書籍出版:「手」をもむ、触る、押すだけで、たちまち健康になる!
- 2014/07/31
- 00:02
2014年7月31日(木)マガジンハウスから 『「手」をもむ、触る、押すだけで、たちまち健康になる!』
という題名の柳本自筆著作が発売されます。

この本では、肘から指先まで、全て手にあるツボに焦点を当てました。
手を見ない日はありません。手は本当に働き者で、朝起きてから夜寝るまで、常に動きっぱなしです。
手は感覚も鋭く、それゆえ、肘から下には重要なツボがたくさん点在しています。
この本では、症状別の手のツボの刺激の仕方や、肘から下の簡単なマッサージの仕方などをご紹介し、電車のなか、夜ハンドケアをするとき、テレビを見ているときなど、いつでも気軽に体調管理の一つとして手のツボを使っていただけるように工夫を凝らした本になっています。
写真の美しさや本のデザイン性よりも、ツボの分かりやすさをとことん追及するために、ツボの位置が分かりやすい角度の写真ばかりを集めました。
解りやすい文章にもこだわり、身体の構造や東洋医学の知識などがなくてもすんなりと頭に入るような優しい読み物を作る努力しています。
是非、ご覧ください!
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:mejiro お灸 乳がん 美容 鍼灸 東京 書籍 柳本真弓 手のツボ 東洋医学の本 やさしいツボの本 わかりやすいツボの本 ツボについての書籍 手のツボ 体調管理 つぼ やなもとまゆみ 書籍
という題名の柳本自筆著作が発売されます。

この本では、肘から指先まで、全て手にあるツボに焦点を当てました。
手を見ない日はありません。手は本当に働き者で、朝起きてから夜寝るまで、常に動きっぱなしです。
手は感覚も鋭く、それゆえ、肘から下には重要なツボがたくさん点在しています。
この本では、症状別の手のツボの刺激の仕方や、肘から下の簡単なマッサージの仕方などをご紹介し、電車のなか、夜ハンドケアをするとき、テレビを見ているときなど、いつでも気軽に体調管理の一つとして手のツボを使っていただけるように工夫を凝らした本になっています。
写真の美しさや本のデザイン性よりも、ツボの分かりやすさをとことん追及するために、ツボの位置が分かりやすい角度の写真ばかりを集めました。
解りやすい文章にもこだわり、身体の構造や東洋医学の知識などがなくてもすんなりと頭に入るような優しい読み物を作る努力しています。
是非、ご覧ください!

TAG:mejiro お灸 乳がん 美容 鍼灸 東京 書籍 柳本真弓 手のツボ 東洋医学の本 やさしいツボの本 わかりやすいツボの本 ツボについての書籍 手のツボ 体調管理 つぼ やなもとまゆみ 書籍
- 関連記事
-
-
韓国版『指3本で確実に捉える 不調に効くツボ』 2014/09/02
-
レタスクラブ2014年8月25日号 2014/08/27
-
名古屋と蒲郡で講演を行いました。 2014/08/23
-
家の光(JA農協グループ雑誌)2014年9月号 2014/08/03
-
書籍出版:「手」をもむ、触る、押すだけで、たちまち健康になる! 2014/07/31
-
レタスクラブ2014年7月25日号 2014/07/10
-
家の光(JA農協グループ雑誌)2014年8月号 腸の働きを良くするツボ 2014/07/09
-
『クロワッサン特大号7/10』に掲載されました 2014/06/26
-
『からだにいいこと』2014年8月号 天然石ツボ押し棒の使い方監修 2014/06/16
-