東洋医学の「脾」とは?(4)脾の漢方薬:「補中益気湯」解説
- 2016/07/28
- 15:44

脾の話シリーズ第4回目、(1)脾の働き(2016年7月20日)(2)脾の不調(2016年7月22日)(3)脾のツボ(2016年7月24日)からの続きです。まずは1から順番に読んでください。今回は漢方薬の話なのでかなり難しい内容になりました、専門家以外は全く読んでもつまらないかもしれません。【脾の漢方薬】東洋医学では気血水の源である脾の健康状態を特に重要視しているので、脾の治療に使う漢方薬(方剤)が山ほどあります。そのなかでも特に...
東洋医学の「脾」とは?(3)脾のツボ
- 2016/07/26
- 10:20

東洋医学の「脾」とは?(1)脾の働き(2016年7月20日)東洋医学の「脾」とは?(2)脾の不調(2016年7月22日)からの続きです。今日は脾の治療に使うツボについてのお話です。【不忍池の蓮2016年7月24日朝】【脾のツボについて】鍼灸は腰痛肩こりなどコリや痛みの治療のイメージが強いのですが、脾の不調など内科のトラブルでも大いにその強みを発揮します。目白鍼灸院では腰痛肩こりなどの患者さんよりも内科や婦人科の問題などで...
東洋医学の「脾」とは?(2)脾の不調と歯痕舌
- 2016/07/22
- 12:13

今回は「東洋医学の脾とは?(1)脾の働きについて」(2016年7月20日)からの続きです。2回目の今回は脾の不調とその原因、そして脾が不調になるとどうなるのか、についてお話を進めてみたいと思います。脾の不調はいろいろな原因があります。梅雨や夏の時期に特に多いのが冷たいものの摂りすぎ、特に冷たい飲料やアイスクリームなど。冷たい飲食物による寒冷刺激で胃が冷え切ってしまい、脾陽がどんどん弱まってしまいます。かつ...
東洋医学の「脾」とは?(1)脾の働き編
- 2016/07/20
- 19:41

先日書いた湿気とだるさとツボと漢方薬の話の中で出てきた脾(ひ)についての話をシリーズで書きます。1回目は脾についての概要、2回目は脾の不調と症状、3回目で脾のツボ、4回目は脾の漢方薬についてを予定してます。中医学のやや濃厚な記事になるかもしれませんので興味あるのある方だけどうぞ。(新緑のもみじ)【脾の働きについて】東洋医学(中医学)の難解なものの一つに、内臓の認識が西洋医学と全く異なる点があります。鍼灸...
NHKテレビ出演のお知らせ
- 2016/07/16
- 19:16

NHKテレビ「趣味どきっ!」に院長柳本真弓が出演予定です。7/20(水)21:30~ NHK Eテレ「趣味どきっ!」再放送は7/21(木)10:15 NHK総合7/27(水)11:30 Eテレ番組では柳本が二日酔いのツボをご紹介いたします。NHKテキスト「趣味どき!」2016年6-7月も書店にて販売しております。趣味どきテキストでは二日酔い予防のツボのほかに、疲労倦怠のツボ、頭痛のツボ、顔のむくみのツボ、足のむくみのツボ、嘔吐吐き気のツボなど...
日経ヘルス2016年8月号
- 2016/07/15
- 10:44

日経ヘルス2016年8月号の取材協力をしました。「Specialists' Recommend」 というコーナーで、私が今注目しているものを紹介させていただきました。ご紹介したのは、小太郎漢方製薬ヨクイニンエクス細粒S「コタロー」と、EX onetuftです。小太郎漢方製薬ヨクイニンエクス細粒S「コタロー」は、ハトムギの種子から種皮と取り除いた健康食品で、ニキビやイボに対する美肌効果が期待できます。一包が2グラムの小分けタイプになっ...
全日本鍼灸学会 北海道札幌 2016年6月
- 2016/07/07
- 18:00

全日本鍼灸学会に出席するため札幌を訪れました。こちらは会場の札幌コンベンションセンターです。以前東洋医学会が開催されたところです。以前の東洋医学会の様子はこちらからご覧いただけます。鍼灸サロンの様子認知症セミナーの様子我々(柳本・二宮)の主な目的は、師匠である吉川正子先生の講座の見学・お手伝いです。吉川先生は今回「"傷寒論鍼灸配穴選注"より学ぶ"陰陽太極鍼"」というテーマで、実技披露を行いました。陰陽太...
グリーフケア鍼灸 ‐福島でのボランティア治療活動報告‐
- 2016/07/06
- 01:10

グリーフケアパートナーの活動の一環で2016年6月9日(木)、南相馬市にて「鍼治療体験会」を実施しました。グリーフケア鍼灸師プロジェクトの研修を兼ねて、4名の鍼灸師が参加いたしました。グリーフケアパートナーについてはこちらからご覧いただけます。 東日本大震災の被災地で長い避難生活により蓄積した疲労、腰痛、膝痛などの筋肉や関節の痛み、頭痛、高血圧、喘息など、さまざまな症状をかかえる患者さんたちに鍼灸治療を体...