fc2ブログ

記事一覧

安産灸の勉強会に参加してまいりました


スタッフ藤井です。

GW最後の日曜日、高田馬場で行われた安産灸ネットワーク主催の安産灸の講習会に参加してまいりました。

目白鍼灸院には妊娠中の体調管理、安産のためのケア、産後のケアなどたくさんの妊産婦の患者さんが訪れます。
これまで、目白鍼灸院のスタッフは私(藤井)を除く全員が安産灸の講習会に定期的に参加して妊産婦のケアに力を入れております。



20170509安産灸ネットワークの講習会1




安産灸ネットワークの講習会は出産現場に実習に行ったりする本格的な勉強会なので、これまでは女性鍼灸師限定だったので私は参加出来ませんでした。

今回は男性の鍼灸師も参加できる講習会だったので私も参加させていただきました。




安産灸とは?

よいお産をするために、妊婦さんを対象に行うお灸です。
安産灸ネットワークが考えるよいお産とは、母子ともに健康なお産でお産の形式や方法は問いません。

安産灸の効果は大雑把にまとめると、

(1)妊娠中:足の痙攣、むくみ、つわり、腰痛など諸症状の軽減、早期破水の予防、逆子の予防など。
(2)出産時:子宮頚部の軟化促進、子宮体部の収縮力増大、無駄な出血の予防、早い分娩、後陣痛の軽減など
(3)出産後:肥立ちが良好になり、乳汁分泌が良くなり、体幹の太い丈夫な子が生まれます。



お灸20170509



安産灸ネットワークが長年のお産に関するお灸経験を蓄積して築き上げた安産灸のノウハウの一部を4回シリーズで習います。

お灸を行う時期やタイミング、
お灸の回数やお灸の種類、
温熱刺激の伝え方、
お灸をすえる場所、
体調や症状によるツボの選択など、
その他いろいろな細かくも重要な要素がたくさん詰まった安産灸を正しく行えば、妊娠・出産・産後すべてにわたって良い事づくめだという事です。

また、自治体との連携や地域医療とのかかわり方、地元の産科医師との関係など講師である戸部先生の苦労した逸話など珠玉のことばの数々でした。


annzankuu20170509




もちろん、お灸が適さない場合や症状もありますし、母子ともに安全第一なので大事なのは医療機関との連携です。

安産灸や逆子の治療は主治医の了解のもとに行うのが大前提なのでご興味のある方はご相談ください。
もし鍼灸でよいお産のためのお手伝いができる場合は東洋医学の力をどうぞ。


電話:03-5996-8302



記事&写真:藤井直樹









banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:安産の灸 安産灸 はりきゅう 目白 鍼灸師 都内鍼治療 針きゅう 目白鍼灸院 妊婦のお灸 針灸 妊娠と針きゅう はりきゅう妊娠 逆子 灸 妊娠 はり 妊婦の鍼灸治療 お産と鍼灸







関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -