人気漢方薬「婦人宝®」のご紹介
- 2016/02/15
- 19:52
目白漢方薬店で人気商品のひとつである「婦人宝(ふじんほう)」(株)小太郎漢方製薬会社というお薬があります。
お手頃価格なうえ、液剤なので吸収が速く、優しく気血を補うお薬です。黒糖系の味でとても飲みやすいのが人気の要因でもあります。
当帰(とうき)という血を作る生薬の成分が7割近くを占めているので、貧血、低血圧、疲れやすいなどの女性に多い症状の改善にとても効果があります。その他さまざまな不調に対応する9種の生薬が絶妙な配合で構成されています。
主成分である当帰について。
当帰(トウキ)とはセリ科の植物の根で作られた生薬で、血の量を補う代表的な薬剤です。
貧血や低血圧にともなう体力低下、病後の回復、月経不調、月経痛、妊娠前後の不調や産後の体力回復、更年期障害の際の不調などいろいろな婦人疾患の主薬として使われます。
血の量を増やすだけでなく血を動かすので血行促進や冷え、痛み止め、打撲や怪我の後遺症で使うこともある適応のとても広い安全な漢方薬です。
当帰は「血」に関する聖薬です。
【婦人宝 飲み方紹介】
婦人宝は液剤で、1回5mlをお湯またはぬるま湯に溶かして、1日2回朝夜飲みます。
1本あたりの容量が100mlなので20回分、10日間分です。
10mlの計量カップが付属しています。
1回分の5mlは計量カップの半分ですが、小さいながら目盛りもついてるので量るのは簡単です。
約50ml(10倍)のぬるま湯、お湯などで割って飲みますが、濃さはお好みで大丈夫です。
やや濃いめの方が味がしっかりと感じられて飲みやすい場合もあります。
私は割と原液に近い濃いめの方が好きです。
キャップを開けるときに少しコツが必要で、安全のために押して開けるようになっております。
目白鍼灸・漢方薬店では受付窓口でも試飲できますので、ご興味のある方はスタッフまで。
鍼灸の施術前に試飲すれば漢方と鍼灸の相乗効果で気血のめぐりがとても良くなるはずです。
婦人宝の販売価格は、
1本2000円+税
3本5000円+税
構成する生薬の質、薬としての効用から婦人宝はとてもお買い得なお薬です!
薬効のやさしいお薬なので妊婦さんも飲めますので、妊娠中の不調や産後の乳汁分泌不全にも使える優れた製品です。
婦人宝という名前から女性専用の薬っぽい感じがしますが、適応が合えば男性でももちろん飲めます。
※目白漢方薬店ではお身体を中医学的に診察し、カルテを作成するために初診の場合は目白鍼灸院での診察をお願いしております。診察希望の方、ご質問のある方は目白漢方薬店(03-5996-8302)までお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------------
ここから先はちょっとマニアックな婦人宝の構成生薬についの中医学的な解説のコーナーです。
成分をごく簡単な表にしてみました。
阿膠(アキョウ):血を補う要薬で、滋養効果にとても優れ、貴重で高価な薬剤です。
地黄(ジオウ):血を補う代表薬の一つ。
芍薬(シャクヤク):血を補う、気を動かす作用が強く、痛みを止める
党参(トウジン):気血を補い、消化器を強化する。
黄耆(オウギ):気を補う代表薬としていろいろな処方に配合されている
甘草(カンゾウ):気を補い、胃腸を強化し、痛みを和らげ、諸薬の薬理作用を穏やかにする
川芎(センキュウ):気血を動かすパワーに秀でていて、気血の滞りを解消し痛みを止める
茯苓(ブクリョウ):利水効果が高いのでむくみを解消し、胃腸を助ける
「血」に関連する薬としてトウキ、アキョウ、ジオウ、シャクヤクが主薬ですが、当帰(トウキ)の量が約7割なので、血の増量と血の運行促進がメインです。アキョウ、ジオウ、シャクヤクで補血の能力を盤石にしてます。
皆様もご存じのように血は少し粘性があります。血がたくさん増えたとしてもその比較的重たい血が身体の隅々までうまく循環するにはそれ相応の気(エネルギー)の量と動きも必要になります。
そこで「気(エネルギー)」に関連する薬であるトウジン、オウギ、カンゾウが気の量的充実と気の動きをサポートします。
そして気血を動かすための専門薬であるセンキュウが配合されて気血のめぐりをさらに良くします。
水を動かすブクリョウは余分な水を流すのでむくみ解消の目的と、気血を補うパワーのあるヘビーな薬が多いのでプラスの方向に傾き過ぎないようにいなして全体のバランスをとる役目も担っております。
その他、トウキ、シャクヤク、センキュウ、カンゾウには痛みを止める効果があるので、月経痛、冷えによる関節痛、頭痛、肩首のコリによる痛みなどさまざまな痛みの症状軽減にも効果が優れています。
製薬会社の方に聞いた話によると、貴重な薬剤である阿膠(アキョウ)を安定的に配合することにとても苦心し、開発にとても時間がかかったそうです。また、黒糖系の味付けをしておりますがカロリーを抑える工夫もしているとのことで、ダイエット中の方、糖尿病の方にも胸を張っておすすめできるとの話でした。
【婦人宝効能】
:更年期障害による次の疾患
、生理不順、生理痛、冷え症、貧血、腹痛、腰痛、肩こり、頭痛、めまいのぼせ、耳鳴り
説明書(小太郎漢方製薬株式会社)
次回は少し変わった婦人宝の飲み方もご紹介いたします!
記事&写真:藤井直樹
目白鍼灸院について
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG:mejiro はりきゅう 鍼灸 目白 豊島区 新宿区 漢方薬 中医 漢方 生薬 はり治療 ハリ灸 婦人宝 生薬 めじろ 中医学 漢方 婦人科 生理痛 月経痛 漢方 中医学 婦人科疾患 鍼灸 妊婦 妊娠中にも飲める漢方薬 婦人宝解説
お手頃価格なうえ、液剤なので吸収が速く、優しく気血を補うお薬です。黒糖系の味でとても飲みやすいのが人気の要因でもあります。
当帰(とうき)という血を作る生薬の成分が7割近くを占めているので、貧血、低血圧、疲れやすいなどの女性に多い症状の改善にとても効果があります。その他さまざまな不調に対応する9種の生薬が絶妙な配合で構成されています。
主成分である当帰について。
当帰(トウキ)とはセリ科の植物の根で作られた生薬で、血の量を補う代表的な薬剤です。
貧血や低血圧にともなう体力低下、病後の回復、月経不調、月経痛、妊娠前後の不調や産後の体力回復、更年期障害の際の不調などいろいろな婦人疾患の主薬として使われます。
血の量を増やすだけでなく血を動かすので血行促進や冷え、痛み止め、打撲や怪我の後遺症で使うこともある適応のとても広い安全な漢方薬です。
当帰は「血」に関する聖薬です。
【婦人宝 飲み方紹介】
婦人宝は液剤で、1回5mlをお湯またはぬるま湯に溶かして、1日2回朝夜飲みます。
1本あたりの容量が100mlなので20回分、10日間分です。
10mlの計量カップが付属しています。
1回分の5mlは計量カップの半分ですが、小さいながら目盛りもついてるので量るのは簡単です。
約50ml(10倍)のぬるま湯、お湯などで割って飲みますが、濃さはお好みで大丈夫です。
やや濃いめの方が味がしっかりと感じられて飲みやすい場合もあります。
私は割と原液に近い濃いめの方が好きです。
キャップを開けるときに少しコツが必要で、安全のために押して開けるようになっております。
目白鍼灸・漢方薬店では受付窓口でも試飲できますので、ご興味のある方はスタッフまで。
鍼灸の施術前に試飲すれば漢方と鍼灸の相乗効果で気血のめぐりがとても良くなるはずです。
婦人宝の販売価格は、
1本2000円+税
3本5000円+税
構成する生薬の質、薬としての効用から婦人宝はとてもお買い得なお薬です!
薬効のやさしいお薬なので妊婦さんも飲めますので、妊娠中の不調や産後の乳汁分泌不全にも使える優れた製品です。
婦人宝という名前から女性専用の薬っぽい感じがしますが、適応が合えば男性でももちろん飲めます。
※目白漢方薬店ではお身体を中医学的に診察し、カルテを作成するために初診の場合は目白鍼灸院での診察をお願いしております。診察希望の方、ご質問のある方は目白漢方薬店(03-5996-8302)までお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------------
ここから先はちょっとマニアックな婦人宝の構成生薬についの中医学的な解説のコーナーです。
成分をごく簡単な表にしてみました。
阿膠(アキョウ):血を補う要薬で、滋養効果にとても優れ、貴重で高価な薬剤です。
地黄(ジオウ):血を補う代表薬の一つ。
芍薬(シャクヤク):血を補う、気を動かす作用が強く、痛みを止める
党参(トウジン):気血を補い、消化器を強化する。
黄耆(オウギ):気を補う代表薬としていろいろな処方に配合されている
甘草(カンゾウ):気を補い、胃腸を強化し、痛みを和らげ、諸薬の薬理作用を穏やかにする
川芎(センキュウ):気血を動かすパワーに秀でていて、気血の滞りを解消し痛みを止める
茯苓(ブクリョウ):利水効果が高いのでむくみを解消し、胃腸を助ける
「血」に関連する薬としてトウキ、アキョウ、ジオウ、シャクヤクが主薬ですが、当帰(トウキ)の量が約7割なので、血の増量と血の運行促進がメインです。アキョウ、ジオウ、シャクヤクで補血の能力を盤石にしてます。
皆様もご存じのように血は少し粘性があります。血がたくさん増えたとしてもその比較的重たい血が身体の隅々までうまく循環するにはそれ相応の気(エネルギー)の量と動きも必要になります。
そこで「気(エネルギー)」に関連する薬であるトウジン、オウギ、カンゾウが気の量的充実と気の動きをサポートします。
そして気血を動かすための専門薬であるセンキュウが配合されて気血のめぐりをさらに良くします。
水を動かすブクリョウは余分な水を流すのでむくみ解消の目的と、気血を補うパワーのあるヘビーな薬が多いのでプラスの方向に傾き過ぎないようにいなして全体のバランスをとる役目も担っております。
その他、トウキ、シャクヤク、センキュウ、カンゾウには痛みを止める効果があるので、月経痛、冷えによる関節痛、頭痛、肩首のコリによる痛みなどさまざまな痛みの症状軽減にも効果が優れています。
製薬会社の方に聞いた話によると、貴重な薬剤である阿膠(アキョウ)を安定的に配合することにとても苦心し、開発にとても時間がかかったそうです。また、黒糖系の味付けをしておりますがカロリーを抑える工夫もしているとのことで、ダイエット中の方、糖尿病の方にも胸を張っておすすめできるとの話でした。
【婦人宝効能】
:更年期障害による次の疾患
、生理不順、生理痛、冷え症、貧血、腹痛、腰痛、肩こり、頭痛、めまいのぼせ、耳鳴り
説明書(小太郎漢方製薬株式会社)
次回は少し変わった婦人宝の飲み方もご紹介いたします!
記事&写真:藤井直樹
目白鍼灸院について

TAG:mejiro はりきゅう 鍼灸 目白 豊島区 新宿区 漢方薬 中医 漢方 生薬 はり治療 ハリ灸 婦人宝 生薬 めじろ 中医学 漢方 婦人科 生理痛 月経痛 漢方 中医学 婦人科疾患 鍼灸 妊婦 妊娠中にも飲める漢方薬 婦人宝解説
- 関連記事
-
-
東洋医学の「脾」とは?(1)脾の働き編 2016/07/20
-
千葉のオオガハス&漢方ネタ「蓮子」 2016/06/20
-
湿気とだるさとツボと漢方薬の話 2016/06/07
-
婦人宝の飲み方アレンジ+葛根湯の話 2016/02/29
-
人気漢方薬「婦人宝®」のご紹介 2016/02/15
-
湿気と体調【3】~舌でからだの水分チェック!~ 2014/06/25
-
湿気と体調【2】~冷たい飲食物と胃腸の関係~ 2014/06/12
-
湿気と体調について(1)「だるさとジメジメの関係」 2014/06/04
-
東洋医学つぼ講座@町田市 2014/04/23
-