マイあさ! 土用のツボ 2023年7月9日放送
- 2023/07/09
- 15:00
マイあさ! 土用のツボ 2023年7月9日放送

「土用」は中国から伝えられた「五行思想」による暦の一つにおいて、立春・立夏・立秋・立冬の直前にあたる、およそ18日間のことを指します。
一般的に、立秋直前の「夏の土用」が有名ですが、本来は春夏秋冬の4回あります。
18日間ある「土用」の期間の、最初の日を「土用の入り」、最後の日を「土用の明け」と呼びます。
「明け」の翌日が「節分」に当たりますので、「土用」はまさに「季節の変わり目」です。
東洋医学には「五行思想」なるものがあります。森羅万象の成り立ちを「木火土金水(もっかどごんすい)」の五つの要素で説明するものです。
すべての事象を、木(き)火(ひ)土(つち)金(きん)水(みず)に当てはめて、分類したり説明したりします。
季節や方角、色や食べ物など、さまざまなものが当てはめられ、たとえば、木には春と東と青、火には夏と南と赤、金には秋と西と白、水には冬と北と黒、がそれぞれ当てはまります。
木火土金水の「土」は、季節に当てはめると「土用」になり、方角に当てはめると「中央」となります。
春夏秋冬の季節の変わり目の18日間を、それぞれ「土」がおさめています。
さらに「木火土金水」には、人間の体、「五臓」も割り当てられています。
木には肝臓、火には心臓、金には肺、水には腎臓・・・そして「土」には脾臓、すなわち消化器、という具合です。
それぞれの季節に当てはまる臓器は、その季節になるとその臓器は影響を受けやすく、「弱りやすい」という意味もあります。
「土」の要素である「土用」にいたわるべきは、「消化器」で胃腸・消化器は、食べ物を体内に取り込んで体を養っていくことから、大変重要な臓器とされています。
季節と季節の境目に、この重要な「胃腸・消化器」が当てはめられており、季節が変わる時にしっかりとした身体を作るための気血水を生成し、巡らせるように配置されています。
それと同時に、先ほど言ったように「弱りやすく、傷めやすい」季節でもあります。
特に「夏の土用」は、気温も湿度も高く、胃腸を傷めやすくなりますので冷たいものを摂り過ぎない、暴飲暴食を避けるなど、基本的な養生を怠らないよう心がけることが大切です。
今週は聴きのがし配信で聴けますので、ご興味のある方はどうぞ!
マイあさ!
鍼灸の様子・目白鍼灸院の様子がわかる動画はこちらです。
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/175
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/172
厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」
TAG:東京 目白 美容鍼 東京 新宿 池袋 のどのツボ のどツボ 目白鍼灸院 acupuncture tokyo

「土用」は中国から伝えられた「五行思想」による暦の一つにおいて、立春・立夏・立秋・立冬の直前にあたる、およそ18日間のことを指します。
一般的に、立秋直前の「夏の土用」が有名ですが、本来は春夏秋冬の4回あります。
18日間ある「土用」の期間の、最初の日を「土用の入り」、最後の日を「土用の明け」と呼びます。
「明け」の翌日が「節分」に当たりますので、「土用」はまさに「季節の変わり目」です。
東洋医学には「五行思想」なるものがあります。森羅万象の成り立ちを「木火土金水(もっかどごんすい)」の五つの要素で説明するものです。
すべての事象を、木(き)火(ひ)土(つち)金(きん)水(みず)に当てはめて、分類したり説明したりします。
季節や方角、色や食べ物など、さまざまなものが当てはめられ、たとえば、木には春と東と青、火には夏と南と赤、金には秋と西と白、水には冬と北と黒、がそれぞれ当てはまります。
木火土金水の「土」は、季節に当てはめると「土用」になり、方角に当てはめると「中央」となります。
春夏秋冬の季節の変わり目の18日間を、それぞれ「土」がおさめています。
さらに「木火土金水」には、人間の体、「五臓」も割り当てられています。
木には肝臓、火には心臓、金には肺、水には腎臓・・・そして「土」には脾臓、すなわち消化器、という具合です。
それぞれの季節に当てはまる臓器は、その季節になるとその臓器は影響を受けやすく、「弱りやすい」という意味もあります。
「土」の要素である「土用」にいたわるべきは、「消化器」で胃腸・消化器は、食べ物を体内に取り込んで体を養っていくことから、大変重要な臓器とされています。
季節と季節の境目に、この重要な「胃腸・消化器」が当てはめられており、季節が変わる時にしっかりとした身体を作るための気血水を生成し、巡らせるように配置されています。
それと同時に、先ほど言ったように「弱りやすく、傷めやすい」季節でもあります。
特に「夏の土用」は、気温も湿度も高く、胃腸を傷めやすくなりますので冷たいものを摂り過ぎない、暴飲暴食を避けるなど、基本的な養生を怠らないよう心がけることが大切です。
今週は聴きのがし配信で聴けますので、ご興味のある方はどうぞ!
マイあさ!
鍼灸の様子・目白鍼灸院の様子がわかる動画はこちらです。
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/175
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/172
厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」
TAG:東京 目白 美容鍼 東京 新宿 池袋 のどのツボ のどツボ 目白鍼灸院 acupuncture tokyo
- 関連記事
-
-
esse 2023 10月号 更年期と自律神経のセルフケBOOK 2023/09/06
-
RIN 凜 2023年9,10月号 幸せのツボ 秋のメンタル不調を打破! 2023/08/31
-
スカパー!と暮らす 2023年9月号 2023/08/22
-
mom 8月号 2023/08/16
-
マイあさ! 土用のツボ 2023年7月9日放送 2023/07/09
-
RIN 凜 2023年7.8月号 幸せのツボ 2023/07/05
-
マイあさ! NHKラジオ第一 2023年5月28日放送 耳鳴のツボ 2023/05/29
-
クロワッサン 2023年5月10日号 ストレッチで体が変わる。 2023/05/17
-
通販生活 2023年夏号 2023/05/10
-