レタスクラブ2014年7月25日号
- 2014/07/10
- 21:57
レタスクラブ2014年7月25日が届きました。
夏うま麺の特集です。
ちなみに、麺類は大好きです。
それはさておき、本誌にて連載しているツボ特集で今回取り上げたのは、眠りに関するツボです。

気温が上がると、寝苦しくなり途中で起きたり、寝つきが悪くなったり、とかく睡眠の質が悪くなりがちです。
そこで、今回は足にある然谷(ねんこく)と、失眠(しつみん)というツボを取り上げました。
これらは、不眠だけではなく、足のほてりやだるさなどにもよく効きます。
特に今月に入ってからは、然谷(ねんこく)を使う頻度が高くなった気がします。
然谷は、土踏まず付近にあるツボです。
このあたりをよくマッサージすると、足のほてりが楽になってきます。
月に一度開催している目白駅近体操教室でも、足のマッサージをお勧めしています。
然谷だけにこだわらず、足の甲や足の趾全体をほぐすようにすると、ほぐした側の足と反対側のあしの軽さにはっきりとした差が現れます。
足が火照って眠れない人や、何だか目がさえてしまって…という方は、試してみてください。
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:mejiro お灸 乳がん 美容 鍼灸 東京 acupuncture masaje
夏うま麺の特集です。
ちなみに、麺類は大好きです。
それはさておき、本誌にて連載しているツボ特集で今回取り上げたのは、眠りに関するツボです。

気温が上がると、寝苦しくなり途中で起きたり、寝つきが悪くなったり、とかく睡眠の質が悪くなりがちです。
そこで、今回は足にある然谷(ねんこく)と、失眠(しつみん)というツボを取り上げました。
これらは、不眠だけではなく、足のほてりやだるさなどにもよく効きます。
特に今月に入ってからは、然谷(ねんこく)を使う頻度が高くなった気がします。
然谷は、土踏まず付近にあるツボです。
このあたりをよくマッサージすると、足のほてりが楽になってきます。
月に一度開催している目白駅近体操教室でも、足のマッサージをお勧めしています。
然谷だけにこだわらず、足の甲や足の趾全体をほぐすようにすると、ほぐした側の足と反対側のあしの軽さにはっきりとした差が現れます。
足が火照って眠れない人や、何だか目がさえてしまって…という方は、試してみてください。

TAG:mejiro お灸 乳がん 美容 鍼灸 東京 acupuncture masaje
- 関連記事
-
-
レタスクラブ2014年8月25日号 2014/08/27
-
名古屋と蒲郡で講演を行いました。 2014/08/23
-
家の光(JA農協グループ雑誌)2014年9月号 2014/08/03
-
書籍出版:「手」をもむ、触る、押すだけで、たちまち健康になる! 2014/07/31
-
レタスクラブ2014年7月25日号 2014/07/10
-
家の光(JA農協グループ雑誌)2014年8月号 腸の働きを良くするツボ 2014/07/09
-
『クロワッサン特大号7/10』に掲載されました 2014/06/26
-
『からだにいいこと』2014年8月号 天然石ツボ押し棒の使い方監修 2014/06/16
-
レタスクラブ2014年7月10日号 2014/06/10
-