レタスクラブ2013年12月号
- 2013/12/11
- 07:56
レタスクラブ2013年12月号が発売されました。
今回は年末なので、かたまり肉の簡単レシピが特集でクリスマスからお正月まで使える簡単レシピと、同じく季節もののお掃除の特集などもあり、なかなか楽しめる内容です。
私が連載している「キレイになれる美人のツボ」は第2回目です。
やはりこの時期気になる食べ過ぎにテーマに、食欲を抑えるツボと食べ物が際限なく胃に入らないようにするツボをご紹介しています。

今回のツボの一つは期門(きもん)です。
肋骨上に左右一つずつあるツボで、気のめぐりをよくしたり、肝臓の働きをよくしたりする作用もある重要なツボです。
今回はこの肋骨の上にあるツボを押しつつ、お腹周りを引き締める呼吸法をご紹介しました。
肋骨に手のひらを大きく当て、肋骨を編みこむように胃周辺を引き締めつつ息を吐きます。
息を吐くとき、腹筋や背筋も力を入れるとよく、肩甲骨は頭側に上がってこないように下に下げるようにします。
ピラティスの呼吸法を応用したもので、腹筋背筋などが引き締まりつつ、体幹もキュッと絞れます。
※これは期門ではなく章門です。

あしたの生活より
よく似たところにあるツボで章門というツボもあります。
あしたの生活というページで、ご紹介した胃の膨満感に効くツボです。
これからの季節、食べ過ぎてしまうことが多くなりますので、ご紹介したツボを食べ過ぎ防止・食べ過ぎた後の養生にもお役立てください!
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:mejiro お灸 乳がん 美容 鍼灸 東京 acupuncture masaje
今回は年末なので、かたまり肉の簡単レシピが特集でクリスマスからお正月まで使える簡単レシピと、同じく季節もののお掃除の特集などもあり、なかなか楽しめる内容です。
私が連載している「キレイになれる美人のツボ」は第2回目です。
やはりこの時期気になる食べ過ぎにテーマに、食欲を抑えるツボと食べ物が際限なく胃に入らないようにするツボをご紹介しています。

今回のツボの一つは期門(きもん)です。
肋骨上に左右一つずつあるツボで、気のめぐりをよくしたり、肝臓の働きをよくしたりする作用もある重要なツボです。
今回はこの肋骨の上にあるツボを押しつつ、お腹周りを引き締める呼吸法をご紹介しました。
肋骨に手のひらを大きく当て、肋骨を編みこむように胃周辺を引き締めつつ息を吐きます。
息を吐くとき、腹筋や背筋も力を入れるとよく、肩甲骨は頭側に上がってこないように下に下げるようにします。
ピラティスの呼吸法を応用したもので、腹筋背筋などが引き締まりつつ、体幹もキュッと絞れます。

あしたの生活より
よく似たところにあるツボで章門というツボもあります。
あしたの生活というページで、ご紹介した胃の膨満感に効くツボです。
これからの季節、食べ過ぎてしまうことが多くなりますので、ご紹介したツボを食べ過ぎ防止・食べ過ぎた後の養生にもお役立てください!

TAG:mejiro お灸 乳がん 美容 鍼灸 東京 acupuncture masaje
- 関連記事
-
-
日経おとなのOFF 漢方ツボ押し呼吸法ムック発売 2013/12/28
-
MISS+ 2014年2月号の取材協力をしました 2013/12/24
-
まる得マガジンDVD発売です 2013/12/22
-
『キレイのツボ』発売のお知らせ 2013/12/20
-
レタスクラブ2013年12月号 2013/12/11
-
FYTTE2014年1月号 2013/12/05
-
日経ヘルス2013年12月号 2013/12/04
-
レタスクラブ2013年11月25日号 2013/12/03
-
お灸の取材の取材 読者モデルさん体験お灸 2013/10/29
-