コメント
1mmのずれはどうやって判断、修正するのですか?テープ自体が刺激物になることはありませんか?
その薬効といわれる、活血作用、通経、活絡、催乳、利水など。はどうやったら分かるのですか?何かの文献にかかれているのですか?
滞った気・水・血を動かす作用に優れるということですが、意味がよくわかりません。素人にはわかりませんが、プロの方にも本当は分からないんじゃないかとふと思ってしまいました。失礼しました。
その薬効といわれる、活血作用、通経、活絡、催乳、利水など。はどうやったら分かるのですか?何かの文献にかかれているのですか?
滞った気・水・血を動かす作用に優れるということですが、意味がよくわかりません。素人にはわかりませんが、プロの方にも本当は分からないんじゃないかとふと思ってしまいました。失礼しました。
コメントありがとうございます。
耳の中の1mmは、かなり大きいです。まずツボをさがす段階で、痛みの感ずる場所はかなり限定される場合が多く、探している術者も感覚でわかります。(組織が硬くなっている場合が多いです)
テープは固定するためだけのものです。ツボを効率的に押さえるために王不留行を用いるため、その他の突起物でも効果はあります。
耳ツボで用いる王不留行は、物理的刺激の意味が大きく、したがって、活血や通経その他の作用は、漢方薬として服用したときの中医学的な薬効です。
ちなみに王不留行の薬効については、人民衛生出版社の中薬学などにくわしく載っております。ご参照下さい。
その他、ご不明な点はまたコメントください。
ご質問・ご意見のコメント大歓迎!です。(^^)
耳の中の1mmは、かなり大きいです。まずツボをさがす段階で、痛みの感ずる場所はかなり限定される場合が多く、探している術者も感覚でわかります。(組織が硬くなっている場合が多いです)
テープは固定するためだけのものです。ツボを効率的に押さえるために王不留行を用いるため、その他の突起物でも効果はあります。
耳ツボで用いる王不留行は、物理的刺激の意味が大きく、したがって、活血や通経その他の作用は、漢方薬として服用したときの中医学的な薬効です。
ちなみに王不留行の薬効については、人民衛生出版社の中薬学などにくわしく載っております。ご参照下さい。
その他、ご不明な点はまたコメントください。
ご質問・ご意見のコメント大歓迎!です。(^^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます