レタスクラブ2015年4月号 肩こりに効くツボ
- 2015/05/30
- 18:36
2015年4月号のレタスクラブ連載のご紹介です。

2015年4月号は、肩こりに効くツボです。
レタスクラブでの今年の連載は、家族でできるツボタッチなので、多くの場合ママから子供さんへのツボタッチを提案していますが、今回はママからパパあるいはパパからママへのツボタッチです。
春は、年度が変わり新しいことが多く始まり季節です。
そんな季節は緊張やストレスが知らず知らずにたまってきがちで、緊張があると、なぜか肩は上に上がってしまい、どうしても肩こりになってしまいます。
肩が張ってくると、肩や背中をぐいと揉みたくなりますが、ここではパパに仰向けに寝ていただき縮まった胸郭(胸)を広げるというツボ押しをご紹介しました。
仰向けに寝ている人の頭側に座り、両肩を上から床面にむかってやさしく押し広げます。
そうすることで、縮んでいる胸を開くことができ、肩がやわらかくなる効果が期待できます。
4月号でご紹介しているツボの一つに雲門(うんもん)があります。
これは肺に関係するツボで、喘息や咳の出る人は必ずと言っていいほど硬くなっているところです。
お灸を直接することもありますが、雲門のツボのあたりの硬さを一つの指標として肺の反応が良くなるかどうか確認するのにも使います。
目白鍼灸院について

2015年4月号は、肩こりに効くツボです。
レタスクラブでの今年の連載は、家族でできるツボタッチなので、多くの場合ママから子供さんへのツボタッチを提案していますが、今回はママからパパあるいはパパからママへのツボタッチです。
春は、年度が変わり新しいことが多く始まり季節です。
そんな季節は緊張やストレスが知らず知らずにたまってきがちで、緊張があると、なぜか肩は上に上がってしまい、どうしても肩こりになってしまいます。
肩が張ってくると、肩や背中をぐいと揉みたくなりますが、ここではパパに仰向けに寝ていただき縮まった胸郭(胸)を広げるというツボ押しをご紹介しました。
仰向けに寝ている人の頭側に座り、両肩を上から床面にむかってやさしく押し広げます。
そうすることで、縮んでいる胸を開くことができ、肩がやわらかくなる効果が期待できます。
4月号でご紹介しているツボの一つに雲門(うんもん)があります。
これは肺に関係するツボで、喘息や咳の出る人は必ずと言っていいほど硬くなっているところです。
お灸を直接することもありますが、雲門のツボのあたりの硬さを一つの指標として肺の反応が良くなるかどうか確認するのにも使います。
目白鍼灸院について
- 関連記事
-
-
福島で体操教室&鍼灸体験治療を行ってまいりました 2015/06/25
-
FYTTE 2015年8月号 2015/06/18
-
レタスクラブ 2015年7月10日号 寝つきを良くしたいときに 2015/06/11
-
レタスクラブ2015年6月10日号 2015/05/31
-
レタスクラブ2015年4月号 肩こりに効くツボ 2015/05/30
-
レタスクラブ2015年3月号の連載内容 2015/05/28
-
Kiite!創刊号 2015年6月号 2015/05/27
-
レタスクラブ 2015年2月号 花粉症に効くツボ 2015/05/21
-
レタスクラブ 2015年1月 おなかの痛いときに 2015/05/21
-