fc2ブログ

記事一覧

NHK文化センター町田教室 夏を元気に過ごすツボ 2017

7月最初の日曜日、NHK文化センター町田教室で夏を元気に過ごすツボというテーマで講座を行いました。



NHKセンター 夏を元気に過ごすツボ3 2017



初町田。
NHK文化センターのある場所は、町田駅からほど近いミーナ町田というビルの8階にありました。
とてもきれいなカルチャーセンターです。

今回のテーマは夏を元気に過ごすツボというものです。
夏バテというと、暑さにより水分をいっぱい取ることによる体のだるさが主な症状として挙げられます。



以下は、2016年の記事です。読みごたえがありますので、読んでいらっしゃらない方は是非どうぞ。

東洋医学の脾とは1 脾の働き http://mejiroacu.blog79.fc2.com/blog-entry-1285.html
東洋医学の脾とは2 脾の不調 http://mejiroacu.blog79.fc2.com/blog-entry-1291.html
東洋医学の脾とは3 ツボの話 http://mejiroacu.blog79.fc2.com/blog-entry-1292.html
湿気とだるさとツボと漢方薬の話 http://mejiroacu.blog79.fc2.com/blog-entry-1280.html



もちろん、体の中に水が溢れ重だるくなり、冷えを感じ、お腹がちゃぷちゃぷになる症状は多いのですが、最近の猛烈な暑さからか、体の中がからからに乾くタイプの夏バテも患者さんの中には多く見られます。

主な症状として、

・とにもかくにも暑い 暑くてしょうがない
・喉が渇く、口が渇く
・眠れない
・便秘になる
・肌が乾燥する

などです。

おなかがゆるくなるタイプのものとは少し違う、熱の症状が多く出た夏バテのタイプで、気温が高い夏に見られることが多いようです。

.夏ばてに効くツボ tokyo acupuncture 2017


この講座では、夏バテのタイプを水が多いタイプと熱が多いタイプの2つに分け、各々の症状に合ったツボをご紹介しました。

特に気を付けたことは、ツボの位置を皆さんと一緒に触りながら確認するという事です。
ツボというのは、コツを掴めば探す事もできるのですが、なかなか目印や目安がないとプールに落ちたコンタクトレンズを探すように非常に見つけることが困難で、どこにあるのか見当もつかないということになりかねません。

本やネットで見るのと講座との決定的な違いは、講師が目の前にいるということです。
せっかくなので、今回は参加していただいた方に、一つ一つのツボを触っていただき、確実に見つけるという試みをしてみました。
何となくツボってこんなものかな、と身近に感じて頂けていたら嬉しいです。



NHKセンター 夏を元気に過ごすツボ1 2017




参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!!
またお会いできるのを楽しみにしております!










目白鍼灸院について

Mejiro Acupunctre Clinic








banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


TAG:mejiro tokyo ikebukuro shinjuku acupuncture 美容針 美容 メンタルケア 不安感 パニック障害 免疫 不妊  















関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -