fc2ブログ

記事一覧

Kiite! 2015年7月号 

Kiite! 2015年7月号が届きました。Kiite! では、気軽にトライ!美と健康のツボ世界という連載を担当させていただいています。第2回の今回は、美肌のツボです。今回は首にある扶突(ふとつ)というツボをご紹介しました。肌タイプを2つに分けて、扶突のつぼの2通りの使い方を取り上げました。連載は毎回イラストレーターの大崎めぐみさんに描いていただいていますが、今月は何とわたしをモデルにしていただきたそうです!そのあたり...

続きを読む

福島で体操教室&鍼灸体験治療を行ってまいりました

グリーフケアパートナー主催の被災地支援イベントに参加してまいりました。グリーフケアとは、例えば配偶者や家族、親しい人などの死別による大きな悲嘆(グリーフ)、または生きがいとなるものなどの喪失に伴う大きな悲嘆など、大きく深い悲しみに寄り添い、適切なサポートとケアを行うことです。会場となったログハウス風の建物。このイベントは福島県の南相馬市で行われ、柳本院長が美容と健康体操を行い、藤井は主に鍼灸の体験...

続きを読む

体操教室のお知らせ2015年7月

7月の体操教室のお知らせです。2015年7月の体操教室は、7月6日(月)10:00~の予定です。ホネナビ体操・ホネナビブレスという、ゆるい体操をメインに、痛くない・辛くない体操を皆様と一緒におこなっています。体が痛い・体が硬い・運動きらいという方にこそ、ぜひ参加していただきたい教室です。目白鍼灸院と目白駅との間にある、豊島区の駐輪場のあるビルの2階で行っています。7月6日(月)10:00~の予定です。(会費1000円)ご...

続きを読む

FYTTE 2015年8月号

FYTTE 2015年8月号(Gakken)のご紹介です。FYTTE今月の特集 「美肌を知るプロが教える5つのワザ」 のなかで、きれいの特効ツボを担当させていただきました。体質に合ったツボ押しが美肌への近道ということで、暑がりタイプか寒がりタイプかで体質を二種類に分けてそれぞれにあったツボを取り上げました。合谷(ごうこく)、曲池(きょくち)など、美肌のツボはもちろん、9つのツボの位置や美肌目的以外の使い方を示しています。...

続きを読む

目白鍼灸院 勉強会風景

こんにちは。スタッフの二宮です。先週は湿度の高い日が続きましたが、皆さま体調はいかがですか?本日は目白鍼灸院の勉強会です。その様子をちょっとご紹介します。スタッフそれぞれの患者さんのご予約の合間を縫って、全員参加の勉強会なので、とても貴重な時間です。実技の日はサササッとお昼を済ませますが、今日は講義なのでお昼を食べながら。でも、みんなしっかり集中しています!前回までの3回は藤井先生が4月にはりきゅう...

続きを読む

マイあさラジオ からだのキモチ 収録でした

今日は、渋谷NHK放送センターにてラジオ番組の収録でした。毎月一回日曜日、NHKラジオ第一マイあさラジオ、からだのキモチというコーナーに出演させていただいています。マイあさラジオのサイトより 過去の放送も聞くことができます本日のテーマは、梅雨時期の不調と夏の暑さによる不調についてでした。番組キャスターの柿沼さん、渡辺さんのお二人とお話しをする形で番組は進行するのですが、お二人とも収録時間以外でも気さくに...

続きを読む

レタスクラブ 2015年7月10日号 寝つきを良くしたいときに

2015年7月10日号レタスクラブの連載のご紹介です。今回取り上げたのは「寝つきをよくしたいときに使うつぼ」というテーマで、冷えた足元を温める飛陽(ひよう)と僕参(ぼくしん)という名前のツボを紹介しました。飛陽、僕参とも、足にあります。飛陽は、足のふくらはぎにあるツボで、ふくらはぎの真ん中のちょっと外側、こりこりした硬結がよく触れるところです。ここを気持ち良いくらいの強さで揉んだり、温めたり、さすったり、ご...

続きを読む

甘夏でジャム製作!

スタッフ藤井です。先週の梅ジャム製作に続いて、甘夏でもジャムを作ってみました。やや大きめな甘夏7個をひたすらむいて果肉をとりだします。綺麗に薄皮を剥くのがなかなか面倒な作業です。むきながらだいぶ食べてしまいました(笑)氷砂糖を使うと美味しいと聞いたので氷砂糖1袋(1kg)使い、ゆっくりとコトコト煮詰めます。いつもは果肉の重量の半分ぐらいの糖量を目安にしています。果肉を煮詰めている間に皮の処理も同時進行...

続きを読む

梅ジャム製作

スタッフ藤井です。先日伊豆に甘夏ミカンの収穫に行った際にたくさんの梅の実もGETしました。部屋に置いておくだけで梅のとても爽やかな香りが空間いっぱいに広がります。すこし実が小さめですが梅ジャム作成に挑戦しました。【梅ジャム手抜きバージョン】(1)梅の実を丁寧に水で洗って黒いヘタをとります。(2)洗った梅の表面の水分を乾かしたら砂糖と一緒に炊飯器に入れて保温6時間ほど。←炊飯ではなく「保温」です!梅の実500...

続きを読む

甘夏配布中!

スタッフ藤井です。5月最後の日曜日に伊豆に行って甘夏みかんの収穫をしてまいりました。甘夏畑についてはこちらそろそろ梅雨も近づき早く収穫を終わらせたいところですが、まだまだ膨大な量のミカンがなっています。鍼灸院では本日から患者さんに甘夏を配布しておりますので、ミカン好きの方はお早めにご予約願います!たくさんの方にいきわたるように今回は200kgぐらい持ってきましたが、先着順なのでなくなってしまいましたらご...

続きを読む

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -