fc2ブログ

記事一覧

穴八幡宮(早稲田)へ参拝しました

先日、早稲田にある穴八幡宮(あなはちまんぐう)に参拝をしてまいりました。

穴八幡宮では冬至からの2月3日の節分まで「一陽来復のお守り」が配られます。
一陽来復とは陰が極まって陽に転ずるという中医学の陰陽学説で使われる言葉で、寒い季節から温かい春に向かうこと、悪い状況からよい状況に転じるという意味があります。
そこから商売繁盛や出世、開運などのご利益があるとされるありがたいお守りです。


20160203穴八幡宮1



↓こちらが本殿です。
まず手を清めて、本殿にお参りして、そのあとにお守りを買うのが正しい順序だそうです。
早くお守りゲットしたくてお参りをおろそかにしてはいけません。



20160203穴八幡宮3


たくさんの参拝客で行列ができてました。



20160203穴八幡宮2



並ぶ時間は30分ほど、大晦日や冬至の日などはもっとすごい行列ができるそうです。
一陽来復のお守りは800円でした。財布に入れる小型のも300円で売っていました。


20160203穴八幡宮5



これが穴八幡宮の一陽来復お守り。
説明書が付いてきます。

お守りは決められた時間に決められた場所に、正しい方角に向けて貼ることが大事ということです。

◎決められた時間とは
 1、冬至の夜12時
 2、大晦日の夜12時
 3、節分の夜12時
のいずれかに貼ること

◎決められた場所とは、部屋の壁や柱のなるべく高い位置
◎決められた方角とは、今年は南南東が恵方だそうです。



20160203穴八幡宮6


ということで、あらかじめスマートフォンの方位磁針を用意して方角を決めてから、2月3日節分の夜12時ぴったりに壁に南南東に文字を向けて貼りました。
1年間落ちないように3Mの強力両面テープでしっかりと固定しました。(画びょうは使ってはダメだそうです)



20160203穴八幡宮に参拝7



これで開運のご利益があるはずです!


記事&写真:藤井直樹

目白鍼灸院について










banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro はりきゅう 鍼灸 目白 豊島区 新宿区 漢方薬 中医学 はり治療 ハリ灸








関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -