不妊症に対する鍼灸治療
- 2015/04/29
- 23:52
不妊症に対する鍼灸治療の新たな展開というテーマの鍼灸臨床研究会に参加しました。
この研究会は、現代医学的視点から鍼灸治療の適応や限界、効果があるのかないのか、といったことを検討するという立場を取っています。
ある症状や疾患に対して、鍼灸治療が現代医学的に有効なのかどうか?ということを見て、鍼灸ができることを明らかにしようとしているので、実際に毎日患者さんを治療している我々鍼灸師には大変ありがたい研究会です。
ここ数年、人工授精や体外受精といった生殖補助医療と並行して鍼灸治療を受けられる方が増えています。
目白鍼灸院でも多くの患者さんがいらっしゃっていますので、是非参加したいと思っていた研究会でした。

妊娠のしくみや不妊の基礎知識・診断・治療などといったテーマや、鍼灸治療のエビデンス、鍼灸の臨床研究など、興味深い話が多く聞けました。
特に臨床研究の報告では鍼灸治療による子宮内膜の状態の改善や、子宮の血流量に及ぼす影響など具体的な刺針方法とともに報告されていて、参考になりました。
また、海外の鍼灸治療のエビデンスをテーマとした報告も興味深いものでした。
日本で行われている不妊に対する鍼灸治療は、体作りから始める数か月以上をかけた継続治療が主流なのですが、今回取り上げられた女性不妊に対する鍼灸治療の効果に関する海外の論文では、鍼灸治療を行う頻度や回数が胚移植前後や採卵時前後の数回というものが多く、少し内容が異なったのは残念でしたが、それでも現時点で出ているエビデンスに関する論文を比較できるものでした。
今日の研究会の内容も、今後の治療に役立てて行こうと思います。

目白鍼灸院について
この研究会は、現代医学的視点から鍼灸治療の適応や限界、効果があるのかないのか、といったことを検討するという立場を取っています。
ある症状や疾患に対して、鍼灸治療が現代医学的に有効なのかどうか?ということを見て、鍼灸ができることを明らかにしようとしているので、実際に毎日患者さんを治療している我々鍼灸師には大変ありがたい研究会です。
ここ数年、人工授精や体外受精といった生殖補助医療と並行して鍼灸治療を受けられる方が増えています。
目白鍼灸院でも多くの患者さんがいらっしゃっていますので、是非参加したいと思っていた研究会でした。

妊娠のしくみや不妊の基礎知識・診断・治療などといったテーマや、鍼灸治療のエビデンス、鍼灸の臨床研究など、興味深い話が多く聞けました。
特に臨床研究の報告では鍼灸治療による子宮内膜の状態の改善や、子宮の血流量に及ぼす影響など具体的な刺針方法とともに報告されていて、参考になりました。
また、海外の鍼灸治療のエビデンスをテーマとした報告も興味深いものでした。
日本で行われている不妊に対する鍼灸治療は、体作りから始める数か月以上をかけた継続治療が主流なのですが、今回取り上げられた女性不妊に対する鍼灸治療の効果に関する海外の論文では、鍼灸治療を行う頻度や回数が胚移植前後や採卵時前後の数回というものが多く、少し内容が異なったのは残念でしたが、それでも現時点で出ているエビデンスに関する論文を比較できるものでした。
今日の研究会の内容も、今後の治療に役立てて行こうと思います。

目白鍼灸院について
- 関連記事
-
-
玄米ミニホットパック 2018/05/28
-
不妊症に対する鍼灸治療 2015/04/29
-
安産灸 夏の講習会に参加しました 2014/07/28
-
東京衛生学園臨床教育専攻科の授業2013 2013/12/13
-
東京衛生学園臨床教育専攻科での授業2013 2013/12/08
-
なごみQ セットのご紹介 2013/10/27
-
ホネナビ(骨ナビ)インストラクター講座に参加しました 2013/06/03
-
「刺さずに置くだけの鍼、陰陽太極鍼の極意」吉川正子先生講習会 2013/01/21
-
YNSAセミナー2012(3) 2012/11/13
-