2018梅ジャム制作過程記録
- 2018/05/30
- 13:16
スタッフ藤井です。
先日の梅狩りの後、鍼灸院で大量の梅(約80kg)を患者さんに配布したので、梅をゲットした患者さん向けに梅ジャムの制作を記しておきます。
採ってきたばかりの青梅。
青くて香りが良いけど酸味が強いので少し熟すのを待ちます。
採ってから数日経過して黄色く熟した梅。
真っ青な新鮮青梅より、少し時間がたって黄色く熟したやわらかめの梅がジャムには適してます。
梅を水でよく洗います。
キズを付けないようにやさしく、丁寧に。
梅のヘタをとります。
つまようじなどを使うと便利です。
表面の水分をよく乾かします。
ジップロックなどに入れて冷凍庫で冷凍します。(24時間以上)
冷凍しなくてもジャムはできますが、冷凍により繊維組織が壊れて滑らかになります。
また、冷凍すると保存できるので時間があるときにジャムを作れるので便利です。
グラニュー糖と冷凍梅を炊飯器に投入します。
糖と梅の分量は同量にしてますが、糖の量はお好みで。
手早く作りたい方は電子レンジで梅を加熱(600wで10分程)すればあっという間にできます。
保温で待つこと12時間
ちゃんと煮えてキレイな梅ジャムが出来ました。
実をつぶして種を取り除きます。
網で裏ごしすると簡単です。
少し水分が多かったので鍋でさらに煮詰めて水分をとばします。
(実をつぶさずにそのまま煮詰めても全く問題ありません)
お好みの硬さになったたらビン詰めして出来上がり。
ビン詰めしたら30分ほどビンごと煮沸しておけば常温保存しても大丈夫です。
ちょっと手間はかかりますが、とても美味しい梅ジャムが出来ますので是非トライしてみてください。
写真&記事:藤井
目白鍼灸院について
目白鍼灸院PCサイト
Mejiro Acupunctre Clinic
先日の梅狩りの後、鍼灸院で大量の梅(約80kg)を患者さんに配布したので、梅をゲットした患者さん向けに梅ジャムの制作を記しておきます。
梅ジャム&ヨーグルトは最高の組み合わせ
採ってきたばかりの青梅。
青くて香りが良いけど酸味が強いので少し熟すのを待ちます。
採ってから数日経過して黄色く熟した梅。
真っ青な新鮮青梅より、少し時間がたって黄色く熟したやわらかめの梅がジャムには適してます。
梅を水でよく洗います。
キズを付けないようにやさしく、丁寧に。
梅のヘタをとります。
つまようじなどを使うと便利です。
表面の水分をよく乾かします。
ジップロックなどに入れて冷凍庫で冷凍します。(24時間以上)
冷凍しなくてもジャムはできますが、冷凍により繊維組織が壊れて滑らかになります。
また、冷凍すると保存できるので時間があるときにジャムを作れるので便利です。
グラニュー糖と冷凍梅を炊飯器に投入します。
糖と梅の分量は同量にしてますが、糖の量はお好みで。
手早く作りたい方は電子レンジで梅を加熱(600wで10分程)すればあっという間にできます。
保温で待つこと12時間
ちゃんと煮えてキレイな梅ジャムが出来ました。
実をつぶして種を取り除きます。
網で裏ごしすると簡単です。
少し水分が多かったので鍋でさらに煮詰めて水分をとばします。
(実をつぶさずにそのまま煮詰めても全く問題ありません)
お好みの硬さになったたらビン詰めして出来上がり。
ビン詰めしたら30分ほどビンごと煮沸しておけば常温保存しても大丈夫です。
ちょっと手間はかかりますが、とても美味しい梅ジャムが出来ますので是非トライしてみてください。
写真&記事:藤井
目白鍼灸院について
目白鍼灸院PCサイト
Mejiro Acupunctre Clinic
- 関連記事
-
-
「いわてTUNAMIメモリアル」東日本大震災伝承館@陸前高田 2019/11/06
-
京都 圓光寺 2019/07/22
-
京都 三千院の苔庭園 2019/07/18
-
2018梅ジャム制作過程記録 2018/05/30
-
梅狩り報告&梅の実配布のお知らせ! 2018/05/29
-
Extra Virginオリーブオイル搾ってみました 2017/12/20
-
青森県・白神山地の十二湖 2017/11/06
-
青森県・岩木山神社と不老ふ死温泉2017 2017/11/05
-
弘前城公園の夜紅葉2017 2017/11/04
-