fc2ブログ

記事一覧

琵琶

昨年からやたらと音楽を聴きに行っています。
先週初めて、琵琶の音を聴きに行きました。

琵琶は、西アジアのペルシャ周辺発祥で、中国で改良されたのち、奈良・平安時代に日本に伝わった歴史の長い楽器です。
盲目の琵琶法師が読誦する平家物語のイメージがつよいですが、江戸時代以降の琵琶法師はあん摩師との兼業も多かったらしく、なんだか鍼灸と共通するところが多い様子です。



琵琶 薩摩 目白




今回お邪魔したのは、薩摩琵琶のライブです。(美しい楽器です。)

琵琶にはいろいろな種類があり、雅楽に使われる雅楽琵琶、平曲に使用される平家琵琶、九州や中国地方に伝わった盲僧(座頭)琵琶、盲僧琵琶を改良した薩摩琵琶、筑前琵琶などがあるらしいです。



琵琶 目白 2018 0222




薩摩琵琶の撥。
この写真ではわかりませんが、ギョッとするくらい大きいです。


ちなみに、2月24日(土)14:30~目白庭園にて、琵琶のお教室の門下生さんによる発表会があるそうです。
入場無料。(後藤幸浩先生、水島結子先生による模範演奏あり。)
https://www.biwahosi.com/


目白庭園は、目白鍼灸院からも近いので、治療の前後の散歩にもおすすめです!
https://www.seibu-la.co.jp/mejiro-garden/








banner_02.gif←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。



TAG: 美容針 美容 メンタルケア ボランティア  鍼灸ボランティア活動 新宿 池袋 鍼灸 専門 


















関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -