『骨ナビ・ツボ体操』 新星出版から発売しました
- 2014/10/13
- 16:39
10月2日に、新星出版さんから『骨ナビ・ツボ体操』を出版させていただきました。

こちらは、目白鍼灸院の体操教室や、ボディクルックさんでもお教えしている「ホネナビ」をベースにした体操の本です。
体操というと、とかく筋肉に注目が集まりますが、この体操は骨と関節に焦点を当てています。
日本古来のからだの使い方に着目して、
楽に
効率よく
痛くなく
疲れず
動ける体を目指しています。
山伏でもある(!)長谷川智先生が考案された体操です。
ホネナビ体操は3分間の体操なのですが、この『骨ナビ・ツボ体操』jはホネナビ体操のエッセンスを取り入れながら、しかもツボを組み合わせた本です。
からだにあるツボは、特に気血の滞りが起きやすい関節周りにある事が多く、ツボに手をあてながらやツボを意識しながらツボを支点にして体を動かすと、よりうごかすときの「軸」が意識しやすくなります。
驚くほど軽い力で動く体操でも、関節とツボを意識するだけで、体のゆがみがダイナミックに矯正されていくことを実感できます。
一般の方向けの本なのですが、ヨガインストラクターの方などにも、レッスンの「ネタ」がいっぱい詰まっています。
是非お手に取ってご覧ください!!

こちらは、目白鍼灸院の体操教室や、ボディクルックさんでもお教えしている「ホネナビ」をベースにした体操の本です。
体操というと、とかく筋肉に注目が集まりますが、この体操は骨と関節に焦点を当てています。
日本古来のからだの使い方に着目して、
楽に
効率よく
痛くなく
疲れず
動ける体を目指しています。
山伏でもある(!)長谷川智先生が考案された体操です。
ホネナビ体操は3分間の体操なのですが、この『骨ナビ・ツボ体操』jはホネナビ体操のエッセンスを取り入れながら、しかもツボを組み合わせた本です。
からだにあるツボは、特に気血の滞りが起きやすい関節周りにある事が多く、ツボに手をあてながらやツボを意識しながらツボを支点にして体を動かすと、よりうごかすときの「軸」が意識しやすくなります。
驚くほど軽い力で動く体操でも、関節とツボを意識するだけで、体のゆがみがダイナミックに矯正されていくことを実感できます。
一般の方向けの本なのですが、ヨガインストラクターの方などにも、レッスンの「ネタ」がいっぱい詰まっています。
是非お手に取ってご覧ください!!
- 関連記事
-
-
レタスクラブ 2014年12月号 2015/05/21
-
レタスクラブ新連載 2014年11月号 2015/05/21
-
腸もみクッション 2014/11/26
-
美女式レッスン 2014/10/15
-
『骨ナビ・ツボ体操』 新星出版から発売しました 2014/10/13
-
YNSA講習会に参加しました。 2014/10/12
-
ar 2014年11月号 の取材協力をしました 2014/10/11
-
レタスクラブ2014年11月23日号 2014/10/10
-
NHK文化センター川越教室での講座 2014年10月 2014/10/08
-