fc2ブログ

記事一覧

西沢渓谷散歩

スタッフ藤井です。

朝晩が少し涼しくなってきてちょっとだけ秋らしくなりましたね。
先日の休日に山梨県の西沢渓谷を歩いてきたので写真をアップします。



20161011西沢渓谷1



西沢渓谷は山梨と埼玉にまたがる秩父多摩甲斐国立公園にあり、清らかな渓谷と美しい大小さまざまな滝、苔の岩と森林浴を楽しめます。



20161011西沢渓谷2



1周約10キロの一方通行、所要時間約4時間のお手軽トレッキングコースで、都心からも割と近く、バスや電車でのアクセスが良いためにとても人気があります。



20161011西沢渓谷3



美しい渓谷のすぐ脇を歩けるので、渓流好きにはたまりません
この水の透明感が身も心も清めてくれそうです。



20161011西沢渓谷4



「竜神の滝」。
とても綺麗な造形で見てて飽きません。
滝の轟音が腹に響きます。
この渓谷の素晴らしいところはすぐ目の前で滝を楽しめる点でもあります。



20161011西沢渓谷5



赤みがかかった岩の上をすべる青い水、苔むした緑の岩、そして樹木の緑。
紅葉の時期にはこれに暖色系の鮮やかさが加わり素晴らしいことでしょう。



20161011西沢渓谷6



こういったきれいな滝や美しい淵が「これでもか!これでもか!!」というくらい次々と出現して歩いててもまったく飽きません。
ココでは紹介しきれない滝やビューポイントが盛りだくさんですが、これだけ濃密に景観美を楽しめる渓谷もなかなかないのでは?



20161011西沢渓谷7



母胎淵。
滝つぼの脇で小石などがくるくる回転して岩を削り取ってできた甌穴(おうけつ)。



20161011西沢渓谷8



甌穴の正面から見ると、滝の奥側がかまくらのようにキレイに丸く削られてるのが見えます。
ここまで大きな丸い穴ができるまで一体どれだけの時間がかかるのだろうか。



20161011西沢渓谷9



苔の上にキノコ発見。
清流ばかり見ててしばらく気が付きませんでしたが、苔の上をよく見るとあちこちに小さなキノコがありました。



20161011西沢渓谷13



20161011西沢渓谷11



苔とキノコは絵になるのでこの写真以外にもたくさん撮ってきました。
目白鍼灸院の受付のフォトスタンドにはもっとたくさんの写真を流してます。



20161011西沢渓谷10



これが西沢渓谷最大の絶景ポイントである滝「七ツ釜五段の滝」。
5つの滝と7つの滝つぼがあるとても珍しい滝です。
上の方の落差が低く、下の方に行くほど落差が大きくなるというデザイン性に優れた美滝です。
日本の滝百選に選ばれているそうですが、名滝十選ぐらいになれそうな気がします。


20161010西沢渓谷15



七ツ釜五段の滝を過ぎれば西沢渓谷の最終局面となり激しい上り坂と階段がまっていて、足がそろそろきつくなります。
最上部の渓谷終点まで上がるとホッとします。



20161010西沢渓谷16



終点はちょっとひらけた休憩所があり、皆さん食事をとって休憩をしてます。
爽やかな風に包まれながら美味しいドリップコーヒーが飲めると疲れも吹っ飛びます。



20161010西沢渓谷17



ここからは帰り道。
清流からは離れますが、とても歩きやすい平たんで快適な帰り道です。


20161010西沢渓谷トロッコ1



40数年前まではトロッコでの木材運搬を行う馬力鉄道があったそうです。
昭和中期までの爆発的に増加した首都圏の木造建築を支えるために相当な量の木材がこの道を通って運ばれたのですね。
建築木材の輸入増加とともに林業も廃れて廃線と化したのでしょう。



20161010西沢渓谷18



今でもところどころレールの残骸が残っていました。



20161011西沢渓谷12



これからの紅葉の時期が待ち遠しいですね。



※お手軽トレッキングとはいえ、足場の悪いところ、崖の縁、沢のようなガレ場などいろいろあります。
ここに限らず山を歩くときは必ずちゃんとした装備と覚悟をもって無理せず楽しんでください。


写真&記事:藤井直樹
目白鍼灸院・目白漢方薬店






banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro tubo   acupuncture 美容針 美容 メンタルケア 不安感 パニック障害 免疫 不妊  

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -