吾妻渓谷の紅葉
- 2015/11/02
- 18:48
スタッフ藤井です。
天気が良かった日曜日に吾妻(あがつま)渓谷に紅葉見物に行ってまいりました。
吾妻渓谷は群馬県の北西部にある風光明媚な渓谷です。
この辺りは川幅が狭く曲がりくねった見事な地形を楽しめます。
もっとも狭い場所は幅約3メートルと言われていて「鹿が飛んで渡るほど」ということから鹿飛橋の名前がついたようです。
両側が切り立った断崖に囲まれ、深い峡谷を形成してます。
長い歴史の中で急流が岩盤を削り取って深くなったようです。
雨が少なかったこの時期でも水量が豊富です。
梅雨時期や雨の後にはかなり水位が上がるそうです。
遊歩道は整備されてますが、場所によって幅は狭く急峻な所もあります。
足元はしっかりとした運動靴、雨の後などには登山用の靴がお勧めです。
「見晴らし台」というのが地図にあったので頑張って山道を歩いてみましたが、頑張って到着してみたら八ツ場ダムの工事現場しか見えずとても残念!
「ダム工事見学場所」って書いておいて欲しいです(笑)
せっかくなので八ツ場大橋に移動してダム工事現場も観察してまいりました。
ここからの眺めが全て水没する予定らしいです。
首都圏の洪水予防のためにダム工事を行うわけですが、豊かな自然がなくなっていくのは少しさみしい気がします。
こちらはところ変わって、妻恋村の鹿沢温泉の辺り、たまだれの滝。
小さな滝ですが、滝の下方はすでに凍結しておりました。
沢の周囲は苔が綺麗に生えていて落ち着く景色です。
紅葉はもう終わっていましたが、いつか紅葉の時期にも来てみたいです。
鹿沢にはスキー場もあり、去年の滑り始めにスノーボードの練習で来たことがあります。
なんてことない沢の流れですが、こういう場所が大好きでいつまでも見ていたくなっちゃいます。
誰もいない山奥なのでクマが出ないかと少し心配でした(笑)
燃えるような紅葉に染まった山肌。
関東地方の紅葉はこれからが本格シーズンです。
またどこかに写真を撮りに行ったらUPいたします。
写真&記事:藤井
目白鍼灸院について
天気が良かった日曜日に吾妻(あがつま)渓谷に紅葉見物に行ってまいりました。
吾妻渓谷は群馬県の北西部にある風光明媚な渓谷です。
この辺りは川幅が狭く曲がりくねった見事な地形を楽しめます。
もっとも狭い場所は幅約3メートルと言われていて「鹿が飛んで渡るほど」ということから鹿飛橋の名前がついたようです。
両側が切り立った断崖に囲まれ、深い峡谷を形成してます。
長い歴史の中で急流が岩盤を削り取って深くなったようです。
雨が少なかったこの時期でも水量が豊富です。
梅雨時期や雨の後にはかなり水位が上がるそうです。
遊歩道は整備されてますが、場所によって幅は狭く急峻な所もあります。
足元はしっかりとした運動靴、雨の後などには登山用の靴がお勧めです。
「見晴らし台」というのが地図にあったので頑張って山道を歩いてみましたが、頑張って到着してみたら八ツ場ダムの工事現場しか見えずとても残念!
「ダム工事見学場所」って書いておいて欲しいです(笑)
せっかくなので八ツ場大橋に移動してダム工事現場も観察してまいりました。
ここからの眺めが全て水没する予定らしいです。
首都圏の洪水予防のためにダム工事を行うわけですが、豊かな自然がなくなっていくのは少しさみしい気がします。
こちらはところ変わって、妻恋村の鹿沢温泉の辺り、たまだれの滝。
小さな滝ですが、滝の下方はすでに凍結しておりました。
沢の周囲は苔が綺麗に生えていて落ち着く景色です。
紅葉はもう終わっていましたが、いつか紅葉の時期にも来てみたいです。
鹿沢にはスキー場もあり、去年の滑り始めにスノーボードの練習で来たことがあります。
なんてことない沢の流れですが、こういう場所が大好きでいつまでも見ていたくなっちゃいます。
誰もいない山奥なのでクマが出ないかと少し心配でした(笑)
燃えるような紅葉に染まった山肌。
関東地方の紅葉はこれからが本格シーズンです。
またどこかに写真を撮りに行ったらUPいたします。
写真&記事:藤井
目白鍼灸院について
- 関連記事
-
-
河津バガテル公園のバラ写真 2016/06/03
-
河津は花菖蒲が見頃でした 2016/05/25
-
甘夏の皮入りジャム2016版 2016/05/23
-
温州みかん畑農作業報告@伊豆稲取 2015/11/16
-
吾妻渓谷の紅葉 2015/11/02
-
コキアの紅葉@ひたち海浜公園 2015/10/14
-
甘夏でジャム製作! 2015/06/08
-
梅ジャム製作 2015/06/05
-
甘夏配布中! 2015/06/01
-