fc2ブログ

記事一覧

Kiite! 2015年10月号 

kiite! 2015年10月号はニキビに効くツボです。

ニキビなどの皮膚症状は、色を診ることで特徴が分かります。
10月号では、赤ニキビと白ニキビを取り上げました。

赤い色は東洋医学では熱の現れです。
顔・目・舌・皮膚…など、赤い色は熱の症状だと判断できます。
ニキビも同じで、どこかに熱があると赤いニキビになりやすいと考えられます。

白いニキビは、熱はないけれど体の中に余分な水分(または油分)がたまっていると考えられます。
中医学では脂肪も水の一種ととらえますので、食生活に気をつけると同時に、水分代謝を良くすることもニキビを遠ざけるポイントとなります。



2015 10月号 kiite!




この号では、曲池(きょくち)と血海(けっかい)という皮膚病によくつかわれるツボをご紹介しました。
血海は私のお気に入りのツボで、膝頭の内側の角から指三本分上にあります。

血の海というだけあって、血に関する病によくつかわれます。
生理痛のひどい女性におススメしたいツボでもあります。(生理痛が今まさにあるというときは、強めに押すのがポイントです。)

これら二つに加えて、豊隆(ほうりゅう)というツボもご紹介しています。
豊隆は、膝のお皿と足首とのちょうど中間のところに位置していて、むくみや痰などといった、体の中の余分な水を取ってくれるツボとしてよくつかわれるツボです。
痰の切れにくい人などには、置き鍼を貼っておくといつの間にか痰が切れやすくなっているという、便利なツボです。



目白鍼灸院について













banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro はりきゅう 鍼灸 目白 豊島区 新宿区 漢方薬 中医学 はり治療 ハリ灸






















関連記事

コメント

あけましておめでとうございます

とても参考になりました。
今年もよろしくお願い致します。
(^。^)ノ

Re: あけましておめでとうございます

遅くなってしまいました。今年もどうぞよろしくお願いします!

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30