただいま産休中の山野井先生が、遊びに来てくれました!4ヵ月になったばかりの千代子ちゃんも、目白鍼灸院に初来院です。赤ちゃんの写真は、笑った瞬間を撮りたいと思うのですが、笑うとぶれてしまって、残念ながら笑顔の写真は撮ることができませんでした。笑顔は激写できませんでしたが、美しい微笑みを撮ることができました。将来の美女間違いなし!一緒に、山野井先生お気に入りの目白の甘味...

続きを読む

感覚はどんどん敏感になる

スタッフの津田です。今日は当院に来られているある患者さまのお話です。Mさん(男性)は、当院に通い始めて一年になります。鍼灸治療を今まで受けたことがなかったので、最初の頃は鍼灸治療に緊張なさっていました。治療法は様々ですが、取穴(ツボを選ぶこと)にあたって患者さまの肌、皮膚感覚を確かめながら、鍼の向き、鍼を当てる場所を見つけていきます。(この方法は去年研修で訪れた吉川先生、柳本院長にご指導を頂いた、...

続きを読む

偉大な先輩が来院!

昨日は、後藤学園の瀬尾港二先生が目白鍼灸院に来院されました。瀬尾先生は、北京中医薬大学ご卒業の中医師で、漢方薬・気功・薬膳など、養生学を中心に幅広い知識をお持ちの方です。鍼灸学校である東京衛生学園でも教鞭をとられていて、私も目白鍼灸院のスタッフも在学中は大変お世話になりました。また、瀬尾先生は、TCMNという中医学ネットワークを創設され、現在も事務局長をされています。TCMNとは、Traditional Chinese Medi...

続きを読む

2月7日(日) TBSワンステップをご覧ください!

日曜夜11時30分からTBSテレビで放送されている『ワンステップ』という番組をご存知でしょうか?社会貢献活動をテーマにした番組です。次回2月7日は、「お年寄りを元気にしたい」という思いを実現するため、都会で働く若きマッサージ師3人がマッサージ店が一軒もない小さな集落にマッサージ店をオープンするといった内容です。何故、私がTBSの番組宣伝をしているかというと、今回この番組内に登場する3人の若者の中の1人は、こ...

続きを読む

鍼灸や整体のお仕事紹介、というお仕事もしています

日曜日は、東京療術学院で講師をする日でした。授業風景などの撮影が入っていて、私の講義の写真もバシバシ撮られました。しかし、肝腎の「何に使う写真なのか?」ということを聞くのを忘れてしまいました。おそらく、学校紹介か何かだと思います。(カメラマンさんが撮影しているところを撮影してみました。)先日も、私の鍼灸学校の母校である東京衛生学園から、『仕事と進路 職業選択の参考書』という冊子への、記事掲載依頼が...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -