fc2ブログ

記事一覧

レタスクラブ 2014年12月号

レタスクラブ2014年12月号の連載のご紹介です。



レタスクラブ2014年12月号 表紙 煮豚




今回のテーマは、デスクワークの疲れに効くツボです。
我々鍼灸師はほとんどの時間立っていますが(治療スタイルによっては立っている鍼灸師もいます)、それでもPC作業をする時間もかなりあります。

ほんの3,4時間PCの前にいただけで目や肩、腕の疲れを感じるものなので、一日中仕事で使っている方はさぞかし疲れるだろうと容易に想像できます。

ご紹介したツボの一つは手三里(てさんり)です。
前腕、肘下にあります。
押すとキューっと痛みをかんじるところなので、簡単に探すことができます。

タイプライターが主流だった時代は、キーを強くたたきながら文字を打ちこんでいましたので、腕も内側の皮膚のやわらかい部分が疲れてしまうことが多かったのですが、現代ではキーボードを打ち込むよりも指を上にあげる動作の方が強調されますので、肘下の外側の筋肉が疲れてきます。

タイピングと同時に問題になるのがマウスです。
マウスを使うとどうしても人差し指ばかりを使用してしまいがちです。
人差し指を上げたり下げたりするときに、注意深く肘下の筋肉を観察すると、ずーっと同じ筋肉が地味に動いているのがわかります。

キーボードを打たない人でも、マウスを何時間も使用していると、どうしても腕の下が硬くなり、それに伴って肘が痛んだり肩こりにつながったりする人が多いようです。


この号では、相手の手三里に指をあて、手首を軽くひねって腕の疲れを効率的に取ってあげるという方法です。
疲れのたまった手を気持ちよくほぐす、これだけで上半身の力が抜け、リラックスできます。


もちろん、手三里のつぼに限らず、気持ちの良い所やこっているところを自分で押したり撫でたりするだけで、効果がありますので、お試しください!



目白鍼灸院について









banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro tubo   acupuncture 美容針 美容 耳鍼 免疫 不妊  














関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -