NHKステラ 2016年11/25号
- 2016/11/25
- 00:25

NHKウィークリーステラ2016年11/25号に、おはよう日本でご紹介したツボを載せていただきました。脇の下にある天宗というツボを刺激して肩こりを緩和する方法や、大腿部をもむことで腰を楽にする方法などをご紹介しています。NHKの朝のニュース番組おはよう日本のコーナーで取り上げていただいたツボで、番組の中ではサーモグラフィーを用いてツボを刺激する前後の体温変化も観察しました。...
日光の紅葉2016
- 2016/11/23
- 09:27

スタッフ藤井です。奥入瀬渓流、八甲田山、宮城県に続いて日光の紅葉です。鍼灸などの話題はそっちのけで、なんだか紅葉ブログみたいになってきてしまいました。11/6(日曜日)、今度は早朝に日光に行って紅葉を撮ってきました。朝日に映える男体山上りいろは坂途中の展望台で朝日を迎えました。この日は紅葉の見ごろの日曜で日の出の時間でも車がすでにたくさん走ってました。朝日がまぶしい中禅寺湖畔。湖畔の湿り気のあるキーン...
東北・宮城県周辺の紅葉2016
- 2016/11/22
- 17:47

奥入瀬渓流の紅葉八甲田山の紅葉につづく2016年東北紅葉シリーズ第三弾。10/27日、青森から宮城に南下して、宮城の紅葉スポットを散策しました。宮城県の鳴子峡です。高さ100mを超すダイナミックな大渓谷で、鳴子大橋を中心に絶景が広がります。ここは東北を代表する有名紅葉スポットということで多くの見物客が来てました。遊歩道もキレイで歩きやすく紅葉と絶景を楽しむにはとても素晴らしい場所です。ここの撮影ポイントは紅葉...
東北・八甲田山周辺の紅葉2016
- 2016/11/20
- 12:51

スタッフ藤井です。先月末に東北に行った時の紅葉写真がいっぱいあったので今更ですが少しUPしてみます。10月26日早朝に奥入瀬渓流を撮影して、その後に向かったのは、、、蔦七沼という大小さまざまな7つの湖沼が点在する場所。きれいな遊歩道が整備されてて歩きやすく90分ほどで周回できます。上の写真は駐車場からもっとも近い蔦沼(つたぬま)という沼です。紅葉真っ盛りでした。この日はあいにく風が強くて水面に映る紅葉は取れ...
女性と男性の更年期障害の鍼灸治療
- 2016/11/10
- 12:56

先日、東京大学の鉄門記念講堂で行われた現代医療鍼灸研究会主催の勉強会にスタッフ全員で参加してまいりました。今回のテーマは「更年期障害に対する鍼灸治療の最前線」でした。この勉強会の事前申し込みがかつてないほどたくさんの応募があったそうで、更年期障害についての鍼灸師の関心の高さを感じます。主な内容は、女性更年期障害の病態と治療戦略(東京医科歯科大学 寺内公一先生)更年期障害に対する鍼灸治療のup to date(...
奥入瀬渓流の秋
- 2016/11/03
- 23:37

スタッフ藤井です。岩手の鍼灸ボランティアの後にちょっと足を伸ばして青森県の奥入瀬渓流に紅葉見物に行ってまいりました。日の出前から渓流の脇の遊歩道を歩き始め、5時間ほどかけてゆっくり探索できました。前日の夜に大雨と強風が吹いて濁流と落ち葉で撮影にはあまり良い状態ではなかったのですが、それでも場所によってはとても美しい流れを楽しめました。10/26はちょうど紅葉の真っ盛り。素晴らしい景色を思う存分堪能できた...
鍼灸ボランティア報告@陸前高田2016
- 2016/11/03
- 22:05

スタッフ藤井です。毎年秋に岩手県の陸前高田市にて鍼灸ボランティア活動を行っております。キャンピングカー「さとわ号」の車内にて、主に仮設住宅にお住まいの方へ無料で鍼灸治療を行っております。今年も10/24、10/25の2日間、鍼灸ボランティアをしてまいりました。(鍼灸治療車「さとわ号」)東北の震災直後からこの活動が始まり、私の参加は今年で5回目。今回も多くの被災者に鍼灸を受診していただきました。このボランティア活...