fc2ブログ

記事一覧

Kiite! 2016年1・2月号 

Kiite! 2016年1・2月合併号のご紹介です。


連載も8回目を迎えました。
今回のテーマはスッキリ!のツボです。
頭がぼーっとするとか、頭が重たいなどの症状に使いたいツボをご紹介しています。

一つ目のつぼは百会(ひゃくえ)です。
とても有名なツボで、色々な症状に使われるツボです。
頭頂部にあり、両耳の先端をむすんだところにあります。

お灸もよく用いるツボで、ツンとした心地よいお灸の熱を感じると、本当に気持ちよく頭がすっきりします。
特に、頭頂部がむくんだ人にはおすすめの刺激です。



kiite1 2月号2016年 目白鍼灸院



もう一つご紹介しているツボは、足三里(あしさんり)です。
このツボもあまりにも有名なツボで、膝の下にあります。
足三里は、胃腸のツボとして良く使いますし、前頭部頭痛や重たい感じの頭痛などにもよく使います。
記事の中では食べすぎで頭重感がある方のためのツボとして紹介しましたが、

他にも、抗癌剤の治療中で食欲がなく、気力体力が落ちて顔色も悪くなっている人にもよく用いるツボです。
足三里にやけどをしない程度にお灸をしていくと、ほおの辺りから赤みがさし、お灸をしている最中からくすんだ顔色に透明感が戻ってきます。

足にあるツボなので、自宅で自分でお灸ができるのもこのツボのいいところです。

どのツボでもそうなのですが、ツボに鍼や手を近づけると患者さんの体が「早く鍼をしてほしい!」と反応することがよくあります。
特に足三里のツボは、ツボ周囲の皮膚や筋肉の状態が体の状態を反映していることが多く、体調を良く表していますし、体がよく反応してくれるところです。

「効き」がよいツボだけに、鍼やお灸をするのも特に慎重になります。

足三里や他のつぼに自宅でお灸がしたい!という患者さんは、お声かけください。
お灸の仕方もご指導します。


目白鍼灸院について










banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro はりきゅう 鍼灸 目白 豊島区 新宿区 漢方薬 中医学 はり治療 ハリ灸








関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -