fc2ブログ

記事一覧

碓井流活法の勉強会@目黒

スタッフの藤井です。9月25日に品川区目黒(目黒さつき会館)で行われた碓井流活法(うすいりゅうかっぽう)の勉強会「活法体験セミナー」に参加してまいりました。碓井流活法とは、古武術体系の中の医術(治療技術)であり、世間でいうところの「整体」のルーツです。詳しくは活法研究会のWEBをご覧ください。活法の勉強会には初めて参加させていただいたのですが、楽しく活法を学べました。秋澤英樹先生の活法デモの時間では活法...

続きを読む

今朝の巾着田・曼珠沙華

スタッフの藤井です。23日(秋分の日)の早朝に埼玉県日高市の巾着田に曼珠沙華(彼岸花)を見に行ってまいりました。ここ巾着田は高麗川が蛇行してできた円形の地形が、上から見ると巾着のような形をしているのでこの名前がついたそうです。(カメラ:DSLR-A900  レンズ:AF100macroF2.8 絞り:f/2.8  露出時間:1/20  ISO:320)先日の台風の影響でところどころ倒れた曼珠沙華がありますが、だいぶ開花して見頃を迎えてます。...

続きを読む

緑のカーテン 9月中旬の様子 2011

節電の夏、緑のカーテンは日本中で流行したようですが、目白鍼灸院でも取り組んでおりました。さて、9月に入って、どのようになったかをご報告したいと思います。こちらは緑のカーテンを外から見た様子です。左半分に比較的大きな黄色い花がついているのがご覧になれるでしょうか?この花はヘチマの花です。緑のカーテンを作り始めて、まず最初にグングン成長したのがキュウリでした。その次にゴーヤが勢いづいてまいりました。そ...

続きを読む

リンパ浮腫セミナ- 緩和領域における理学療法 連休二日目

連休の二日目は、京浜東北線関内駅近くで、緩和領域における理学療法について学んできました。年に何度か講習会に参加させていただいているMLAJ(日本医療リンパドレナージ協会)主催の勉強会です。午前中は終末期に起こる浮腫について学んだあと、ターミナル期における上肢リンパ浮腫を例にマッサージの方法を学びました。通常の乳がんリンパ節郭清後に起こるリンパ浮腫への治療とは全く違う、患者さんが少しでも楽になるソフトな...

続きを読む

リンパ浮腫実践セミナ- 連休一日目

連休一日目は、奥出先生と一緒に、東京御茶ノ水でいつもお世話になっている弾性ストッキングや弾性包帯を扱う会社主催のリンパ浮腫についてのセミナーに参加いたしました。この日のセミナーは、とても実践的な内容でした。・リンパ浮腫と他の疾患との鑑別点・リンパ浮腫の検査方法・起こりやすい合併症と治療方法(先天性静脈奇形・リンパ嚢腫・深部静脈血栓症)・高度肥満と浮腫・抗癌剤使用後の浮腫・進行癌・終末期の浮腫また、...

続きを読む

伊豆の海

スタッフの藤井です。9月の連休は伊豆で過ごしました。素晴らしい天気だったので甥っ子、姪っ子を連れて南伊豆までドライブしました。下田市、板戸海岸。磯遊びも海水浴も楽しめる浜ですが、この日は台風の影響で海遊びはダメでした。下田市、白浜海岸。荒れていたのですが、それでも透明度は抜群。白浜海岸その2。海の色がとてもきれいに見えます。伊豆の南側の海岸は砂が白く、遠浅なのでとてもきれいなエメラルドブルーに見え...

続きを読む

細野高原(伊豆稲取)のススキが見頃です

スタッフの藤井です。連休の初日(9/18)に稲取の細野高原にススキの開花(?)状況を見に行きました。天気がよくて秋風がとても気持ち良いです。細野高原の最高峰である三筋山もきれいに見えます。三筋山からの展望は素晴らしいのですが、この日は山には登らなかったので、山頂の絶景はまた今度。ススキがだいぶ穂を開き、風に揺れてます。1週間前にも細野高原のススキ状況を調査しに来たのですが、その時よりもずっとたくさんの...

続きを読む

みかん農園ボランティア活動の報告

スタッフの藤井です。日曜日に伊豆のみかん農園ボランティア活動に参加してまいりました。毎月2~3回ほど伊豆稲取でみかん園の農作業のボランティアに参加しているのですが、この日のボランティア作業は早生温州みかんの摘果作業です。伊豆稲取みかん農園ボランティアについての過去記事: 甘夏収穫祭に行ってきました(2011年5月4日)甘夏みかん園農作業(2011年3月6日)たくさん実のついたみかんの木。このたわわに成っている実...

続きを読む

活法セミナーのご紹介

これまでに何度か、参加させていただいているセミナーに活法があります。以前の記事はこちら活法セミナーに行ってきました活法セミナー2010冬に参加しました活法セミナーに参加しました今日は、今月9月23日と25日に行われるセミナーのご紹介です。写真は活法研究会ホームページより今回は、体験セミナー マル秘テクニック公開セミナーというテーマで、23日に上半身、25日に下半身の治療に使えるテクニックを公開するというもので...

続きを読む

昭和記念公園の早咲きコスモス

少しずつ涼しくなってまいりました。昭和記念公園の『みんなの原っぱ 東花畑』で早咲きのコスモスが咲きはじめてました。まだまだ東花畑の一角が咲きはじめたばかりなのですが、それでも見応えはあります。天気は快晴でしたが、日陰に入れば涼しくて気持ちがよい絶好の散歩日和でした。ブログ用にかなり画像を縮小してますが、大きなサイズで見るととてもきれいです。大きな画像を載せられないのがちょっと残念です。ピンクのコス...

続きを読む

Body+10月号 肩こり撃退!改善法への取材協力をいたしました。

2011年10月号のBody+(ボディプラス)(実業之日本社)の気になるタルミ肉もまとめて撃退! 肩凝り改善5つの秘策という記事の一つを担当させていただきました。ついつい固まった姿勢で仕事などをして、肩が凝ってしまう方も多いはずです。パソコン作業の多いOLさん向けに、わざわざ立たなくても、座って出来る簡単なストレッチやツボ刺激をご紹介しています。少し時間があるときに、取り入れていただきたい肩凝り改善方法です。目白...

続きを読む

2011日本中医学会総会に参加してまいりました

スタッフ藤井です。中医学の学術大会である「日本中医学会総会」に参加してまいりました。今回の学会での任務は特別招待の趙吉平先生(中国:東直門病院中医師)の通訳です。初日の趙先生の講演は、先生自らの中医鍼灸の習練法や弁証方法などについての貴重なお話でした。四診合参や弁証論治の具体的な内容と方法、取穴と処方原則や刺鍼操作など、大変充実した内容でした。(講演する趙先生と通訳する藤井)発表前の打ち合わせが出...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -