fc2ブログ

記事一覧

四川省への旅(4)快晴の黄龍

九寨溝を見学した翌日、朝6時に黄龍に向かって出発しました。九寨溝から黄龍までの道は、3300mと4000mの2つの峠を越えていかなければなりません。朝6時に出発した理由は、悪天候のためにこれらの峠道を通過するのに時間がかかる可能性があるからでした。というわけで、美味しいと評判のシェラトンホテルの朝食は無しになってしまいました。残念です。標高4007mの峠です。一つ目の3300mの峠を越したら雪は止み、徐々に天気が回...

続きを読む

四川省への旅(3)九寨溝へ

四川旅行(2)からの続きです。楽山市観光のあと、いよいよこの旅のメインイベントである九寨溝(きゅうさいこう)へ向かいます。楽山市から成都市へ戻り、夜の便で成都空港から九寨溝黄龍空港まで飛ぶ予定です。成都から九寨溝までは400キロ以上の距離がありますが、飛行機で約45分です。飛べばすぐそこです。予定通り、飛べば・・・・。19時フライトの予定が2時間待っても悪天候(暴風雪!)で飛ばず、21:30を過ぎた頃、欠航が...

続きを読む

四川省への旅(2)楽山市観光

四川旅行(1)からの続きです。旅行2日目は成都市の南約130キロに位置する楽山市という小さな街でした。小さな街と表現しましたが、人口は350万人を越える都市です。日本で300万人を超える市は横浜市しかありません。人の数の話になると中国はケタが違います。(ちなみに四川省の省都である成都市は1000万人都市です。日本の感覚でただの地方都市だと思っていると人の多さにびっくりします)岷江(みんこう)、大渡河(だいとが)...

続きを読む

四川省への旅(1)成都郊外&峨眉山

スタッフの藤井です。遅めに取った夏休みを利用して、中国四川省へ旅行してまいりました。通訳の仕事による中国出張はこの数年に度々行っていたのですが、旅行で中国へ行くのは初めてでした。(地図はgoogleマップより)四川省は中国の西南部に位置していて、面積は日本の約1.5倍、人口は8700万人です。かつては重慶市(人口3200万人)が四川省に含まれていたので人口は1億以上だったらしいのですが、重慶市は昇格し政府直轄地とし...

続きを読む

北海道・東方鍼灸院の研修生募集のお知らせ

本日は、鍼灸師さん向けのお知らせです。北海道帯広にある東方鍼灸院にて、長期研修生を募集しています。このブログでも何度かご紹介しておりますが、東方鍼灸院は私が目白鍼灸院を開く直前まで研修をさせていただいておりました鍼灸院です。東方鍼灸院の吉川正子先生は、全国的にも有名な先生で、忙しい日々の診療の合間に多くの講習会を開催されたり、講演に招かれたりしています。こちらは今年6月に行われた東京での講習会の模...

続きを読む

緑のカーテン2011年10月17日現在の様子

2011年の緑のカーテンも、そろそろ終わりにしようかと思っております。以前ご報告した9月の様子はこんな感じでした。現在はこうなっております。かなり大きなヘチマができてしまいました。はっきり言って、目立ちます。そろそろ(ヘチマが落ちてしまわないうちに?)撤収の時期です。まだご覧になっていない方は、是非チェックしてみてください!笑えます←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。TAG:目...

続きを読む

きれいの魔法 2011年10月放送の撮影 in NHKスタジオ

先日、渋谷のNHKスタジオにて、10月13日(木)放送の「きれいの魔法」の収録を行いました。今回のテーマは「膝下のツボで全身きれい」というものです。まずは基本のマッサージとして足裏や足の指のマッサージを行った後、個別の症状やおもに美容を目的としたツボを刺激していくという内容です。3回目の出演なのですが、いつもいつもとても緊張して、自分でも何を言っているのかわからなくなってしまいます。でも、何とか自分なりに...

続きを読む

細野高原(伊豆稲取)のススキ野原

伊豆稲取の細野高原にハイキングに行ってまいりました。細野高原は素晴らしいススキ草原や動植物の宝庫で、遊歩道やトイレなどの設備もしっかりしている山です。とても好きな場所なのでよくここに来るのですが、この時期の細野はススキが美しいので一番良い時期です。今までは知名度が低く、あまり注目されてなかったのですが(地元・東伊豆の人でもあまり知らない人が多いです)、最近になって東伊豆町が頑張ってPRしている広大な...

続きを読む

緑茶は体を冷やす?? 東洋医学の緑茶と冷えについての話

今日は身近な嗜好品である緑茶に関する東洋医学(中医学)の話です。『緑茶は身体を冷やすから飲まない』と、冷えを心配して緑茶を飲むのを我慢している方がたまにいらっしゃいます。ネットで「緑茶が身体を冷やす」と検索しても緑茶が体を冷やす派のページがたくさんヒットします。世間ではすっかり緑茶は「冷やす」飲み物と認識されてしまっているようです。「冷やす」根拠として、東洋医学では緑茶の性が「涼」であるから、との...

続きを読む

NHKテキストきれいの魔法10月号

NHKテキスト『きれいの魔法10月号』が発売されました。10月号では、なんと「膝下のツボで全身きれい」というテーマをいただきまして、私が担当した記事が掲載されています。記事の内容は、足裏を中心とした足の基本的なマッサージの方法と、肌・爪・歯などの美しさに関するツボや、不眠や冷えといった身体の不調に関するツボもご紹介させていただいております。今月号の「試し読み」のところをクリックしていただくと、記事の一部...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -