fc2ブログ

記事一覧

甲状腺機能亢進症

症例報告:奥出


30代女性


●症状
同年6月末に体調不良で病院を受診、7月に甲状腺機能亢進症と診断された。
抗甲状腺剤を処方されたが副作用のため他の抗甲状腺剤に変更したところ、血液検査で肝機能障害が認められたため、再度変更した。主治医には、2週間後の血液検査で肝機能が回復していなければ手術を考えましょうと言われた。できれば手術を避けたいということで来院した。


●所見
冷え症だが、頭から汗をかきやすい。
空腹感あるが、すぐに満腹になる。
明け方に目が覚めるが、すぐに眠れる。
少し口や喉が渇く。
耳の異常なし。
左右の視力に差があるため頭痛が起こる。
血圧正常。
アレルギーなし。
喉が痛くなりやすく、耳下リンパ節がはれやすい。
足の冷えとむくみあり。


●生活習慣
事務職。睡眠時間は6時間。発症する前は運動をしていた。冷飲食なし。


●経過
2回目施術後から食欲が出てくる。
3回施術後の8月の血液検査で肝機能は安定。
食欲も良好。1/週ペースで通院。
10月から2/月ペース。
10月に甲状腺の腫れを認め、11月、12月の血液検査で甲状腺ホルモンが高値。脈が速い以外に自覚症状はない。気が穏やかに流れるような治療を増やした。またストレッチや気分転換など、気の流れを促進する生活指導も行った。年明けから自覚症状としての頻脈は落ち着き、体調も良好。4月の血液検査では数値が下がっていた。7月から1/月ペースで通院。
抗甲状腺剤の服用量は減少しているが、現在、各種検査値は落ち着いている。







目白鍼灸院について









関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -