kiite! 2017年6月7月号
- 2017/06/02
- 12:34
Kiite! 20171年6・7月号

Kiite!6・7月号は、見かけからちょっとびっくりです。
表表紙は上戸彩さんですが、裏表紙は斎藤工さんになっていて、W表紙になっています。
この号では、頭のマッサージのポイントをご紹介する頭のマッサージマップを取り上げました。
頭には、とてもたくさんのツボがありますが、すべてのツボの場所を覚えたりするのは大変なので、エリア分けして大体このあたりをマッサージすると、こういった症状に効きますよ、と分かりやすさを重視してマップをつくりました。
頭髪に隠れて頭皮の形はなかなかわかりづらかったり、シャンプーする時くらいしか頭を触らなかったりして、自分の頭の形も知らない人が多いと思います。
実は凹んでいる所があったり、凸になっていたりする場合が多く、特に首肩こりが激しい人やストレスが多い人は正中線(頭でいうとモヒカンで髪の毛を残す部分)が盛りあがっって尖った形をしている場合があります。
このあたりをしっかり、気持ちよい程度に揉むだけで、頭皮が緩み首肩こりも楽になる方は多くいらっしゃいます。
Kiite!の丁度真ん中のページから一枚めくったあたりにイラストつきで解説しておりますので、お近くの郵便局でチェックしてみてください!
Kiite!は3年目を迎えたそうです、おめでたいです!
この号は、巻頭から吉永小百合さんの新連載があったり、グルメ列車の特集があったり(個人的にはこれは好きでした。伊予灘ものがたりってやつが気になりました。)で、スペシャル感のある号です。
目白鍼灸院にも置いていますので、是非ご覧ください!
目白鍼灸院について
Mejiro Acupunctre Clinic

Kiite!6・7月号は、見かけからちょっとびっくりです。
表表紙は上戸彩さんですが、裏表紙は斎藤工さんになっていて、W表紙になっています。
この号では、頭のマッサージのポイントをご紹介する頭のマッサージマップを取り上げました。
頭には、とてもたくさんのツボがありますが、すべてのツボの場所を覚えたりするのは大変なので、エリア分けして大体このあたりをマッサージすると、こういった症状に効きますよ、と分かりやすさを重視してマップをつくりました。
頭髪に隠れて頭皮の形はなかなかわかりづらかったり、シャンプーする時くらいしか頭を触らなかったりして、自分の頭の形も知らない人が多いと思います。
実は凹んでいる所があったり、凸になっていたりする場合が多く、特に首肩こりが激しい人やストレスが多い人は正中線(頭でいうとモヒカンで髪の毛を残す部分)が盛りあがっって尖った形をしている場合があります。
このあたりをしっかり、気持ちよい程度に揉むだけで、頭皮が緩み首肩こりも楽になる方は多くいらっしゃいます。
Kiite!の丁度真ん中のページから一枚めくったあたりにイラストつきで解説しておりますので、お近くの郵便局でチェックしてみてください!
Kiite!は3年目を迎えたそうです、おめでたいです!
この号は、巻頭から吉永小百合さんの新連載があったり、グルメ列車の特集があったり(個人的にはこれは好きでした。伊予灘ものがたりってやつが気になりました。)で、スペシャル感のある号です。
目白鍼灸院にも置いていますので、是非ご覧ください!
目白鍼灸院について
Mejiro Acupunctre Clinic
- 関連記事
-
-
甘夏畑ボランティア報告 2017/07/11
-
NHK「まいあさラジオ」 7月放送 2017/07/07
-
7/9(日) NHK町田でツボ講座「夏を元気に過ごすツボ」 2017/06/07
-
マイあさラジオ 2017年6月4日放送のお知らせです 2017/06/03
-
kiite! 2017年6月7月号 2017/06/02
-
anan 2017年6月7日号 No.2055 2017/05/31
-
台湾版『本当によく効く「ツボ」大地図帖』出版! 2017/05/24
-
Kiite! 2017年4・5月号 2017/04/28
-
日経ヘルス5月号 2017年 手袋 2017/04/27
-