大川学園医療福祉専門学校での講習会
- 2013/06/30
- 22:55

日曜日は、院の外での仕事を主にさせていただいています。6月最後の日曜日は埼玉県飯能市にある大川学園医療福祉専門学校で、美容鍼の講習会の講師としてお話させていただきました。写真を取るのを忘れてしまいましたが、広くて設備もよく、先生方も生徒さんもとても学ぶことに熱心でいらっしゃいました。秩父の芝桜を見に行った以来のレッドアロー号です。休日の特急列車は、なんだかわくわくするので好きです。飯能は思ったより...
日経プラスワン
- 2013/06/29
- 21:50

本日6月29日(土)の日経プラスワン「達人のこだわり」という記事の取材協力をいたしました。毎回様々な方が、愛用のグッズを紹介する記事です。今回、私はファシーの湯たんぽをご紹介させていただきました。夏でも冷房などでお腹が冷えているかたが多くみられるため、院でもいつも大活躍です。皆様もみぞおちの温度と下腹部の温度を手で触ってみてください、下腹部の方が冷えているかたが非常に多いと覆います。手で温めて、気持...
女性セブン 2013年7月11日号
- 2013/06/29
- 05:49

女性セブン(小学館)2013年7月11日号の取材協力をいたしました。「すご腕と評判の鍼灸師」という特集で、副院長の藤井直樹先生が紹介されました。がん患者の治療サポートに効果を発揮する鍼灸ということで、ソフトな鍼治療で最大限の効果ことができることや、患者さんのご家族ができるケアの指導にもふれています。藤井先生は、がん治療における代替療法の草分け的な存在である帯津三敬塾クリニック勤務時代から多くのがん患者さ...
2013 北海道研修旅行 4
- 2013/06/27
- 22:41

研修中は、吉川正子先生の治療を見学するのが基本です。休憩時間は、吉川先生の治療を行ったり、逆に先生に直接治療をしていただくこともあります。1年半前まで長期研修をしていた二宮先生による治療。普通の鍼は3センチ前後のものが多いですが、今回研修中は皮内鍼や王不留行子(漢方の種)を用いた治療法を多く学びました。皮内鍼は2~3㎜程度の小さな鍼です。普通皮内鍼は皮下に入れますが、吉川先生のやり方は皮下には刺しま...
2013年 北海道研修旅行 3
- 2013/06/26
- 23:22

北海道帯広の東方鍼灸院に研修に来ています。東方鍼灸院の院長である吉川正子先生は、刺さない鍼・痛くない鍼で有名です。私が研修させていただいたころは、まだ少し刺す鍼もされていましたが、現在ではほぼ100%刺さない鍼です。吉川先生は、「開穴」という今この瞬間に最も開いているツボを重要視されています。開いているツボとは、現在最も反応が強く現れていて、そこに鍼をすると体に大きな変化が起こるツボです。開穴を探すた...
2013年 北海道研修旅行 2
- 2013/06/25
- 23:20

帯広東方鍼灸院での研修のはじまりです。二宮先生は2年前、私は8年前に長期で研修させていただいた鍼灸院です。いつ来ても身の引き締まります。終了後の治療院の様子です。治療時間内は、8台あるベッドが患者さんでいっぱいになります。研修中、吉川先生はいろいろなこと丁寧に根気よく教えてくださいます。ここまで包み隠さず治療内容を教えてくださる先生は、かなり珍しいと思います。体験治療を受ける奥出先生。大腸経と呼ばれ...
2013年 北海道研修旅行 1
- 2013/06/24
- 23:18

北海道の研修旅行に来ています。研修先はかつての修行先である、十勝帯広の東方鍼灸院です。今年は千歳空港から北海道に入りました。千歳から帯広に向かう途中、襟裳岬を見に行こう!ということで、海岸線を通って十勝へ行くことにしました。途中の新冠(にいかっぷ)。この辺りは競走馬の育成牧場で有名です。競馬は全く知らないわれわれでも聞いたことのある有名競争馬の名前が書いた記念碑がたくさんありました。ちなみに新冠は...
夏服かえました
- 2013/06/20
- 13:54

梅雨で蒸し暑い日が続いています。とてもとても不快な日々ですが、シーツに続いて我々スタッフの衣装も夏用に変えてみました。無印良品ホームページより同じではありませんが、こんな感じのシャツです。白衣以外の上着にするのは初めてです。ベランダでも、夏に向けて葉っぱが育っています。梅雨明けに向けて、準備万端(?)です。←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。TAG:座る 目白 美容 東京...
女子美術大学短期大学
- 2013/06/15
- 20:49

6月~8月までの3か月間、女子美術大学短期大学部で授業を担当させていただいています。今年で3年目です。美大といっても、美術を教えるわけではなく、東洋医学の考え方や鍼灸のことなどを皆さんにお話ししています。東洋医学以外にも、仏教・能・パントマイムなど、色々な分野の先生が担当する授業です。学生さんは皆真面目な女子です。とても熱心に授業を聞いてくださり、ありがたいです(若くてかわいい)今週は今年はじめての授...
あしたの生活 インタビュー記事
- 2013/06/13
- 18:47

連載中のNHK出版のサイト「あしたの生活」で、インタビュー記事を載せていただきました。全三回の予定で、今日は第二回です。いつもは不調に効くツボをシンプルに写真で紹介していますが、今回はちょっとだけ語って^^;います。インタビュー最終回の次回は6月17日更新予定です。インタビュー記事①インタビュー記事②どうぞご覧ください。←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。TAG:座る 目白 美容...
立つ・座る・歩く
- 2013/06/11
- 18:41

立ったり座ったり歩いたり、日常生活で意識することの少ないありふれた動作が非常に大切だ、ということをいまさら感じています。それなりに年をとって、私もあちこち不調が出てくる年頃になったせいかもしれません…。そんなわけで、椅子を買ってみました。自分で椅子を買ったのは、初めてです。軽い気持ちで読んだこの本に、妙に納得してしまい、「よし、買おう」と思い立ちました。買った椅子はこれではありませんが、似たような...
今年の夏のシーツはこちら
- 2013/06/09
- 15:35

だんだん暑さと湿気が増してきました。この季節は、冷房をつけるかどうか迷います。毎年ベランダで育てているゴーヤは、只今すくすく成長中なので、梅雨明けくらいには立派にカーテンの役目をしている事を願いつつ…本日はシーツのお話です。いつも白いタオルシーツを使っていますが、今年は夏用にガーゼシーツを採用してみました。表はガーゼ、裏はパイル地です。肌触りがさらりとしていて、かなり心地よいのでは?と我々期待して...
活法研究会2日研修
- 2013/06/07
- 18:00

活法研究会のレディースボディケア編に参加しました。みっちり、丸二日間の日程で、外反母趾、O脚、リンパ浮腫(腕・脚)、猫背、静脈瘤、胃下垂に対応するテクニックをまなびました。実践的な内容、且ついつもの鍼灸やリンパドレナージの考え方とは全く違う考え方での施術方法に出会い、いままでの思考回路に新しいルートが加わった感じがしました。写真撮影や動画撮影は禁止なのですが、こちらは猫背の活法の記録用にとった写真...
スタジオレッスンが増えました
- 2013/06/05
- 15:10

月に二回行っているbody kurkkuでのスタジオレッスンが増えました。代々木駅から徒歩3分の場所にある代々木village内のスタジオは、定員は6~7名様です。スタジオも小さいのと、これ以上だとお一人ずつに細かく対応が出来ないのでこの人数になっています。以前から、予約が取りづらいという状況がつづいておりましたが、このたびクラスを増設いたしました。日曜12:30からの一時間のクラスの後に、13:45分からも行うことになります...
ホネナビ(骨ナビ)インストラクター講座に参加しました
- 2013/06/03
- 18:50

2013年春期の骨ナビ(ホネナビ)インストラクター養成講座に参加しました。「骨ナビ」とは、骨・関節に意識を向けて、正しく体を動かしながら骨格バランスを整え、元気で老いない体をつくるための日常動作や姿勢の取り方と、運動能力を向上させる体の使い方です。(骨ナビ/ホネナビ ウェブサイトより引用)全身の関節をまんべんなく動かす体操を中心に、呼吸法・歩き方・立ち方・セルフ整体など、生きていくうえで必要な体の使い...
目白の紅茶のお店 Gclef
- 2013/06/01
- 18:41

コーヒーも紅茶も大好きです。本日は紅茶のお店をご紹介します。目白通り沿いにある紅茶のお店Gclefさんです。店内には紅茶・中国茶・ジャムなど所狭しと置いてあります。どれもこれも魅力的です。気軽に試飲もできます。店員さんが丁寧に入れてくださって、紅茶の話を聞きながら飲めます。持ち帰って家で飲むより絶対おいしい…と思います。いつもいろいろ迷いつつ、結局最後はアールグレイを買ってしまうんです。鍼灸院から徒歩5...