fc2ブログ

記事一覧

副鼻腔炎





症例報告:柳本


70代 女性



●症状
10年以上前から副鼻腔炎、クインケ浮腫を発症
副鼻腔炎にはアレロック リンデロン点鼻薬(10回/日) 時折プレドニン服用
夜中に5回程度鼻汁・鼻閉のため目が覚めてぐっすり眠れない



既往歴
片頭痛 


●治療の内容と経過

鍼は初めてということと、初回は患者さんの鍼に対する感受性をみるためにも刺さない鍼を選択することが多いので、刺さない鍼での治療を試みた。

とても元気になったとのご感想を頂いたが、副鼻腔炎の状態から、やや深めの鍼の方が効果が高いのではと思い、2回目以降は少し深めの鍼をしっかり置鍼(鍼を適度な深さまで刺した後、リラックスして休んでもらう事)をした。

2回目の治療で数年ぶりに、夜中の鼻汁・鼻閉で起きることなくぐっすり眠れたとの感想を頂いた。

その後ずっと鼻汁がないわけではないが確実な変化を実感。西洋薬をやめたいとの希望と、他の症状もあり、継続治療中。




●コメント

かなり長期にわたってひどい副鼻腔炎に悩まされている方ですが、劇的に改善されています。

ご本人のご希望としてステロイドを含む西洋薬を減らしたいということがあり、かかりつけの大学病院の先生の許可を頂きながら漢方薬と鍼灸での治療で体質の改善に取り組んでおられます。

クインケ浮腫はむくみの症状が出ますが、ご本人にマニュアルリンパドレナージを覚えていただき、毎日実践していただいています。
浮腫はすべてとは言わないまでもやや改善しています。

それよりも、顔のたるみやあごのラインの変化に大変ご満足頂いているようで、嬉しく思っています。




(表示される日時と実際の施術日は異なります)






目白鍼灸院PCサイト
目白鍼灸院について

Mejiro Acupunctre Clinic
Mejiro Acupuncture Clinic pc











関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -