fc2ブログ

記事一覧

鍼灸院的「耳ツボ」使用法!

「耳ツボ」と聞くと、「ダイエット」を連想する方が多いでしょうか?

耳にはたくさんの全身のツボがあつまっていて、使い方次第で頭痛・歯痛・胃痛・腰痛などの痛みの症状から、
食欲不振・便秘・生理不順・花粉症・・・などなど、いろいろな症状に対処できます。

耳ツボ 王不留行子セット 目白鍼灸院

耳ツボにも鍼をすることもありますが、よく使われるのがこちら「王不留行(オウフルギョウ)」という植物の種です。
(王不留行子)


この王不留行の粒を厳選した耳ツボに貼ります。
このときのツボ選びがとっても大事!
わずか1mmズレても治療効果に大きな差が出ます。
小さな耳に全身のつぼ(正確にはツボではないのですが・・・)が集中しているので、1mmの差は結構大きいのです。それを探し当てるのが我々鍼灸師の職人技です。

そして貼った上からよーく自分でマッサージをすると、王不留行子が耳ツボを効果的に集中刺激してくれます。

耳ツボ 王不留行 目白鍼灸院



症状により貼っておく時間やマッサージの頻度や強さなどを調節します。
耳ツボに王不留行が貼ってある数日間、耳ツボ刺激が自分で出来るのですごく効果的なのです。

だから、耳ツボ=ダイエットだけ、なんて、もったいないですよね。


耳つぼ 王不留行子

(実際の王不留行子はこの図よりももっともっと小さいです)

王不留行という奇妙な名前の由来の一つをご紹介します。

”雖有王命不能留其行”→「王不留行」

「王の命令で急がなくてはいけないといえども、そこに残して通り過ぎるて去ることは出来ない」
ほどの大事な薬草・・・という意味からこのヘンテコな名前がつけられているのです。


そしてその薬効は?
活血作用、通経、活絡、催乳、利水など。

すなわち滞った気・水・血を動かす作用に優れます。
特に血の滞りを解消する力があるため、血の滞りが原因によって発生する月経痛などの痛みや、
乳汁分泌障害に良く使われます。


こんな小さい粒でもとても大きな力があるのですね。





過去の人気記事;

耳ツボで花粉症治療

東洋医学の気血水に関する記事:
「気」の話はこちら→ところで「気」って?
「血」の話はこちら→身体をつくる「血」のはなし
「水」の話はこちら→身体をつくる「水」のはなし


東洋医学の舌診(ぜつしん)に関する記事:
湿気と健康 内湿対策編・・・水分摂取量の目安について(2009年6月21日)
身体をつくる血のはなし(2007年7月12日)
舌をcheck! 東洋医学的身体の水分指標編(脾虚湿盛の舌診)(2007年06月29)
舌をcheck! 身体の水分指標編(2007月6月16日)
舌をcheck! ストレスと舌(2007年6月9日)


当ブログ一番人気の記事:
ローラー鍼  子供用の刺さない鍼のご紹介







banner_02.gif←東洋医学ってスゴいですよね。
関連記事

コメント

1mmのずれはどうやって判断、修正するのですか?テープ自体が刺激物になることはありませんか?
その薬効といわれる、活血作用、通経、活絡、催乳、利水など。はどうやったら分かるのですか?何かの文献にかかれているのですか?
滞った気・水・血を動かす作用に優れるということですが、意味がよくわかりません。素人にはわかりませんが、プロの方にも本当は分からないんじゃないかとふと思ってしまいました。失礼しました。

コメントありがとうございます。

耳の中の1mmは、かなり大きいです。まずツボをさがす段階で、痛みの感ずる場所はかなり限定される場合が多く、探している術者も感覚でわかります。(組織が硬くなっている場合が多いです)
テープは固定するためだけのものです。ツボを効率的に押さえるために王不留行を用いるため、その他の突起物でも効果はあります。
耳ツボで用いる王不留行は、物理的刺激の意味が大きく、したがって、活血や通経その他の作用は、漢方薬として服用したときの中医学的な薬効です。
ちなみに王不留行の薬効については、人民衛生出版社の中薬学などにくわしく載っております。ご参照下さい。
その他、ご不明な点はまたコメントください。
ご質問・ご意見のコメント大歓迎!です。(^^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -