京都 圓光寺
- 2019/07/22
- 11:08

「京都 三千院」(2019年7月18日)の続きです。京都・大原の三千院を見学した後に立ち寄ったのが圓光寺という洛北エリアにあるお寺です。それほど大きなお寺ではないのですが苔庭園と紅葉の美しさで有名です。wikipediaによると、『家康の命により慶長6年(1601年)に足利学校の第9代の庠主(しょうしゅ、学頭)であった閑室元佶を招き伏見城下に円光寺を建立したことに始まる』とあります。古来学校としての役割を持っていて、南禅...
京都 三千院の苔庭園
- 2019/07/18
- 17:30

スタッフ藤井です。7月の連休を利用して京都に勉強会&寺巡りしてきました。梅雨で天気の悪い日が続いてますが、そんな時期は京都の古寺の苔むした庭園がおすすめです。京都市内から少し北東に離れた大原の三千院に行ってまいりました。8世紀、最澄(767-822)が比叡山に建立した円融房に起源をもち、大津や、京都洛中・東山・洛北などあちこちに移転・改称しつつ、1871年にここ大原に移転し「三千院」という名称になったそうです。...
マレーシアでドリアン天国してきました
- 2019/07/12
- 09:45

スタッフ藤井です。マレーシア中医研修(1)、(2)の続きです。マレーシアは様々な果物がたくさん有りフルーツ王国とも呼ばれます。数あるフルーツの中でも「フルーツの王様」と呼ばれるドリアンがとても有名です。ちょうどドリアン最盛期だったようで、滞在中にたくさんのドリアンを食べたので記事にしてみました。マレーシアのドリアンは世界でも最高品質といわれているようです。樹の上で完熟し自然落下したものだけを出荷し...
マレーシア中医研修(2) 康圓中医医療センター
- 2019/07/04
- 13:38

スタッフ藤井です。前回の記事「マレーシア中医研修(1) 徳舜中医クリニック」の続きですマレーシア研修その2、クアラルンプールで活躍する中医師・蘇涌嵐(そ ゆうらん)先生の中医クリニック&漢方薬局を見学させていただきました。左から林徳舜先生 藤井 蘇涌嵐先生 玉田隆志先生男前の白衣の先生が蘇涌嵐先生です。蘇涌嵐先生は2010年に天津中医薬大学を卒業し、中医師取得後にマレーシアでクリニックを開業しました。右端...
マレーシア中医研修(1) 徳舜中医クリニック
- 2019/07/04
- 13:25

スタッフ藤井です。先日、ちょっと早い夏休みを頂き、マレーシアで中医研修を行ってまいりました。北京中医薬大学在学中に最も仲が良かった同級生&ルームメイトのマレーシア人・林徳舜先生。大学では同じ留学生という立場だったのですが、彼はマレーシアの華僑なので中国語ネイティブ、中国・北京でも言葉の壁は全くありません。彼は成績優秀だったので、中国語で苦労していた私はいつも彼から勉強を教えてもらってました。マレー...