fc2ブログ

記事一覧

書籍出版:「手」をもむ、触る、押すだけで、たちまち健康になる!

2014年7月31日(木)マガジンハウスから 『「手」をもむ、触る、押すだけで、たちまち健康になる!』という題名の柳本自筆著作が発売されます。この本では、肘から指先まで、全て手にあるツボに焦点を当てました。手を見ない日はありません。手は本当に働き者で、朝起きてから夜寝るまで、常に動きっぱなしです。手は感覚も鋭く、それゆえ、肘から下には重要なツボがたくさん点在しています。この本では、症状別の手のツボの刺激の...

続きを読む

代々木village のレッスンに 骨模型登場しました。

ほぼ隔週で行っている、代々木駅から徒歩3分のところにある代々木ビレッジでのレッスンも、早いもので2年以上になりました。ここでは、ホネナビという、骨や関節を意識した運動や、呼吸法をお教えしております。この度、初めて骨模型が登場いたしました。皮膚や筋肉の上から、骨をイメージして体操を行うのは、なかなか普通の方には難しいものです。そこで、具体的な骨の模型を見て頂き、さらに深くご自身の体のイメージを膨らませ...

続きを読む

安産灸 夏の講習会に参加しました

日曜日は、奥出先生と二宮先生と一緒に三人で、中野での講習会に参加しました。講習会のテーマは、妊婦さんへのお灸についてです。つわり、安産灸®、逆子、予定日超過、など、妊婦さんへの治療や養生について、今まで学んできたことの復習や、新しい知識などを学びました。出産年齢が高くなってることや、現代人特有の身体の使い方などで、妊娠中のトラブルを抱える妊婦さんも増えています。日本では、お産は安全なものという神話...

続きを読む

2014年北海道研修旅行 食べたもの

今回たべたものなど、ちょっとだけご紹介です。旅のたのしみ。十勝トテッポ工房では、ホワイトコーヒーなるものをチーズケーキと一緒に。ミルクにコーヒー豆を漬けておくらしいです。全体的にはミルクですが、ほんのりコーヒーが香ります。真似して家でもやってみようと思っていましたが、まだ試していません。そばも北海道の名物。帯広で人気のおそば屋にも連れて行ってもらいました。えび天がすごいインパクトがありましたが、い...

続きを読む

2014年北海道研修旅行 行ったところ

今回の研修の合間に行ったところをご紹介します。2泊3日の予定で、昼過ぎに着くはずの飛行機が遅れたため、ますます滞在時間が短くなり、あまりあちこちは行けませんでした。まずは十勝ヒルズです。しかし、中に入ってのんびりする時間がなかったため、入口のお土産屋さんで到着したその足でお土産を買いました。ここは庭やレストランやチャペルなど、本当は色々あるんですが、今回はスキップ。緑ヶ丘公園にある世界一長いベンチ。...

続きを読む

2014年北海道研修旅行 東方鍼灸院

毎年恒例の、北海道東方鍼灸院への研修旅行に今年も行ってまいりました。今年は7月初めに、2泊3日です。東方鍼灸院入口での写真。二宮先生(左)と私(右)ですが、改めてみると、身長差すごいです。受付風景。二宮先生は3年前、私は9年前に長期研修をさせていただきました。広々とした明るい院内に、ベッドは8台あります。施術中はカーテンを閉めたりもします。今回は、目白鍼灸院からの二人と、神田明神前で開業されている先生...

続きを読む

連休のことなど

ブログの更新が滞りがちです。ここ最近のことを、しばらくまとめてお送りする予定です。先日の連休は、私にとって久しぶりの連休でした。(連休ってすばらしい)一日目は、最新のトレーニング理論を学びに秋葉原へ。筋肉痛についてや、効率よくトレーニングするにはどのように筋肉を動かせばよいのかなどの講義をうけました。興味深く、素晴らしい講義で、感動したので講義終了後に講師の先生に握手を求めようかと思うくらいでした...

続きを読む

テレビ出演のお知らせ 2014年7月 テレビ東京

テレビ出演のお知らせです。7月16日(水)・23日(水)・30日(水)と、三週続けて、テレビ東京のL4 YOU! プラスに出演します。L4 YOU!プラス テレビ東京websiteより15:35~16:00の間に登場予定です。冷えに効くツボ・急場しのぎのツボ・肩凝りのツボ などについて、自分でできるツボ押しをご紹介しています。撮影は目白鍼灸院内で行いました。リポーターで来て下さった徳光美鈴アナウンサーは、とってもかわいい人でした♪...

続きを読む

レタスクラブ2014年7月25日号

レタスクラブ2014年7月25日が届きました。夏うま麺の特集です。ちなみに、麺類は大好きです。それはさておき、本誌にて連載しているツボ特集で今回取り上げたのは、眠りに関するツボです。気温が上がると、寝苦しくなり途中で起きたり、寝つきが悪くなったり、とかく睡眠の質が悪くなりがちです。そこで、今回は足にある然谷(ねんこく)と、失眠(しつみん)というツボを取り上げました。これらは、不眠だけではなく、足のほてり...

続きを読む

家の光(JA農協グループ雑誌)2014年8月号 腸の働きを良くするツボ

農協グループの雑誌、『家の光』2014年8月号が届きました。ツボできれい!と題した連載は8月で4回目になりました。8月号は、腸の動きを促し”毎日すっきり”をめざすツボです。今回は章門(しょうもん)という、脇腹にあるツボです。あしたの生活より椅子に座り、両手をツボに当てながら時計回りに腰を回すと、さらに効果が高まります。慢性的に腰痛を感じる人は、章門あたりが硬い人も多く、このあたりを柔らかくするだけで、楽にな...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -