fc2ブログ

記事一覧

日光の紅葉2016

スタッフ藤井です。


奥入瀬渓流八甲田山宮城県に続いて日光の紅葉です。
鍼灸などの話題はそっちのけで、なんだか紅葉ブログみたいになってきてしまいました。


11/6(日曜日)、今度は早朝に日光に行って紅葉を撮ってきました。


20161106日光1

朝日に映える男体山



上りいろは坂途中の展望台で朝日を迎えました。
この日は紅葉の見ごろの日曜で日の出の時間でも車がすでにたくさん走ってました。


20161106日光2



朝日がまぶしい中禅寺湖畔。
湖畔の湿り気のあるキーンと冷えた爽やかな空気に包まれて身も心も引き締まります。


20161106日光3



7:30に中禅寺湖スカイラインが開通し、展望台のある駐車場より。
さらに半月山という山に30分ほど歩いて登れば絶景が広がりますが、この日はあいにく山登りの装備は全くして来なかったので駐車場から。
ここの駐車場でも標高1500mほどあるので震える寒さです。


混雑は嫌なので8:30にはもういろは坂を下りました。
お昼すぎにいろは坂は大渋滞で、普段15分で通過できるいろは坂下りが2時間(!)もかかったそうです。
(私はクルマに原付バイクを積んで行って日光郊外の駐車場で原付を降ろし、バイクであちこち回る機動作戦なので混雑・渋滞はあまり関係ないですが)



20161106日光の紅葉3



ここは日光田母沢(たもさわ)御用邸記念公園。
大正時代に建てられた御用邸を2000年に一般解放された記念公園で、江戸後期、明治大正の建築様式の建物群です。
詳しくは公式WEBで見てください。


20161106日光の紅葉4



御用邸だけにとても豪華で美しい建築で、木材一つ一つが細部にまで相当こだわりまくって作られてます。
案内係のおじさんたちが随所にスタンバイして建物の事、歴史の話などいろいろ説明してくださいます。


20161106日光の紅葉5



庭はちょうど見頃で、まさに燃えるような鮮やかな紅葉でした。


20161106日光の紅葉6



このような渋い和式建築と紅葉が見たくてここに来たので大正解でした。
元御用邸より立派な和式建築物はそうそうありません。


20161106日光の紅葉7



これで真っ青な青空だったらとても素晴らしい眺めかもしれません。


20161106日光田母沢御用邸13



ブログ用の小さな写真では建物の豪華さは表現しにくいのですが、このように斜め下から見上げる建物はとても立派です。


20161106日光田母沢御用邸12



真っ赤なもみじで古風な建築美がより一層際立ちます。


20161106日光の紅葉10



ここで紹介した写真は庭の紅葉ばかりですが、建物の内部、外観、庭園の造形などどこもとても素晴らしく、是非ゆっくり時間をかけて丁寧に見学することをお勧めします。




写真&記事:藤井直樹


目白鍼灸・漢方薬店について







banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro tubo 東京 豊島区 目白針灸院 はりきゅう ハリ治療 はり治療 針術院 豊島区 東京 新宿区下落合

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -