fc2ブログ

記事一覧

レタスクラブ2015年6月10日号 

レタスクラブ2015年6月10日号の連載のご紹介です。6月10日号は、集中力を高めたいときに効くツボです。暖かさがまし、心身ともに活動的になる5月~6月は、落ち着きや集中力が欠けることも多くなりがちで、急に気温が上がるためホットフラッシュなど不快な症状もあらわれることもしばしばです。ご紹介したツボは、百会(ひゃくえ)と腰兪(ようゆ)です。二つのツボは、正中線というからだの中心を表す線上にあります。有名な百会は...

続きを読む

レタスクラブ2015年4月号 肩こりに効くツボ

2015年4月号のレタスクラブ連載のご紹介です。2015年4月号は、肩こりに効くツボです。レタスクラブでの今年の連載は、家族でできるツボタッチなので、多くの場合ママから子供さんへのツボタッチを提案していますが、今回はママからパパあるいはパパからママへのツボタッチです。春は、年度が変わり新しいことが多く始まり季節です。そんな季節は緊張やストレスが知らず知らずにたまってきがちで、緊張があると、なぜか肩は上に上が...

続きを読む

体操教室のお知らせ

6月の体操教室のお知らせです。2015年6月の体操教室は、6月1日(月)10:00~の予定です。ホネナビ体操・ホネナビブレスという、ゆるい体操をメインに、痛くない・辛くない体操を皆様と一緒におこなっています。体が痛い・体が硬い・運動きらいという方にこそ、ぜひ参加していただきたい教室です。目白鍼灸院と目白駅との間にある、豊島区の駐輪場のあるビルの2階で行っています。6月1日(月)10:00~の予定です。(会費1000円)ご...

続きを読む

レタスクラブ2015年3月号の連載内容

レタスクラブ2015年3月号の連載内容のご紹介です。レタスクラブ2015年3月号の連載のテーマは、イライラやぐずりにきくツボです。この号では、スプーンという道具を用いて、お子様のぐずりやイライラを少しでも緩和するようなツボをご紹介しました。(目白鍼灸院では、ローラー針をご自宅でのケアの道具としてご紹介することもあります。ローラー針の記事はこちらです。→指圧より効く?ローラー鍼入荷)用いるのはティースプーンの...

続きを読む

Kiite!創刊号 2015年6月号

Kiite!最新号で創刊号が届きました。Kiite!は、2015年5月23日に創刊した新しい雑誌です。この雑誌は、なんと郵便局でしか販売していない雑誌で、書店には置いていません。女の人が、「きいて!」「こんなこと知ってる?」と思わず会話で話したくなる話題の提供を目指した、女性目線の雑誌なのです。なるほど、切手(Kitte) の一文字違いね、と、タイトルにちょっと感心したり…。新しく生まれた新しい形態の雑誌の連載ページを担当...

続きを読む

レタスクラブ 2015年2月号 花粉症に効くツボ

レタスクラブ2015年2月号の連載ページのご紹介です。2015年2月号は、花粉症に効くツボです。花粉症にもいろいろな症状がありますが、代表的なくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒み、などに効果が期待できるツボとして天柱(てんちゅう)と玉枕(ぎょくちん)という二つのツボを取り上げました。私のお気にいりのつぼは、玉枕(ぎょくちん)です。後頭部にあり、まさに枕があたっているような場所です。鼻づまりや目の疾患に効果があ...

続きを読む

レタスクラブ 2015年1月 おなかの痛いときに

レタスクラブ2015年1月の連載の紹介です。1月号は、おなかの痛い時に使うツボです。今回は、おへその近くにあるツボを取り上げました。その中の一つは、神闕(しんけつ)という名前のツボです。ここは、ずばり、おへそです。おへそは、非常にパワーのあるツボなのですが、それゆえあまり強い刺激を与えてはいけないところです。むやみにいじると、お腹を壊してしまうように、内臓との距離が非常にちかい場所であるので慎重に刺激...

続きを読む

レタスクラブ 2014年12月号

レタスクラブ2014年12月号の連載のご紹介です。今回のテーマは、デスクワークの疲れに効くツボです。我々鍼灸師はほとんどの時間立っていますが(治療スタイルによっては立っている鍼灸師もいます)、それでもPC作業をする時間もかなりあります。ほんの3,4時間PCの前にいただけで目や肩、腕の疲れを感じるものなので、一日中仕事で使っている方はさぞかし疲れるだろうと容易に想像できます。ご紹介したツボの一つは手三里(てさん...

続きを読む

レタスクラブ新連載 2014年11月号

レタスクラブの新連載です。2014年11月から新しく家族でタッチ!元気のツボ という連載が始まりました。2014年10月まで行っていた自分でできるツボ押しとは少し違い、お子さんにやってあげたり、ご夫婦でできるツボタッチをご紹介していきます。まず最初のツボタッチは、風邪の引きはじめに使うことの多い、大椎(だいつい)と肺兪(はいゆ)という背中にあるツボです。これらのツボの周囲をドライヤーなどで温めると、気持ちよく...

続きを読む

甘夏みかんの季節!

スタッフ藤井です。今年も伊豆の甘夏畑は豊作です!全体的にすこし実が小ぶりですが、味が濃くてみずみずしい甘夏です。甘夏畑についてはこちらとても取り切れない量の美味しいみかんが成っています。毎年全然採りきれていないのですが、今年は作業する人手が少ないのでいつもより大変。さっぱりとした酸味と甘み、ほんのりと爽やかな苦みが効いて、暑い時期にはとても口当たりのよいフルーツです。これは去年作った甘夏のゼリーで...

続きを読む

体操教室のお知らせ2015年5月

5月の体操教室のお知らせです。2015年5月の体操教室は、5月11日(月)10:00~の予定です。ホネナビ体操・ホネナビブレスという、ゆるい体操をメインに、痛くない・辛くない体操を皆様と一緒におこなっています。体が痛い・体が硬い・運動きらいという方にこそ、ぜひ参加していただきたい教室です。目白鍼灸院と目白駅との間にある、豊島区の駐輪場のあるビルの2階で行っています。5月11日(月)10:00~の予定です。(会費1000円)...

続きを読む

連休最終日

連休最終日は、成城学園前の成城ホールにて、鍼灸師育成シンポジウムに参加しました。初、成城学園前駅です。新宿駅から小田急線急行で15分、近いです。この日は、「信頼に足る鍼灸師を目指せ」というテーマで行われました。私が聴きたかったのは、生と死について考える3講演でした。「鍼灸の風景」・「古代中国の死生観」・「日本人の死生観」という3つが行われました。「鍼灸の風景」というタイトルの講演は、鍼灸治療の西洋医学...

続きを読む

レタスクラブ撮影風景 2015年5月3日

2013年11月からレタスクラブにて連載を担当させていただいています。2013年~2014年は女性に向けた美に効くツボでした。 2014年からは、家族で出来るツボ押し・ツボタッチということで、ママからお子さん、ママからパパへ、またはパパからママへという家族でコミュニケーションを取りながら、からだを癒すことを目的にした連載を行っています。ゴールデンウィークの真っただ中、本日は夏から秋にかけての連載の撮影を行いました。...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -