fc2ブログ

記事一覧

自由学園明日館の桜開花状況(2010年3月30日)

ここ最近の当ブログは「都内の桜開花情報ブログ」と化しておりますが、今日は池袋の明日館の桜の開花情報です。朝、通勤の際に明日館の前を通って桜の開花状況を見てまいりました。西池袋の住宅地にある自由学園「明日館」(みょうにちかん)は国の指定重要文化財です。自由学園明日館WEB明日館の公式WEBによると、この建物は1921年(大正10)、羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎として、アメリカが生んだ巨匠フランク...

続きを読む

桜開花状況@江戸川公園(2010年3月28日)

スタッフの藤井です。都内の桜が開花して1週間、気温が上がらず、雨も降って花冷え状態が続いています。確か去年(2009年)の桜も開花してからしばらくの間つぼみの状態で待たされました。少しでも桜が多く咲いている場所はないかと色々探索していたところ、江戸川公園の桜がよく咲いているという情報をキャッチいたしました。とくに寒くなった日曜日ですが、カメラを持って江戸川公園に向かいました。江戸川公園と言っても江戸川...

続きを読む

耳ツボで花粉症治療

スタッフの奥出です。3月も中旬をすぎ、花粉症シーズン真っ只中ですね。毎年、症状に悩まされる方も多いのではないかと思います。当院にも花粉症の患者さまがたくさんいらっしゃいますが、鍼灸治療を続けているうちに、症状が楽になる方が多いです。当院の花粉症の治療では、はりやきゅうなどの一般的な鍼灸治療の他に耳ツボ治療も併用することが多いです。耳には全身を投影したさまざまなツボがありますが、花粉症の治療の際には...

続きを読む

東洋医学講座をご紹介いただきました

先日このブログでもご紹介いたしました、3月7日に開催した東洋医学ツボ講座の事を、クリプロブログでご紹介いただきました!こちらは、ツボ講座にご出席いただいたエディター&ライターさんのブログです。話題も豊富で、読み応えのあるブログです。こちらの写真は、ご住職に撮影していただいた写真です。クリプロさんのブログでも触れられていましたが、たしかにご本尊をバックにしたゴージャスなステージです。講座の中では、道...

続きを読む

おとめ山公園@新宿区

天気が良かったので休日に目白界隈を散歩しました。目白鍼灸院から歩いて5分ほどにあるおとめ山公園です。おとめ山公園については過去にも日記を書いたのでご覧ください過去記事:下落合おとめ山公園(2009年4月3日)目白鍼灸院のある場所は豊島区ですが、おとめ山公園はお隣の新宿区下落合になります。下落合と言えば都内でも有数の高級住宅地で、大きなお屋敷がたくさんあります。おとめ山公園はそんな閑静な住宅地の公園です。...

続きを読む

千代田区皇居東御苑 桜開花状況(2010年3月21日)

春分の日、昨夜の強風もおさまり、天気が回復したので散歩に出かけました。今日の目的地は東京のど真ん中、千代田区の北の丸公園と皇居東御苑です。ここの公園に来るのは初めてです。さすが皇居の隣に位置しているだけに、園内の手入れが行き届いています。ここの素晴らしい石垣(城壁?)を見るだけでもここに来る価値が有ると思いました。この皇居周辺エリアは靖国神社、千鳥ヶ淵など日本屈指の桜のお花見の名所なので、来週末の...

続きを読む

メールフォームについてのお知らせ

3月上旬にしばらくの間、目白鍼灸院のホームページからのお問い合わせフォームのご利用ができなくなっておりました。もし、この期間に当院のWEB上のメールフォームからお問い合わせをいただいた方は、システムエラーによりメッセージが受取れませんでした。大変お手数ですが、お電話によるお問い合わせか、メールアドレスに直接のメッセージを再度いただきますようお願い申し上げます。ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳あり...

続きを読む

お花見太極拳@上り屋敷公園(池袋)

目白鍼灸院と提携している帯津三敬塾クリニックでは、毎週火曜日の朝に自由参加型の太極拳教室を開催しています。毎年4月の桜のお花見の時期になると「お花見太極拳」と題して西池袋の公園で屋外太極拳を行います。これは以前のお花見太極拳の様子です。去年はちょうど桜が満開の時期、絶好の天気に恵まれて最高のお花見太極拳ができました。今年は4月6日(火)9:00~10:00にお花見太極拳教室の予定です。場所は西池袋の住宅...

続きを読む

春の花を飾っています。

だんだん春らしい気温になってきました。目白鍼灸院では、各部屋にいつも季節の花を飾っています。今週はチューリップの登場です。ピンク色できれいな八重のチューリップです。お花屋さんから持ってきた時は、つぼみの状態だったのに、院内は温かいので、あっという間にこの通り花びらが開きました。そして、今年初の桜も少し活けています。一日一日つぼみが膨らんで、色づくのが観察できます。生きているんですね東京豊島区目白、...

続きを読む

目白さんぽ

スタッフの奥出です。雪の降った先日とは、うって変わり今日は暖かくなりました。そんな陽気にさそわれて、お昼休みに津田先生と目白を散策してまいりました。まず向かったのは、以前から気になっていたジュエリーショップ「eclectic」。ゴールドやシルバー、カラーストーンを使った繊細なハンドメイドジュエリーが並ぶ店内。作品を見ているだけで、しあわせな気持ちになります。店内にいらしたデザイナーさんは、とても気さくな方...

続きを読む

ホスピスのターミナルケアに関わって7年

スタッフの津田です。私は地元にあるホスピス(※)でターミナルケアに携わっています。癌の痛みは夜になると強く出るので夕方から病院に入り、リンパ浮腫のケアやマッサージを行い、少しでも楽に夜の眠りにつけるようお手伝いしています。気づけばこの活動も続けて7年目になり、患者さまからの「ありがとう」が嬉しくて続けてこれました。先日、ホスピスからこちらの(写真)ピンバッチをいただきました。ホスピスではドクターや...

続きを読む

院内のお香

スタッフの奥出です。今日は冷たい雨模様となりました。ここ目白では雪もちらついております。みなさまいかがお過ごしでしょうか。いつもはお灸の香り漂う院内ですが、今日はお香をたいております。先日患者様に頂いた「煎香茶」という緑茶の香りのインセンスです。ちょっぴり甘い香りが漂う中、暖かい日を待ち遠しく思うのでした。ちなみにお灸点火用のお線香は、普通のお香やお線香より、もっと太くて折れにくいものを使うんです...

続きを読む

東洋医学講座@金剛院

今日は豊島区の椎名町駅にある金剛院さんで東洋医学の講演会を行ってまいりました。最近はいろいろな場所で講演をさせていただいていますが、お寺での公演は初めてでした。お寺の建築も、講堂もとても広く立派で、さすが由緒正しい歴史のあるお寺だ、と感心してましたが、それに増して驚いたのが雨降る寒い中に聴講しにいらしてくれた皆様の学びに対する情熱です。講演中も大変熱心に聞き入って下さいましてありがとうございました...

続きを読む

はりきゅう院 壱空(いっくう) 札幌

札幌にまた一つ、女性による女性のための素敵な鍼灸院ができました!はりきゅう院 壱空院長の間島(まじま)先生は、北海道東方鍼灸院の長期研修卒業生で、吉川正子先生の弟子の一人です。間島先生は、繊細で気持ち良く「効かせる」鍼治療をされる先生です。治療を受けると、間島先生の鍼灸治療に対する愛情と情熱を感じることができると思います。全国で女性鍼灸師の輪がどんどん広がっていて、ワクワクします!札幌で鍼灸院をお探...

続きを読む

目白駅前 soil cafe (ソイルカフェ)

目白駅のすぐ近くにあるsoil cafeというオーガニック系のカフェです。駅から近いのですが、表通りからは少し入るのでとても静かで落ち着いたお店です。以前、このブログでも少しご紹介いたしましたが、今回は夜にお邪魔しました。(以前の記事はこちら)ここはお料理もデザートもとても美味しく、作る人の温かさを感じるやさしい味がします。最近はすぐ近くにsoilcafeの総菜屋もオープンされたようです。人気の高さがうかがえます。...

続きを読む

吉川正子先生ご来訪

北海道帯広市の東方鍼灸院の院長、吉川正子先生が目白鍼灸院にいらっしゃいました。吉川正子先生は私の師匠であり、全国的にも有名な鍼灸の先生です。陰陽太極鍼法という、鍼灸治療法の創始者で、鍼灸での目の治療の専門家でもいらっしゃいます。わたしも吉川先生のもとで、長期間研修させていただきました。北海道の東方鍼灸院には全国から患者さんが集まって来ます。東京などの首都圏からはもちろん、西日本からも泊りがけで鍼灸...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -