晩白柚 食べてみました。
- 2018/01/02
- 22:34
明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
年末に晩白柚をいただきました。(ありがとうございます!)
ザボンの一種らしく、熊本の特産だとか。

インパクトある大きさを表現するのに、リンゴを用いてみました。

早速youtubeをみてカット開始。
youtube最高。一生見てられると思いますが、やることいっぱいあるし、寝る時間なくなるから我慢してます。

切れ目を入れた後、剝いていきます。
確かにすごい厚さ。

半分以上が、皮。
でも、むしろ全部が実だったら、それはそれで困る。

ピールの出来上がりを意識して、サイコロにカット。
切れ端はだいぶ捨てました。

茹でこぼすってやつを2~3回とか、だったので、3回。
茹でこぼしたら、絞る。
そしてまた茹でる。

ちなみに実はこんな感じ。
同じリンゴを用いて、大きさを表現。

実も入れると良い、とのことだったので、実も結構投入。
そして、皮の部分も少しいれました。
そして砂糖と水を投入→水分がなくなるまで煮る。
ちなみに、今回は150gの水と300gのグラニュー糖を使いました。
結論としては、保存を考えなければもっと少ない方がいいということです。
そして、苦みが好きな方は、たぶん2回の茹でこぼしのほうが美味しく感じるかも。

一日くらい乾燥させて、最後にグラニュー糖をまぶしました。
実を入れたことと、3回の茹でこぼしにより、角が尖ったピールにしようと思ってたのに、なんだかイメージと違うものに。
お茶うけにしようと思います。

2017年活動報告一覧
目白鍼灸院について
目白鍼灸院PCサイト
Mejiro Acupunctre Clinic
本年もどうぞよろしくお願いします。
年末に晩白柚をいただきました。(ありがとうございます!)
ザボンの一種らしく、熊本の特産だとか。

インパクトある大きさを表現するのに、リンゴを用いてみました。

早速youtubeをみてカット開始。
youtube最高。一生見てられると思いますが、やることいっぱいあるし、寝る時間なくなるから我慢してます。

切れ目を入れた後、剝いていきます。
確かにすごい厚さ。

半分以上が、皮。
でも、むしろ全部が実だったら、それはそれで困る。

ピールの出来上がりを意識して、サイコロにカット。
切れ端はだいぶ捨てました。

茹でこぼすってやつを2~3回とか、だったので、3回。
茹でこぼしたら、絞る。
そしてまた茹でる。

ちなみに実はこんな感じ。
同じリンゴを用いて、大きさを表現。

実も入れると良い、とのことだったので、実も結構投入。
そして、皮の部分も少しいれました。
そして砂糖と水を投入→水分がなくなるまで煮る。
ちなみに、今回は150gの水と300gのグラニュー糖を使いました。
結論としては、保存を考えなければもっと少ない方がいいということです。
そして、苦みが好きな方は、たぶん2回の茹でこぼしのほうが美味しく感じるかも。

一日くらい乾燥させて、最後にグラニュー糖をまぶしました。
実を入れたことと、3回の茹でこぼしにより、角が尖ったピールにしようと思ってたのに、なんだかイメージと違うものに。
お茶うけにしようと思います。

2017年活動報告一覧
目白鍼灸院について
目白鍼灸院PCサイト
Mejiro Acupunctre Clinic
- 関連記事
-
-
フェルト&織物展 2019/05/22
-
琵琶 2018/02/23
-
おかげさまで11周年 2018/01/24
-
湯島聖堂 2018/01/08
-
晩白柚 食べてみました。 2018/01/02
-
めまい・頭痛・緊張・ストレス 色々な頭の症状に 2017/12/12
-
代々木公園の桜 2017/04/03
-
「雛のつるし飾り」飾ってます! 2017/02/08
-
青の洞窟 SHIBUYA 2016/12/01
-