fc2ブログ

記事一覧

筋肉ポンプとは?  動かせ筋肉!

今日はちょっと専門的な筋肉の話です。

筋肉は文字通り筋(スジ)と肉で出来ています。
このスジというのは医学用語ではなく、医学的には腱と言います。
そしてこの腱は骨にくっついてます。

筋肉ポンプ 図解3


この筋肉の働きは実に単純です。
脳からの合図が来たら、縮む(収縮する)のが主なお仕事です。
そう、縮むだけ。 
合図が無ければダラっと、怠けています。



筋肉ポンプ 図解4




筋肉の両端が骨に固定されているので、筋肉が縮めば骨が動きます。

個個の筋肉の動きはこのように単純なのですが、
たくさんの筋肉が連動・協調して収縮・あるいは弛緩をして複雑な運動を行います。

人間の身体ってスゴいです。





筋肉ポンプ 図解2



さて、この筋肉が収縮をすると、筋肉は太くなり、周囲の血管やリンパ管などの組織を圧迫します。
収縮→弛緩→収縮→弛緩 を繰り返すと・・・・・


筋肉ポンプ 図解1



まるでポンプのように筋肉が動いて血液を動かします!
これが「筋ポンプ」です 


筋肉ポンプ 筋ポンプ動画 筋ポンプgifアニメ

アニメーションで見ると理解しやすいと思って頑張ってアニメーションGIFまで作りました!
筋ポンプを知っていると、身体を動かすことによって筋肉が動けば血液などの循環が良くなる意味が理解できます。
ふくらはぎの筋肉が「第二の心臓」なんて言われる所以が、もうお判りですね。
心臓から遠く、重力の影響で循環が悪くなりやすい足は、血液循環確保のために常に動かす(運動する)必要があるのです。


今日のまとめ:動く筋肉は循環が良いのです!


筋肉の話その2・コリのお話(肩こり・首コリの人は必読!!)へ続く


むくみについての記事(2010年2月10日)はこちら


筋肉ポンプ関連記事:
筋肉ポンプとは? 動かせ筋肉!
筋肉の話 その2 コリのお話(肩こり・首コリの人は必読!!)
冷えと筋肉  冷え症の人は必読
冷えには赤筋?



当ブログ人気記事:
東洋医学の気血水に関する記事:
「気」の話はこちら→ところで「気」って?
「血」の話はこちら→身体をつくる「血」のはなし
「水」の話はこちら→身体をつくる「水」のはなし


東洋医学の舌診(ぜつしん)に関する記事:
湿気と健康 水分摂取量の目安について
舌をcheck! 東洋医学的身体の水分指標編2
舌をcheck! 東洋医学的身体の水分指標編1
舌をcheck! ストレスと舌


当ブログ一番人気の記事:
ローラー鍼  子供用の刺さない鍼のご紹介










筋ポンプ 筋肉ポンプ解説 筋ポンプとは?筋ポンプ図解 筋肉ポンプ
筋ポンプ 筋肉ポンプ解説 筋ポンプとは?筋ポンプ図解 筋肉ポンプ
筋ポンプと血液循環 筋肉ポンプと循環不良 姿勢と筋ポンプの関係

banner_02.gif←ランキング参加してます

関連記事

コメント

こんにちわ。akiです。

足のむくみ解消するのには、
ふくらはぎのマッサージ
が一番効果あるのは
そのためですね!!

応援 してかえりまーす!

スゴイ!

イラストに感動しました。
わかりやすい!
イラストレーターを使いこなしていますね。スゴイ!
私は全く使ったことないので、できる人は尊敬します。

>ヘルニア戦士 aki さん
筋肉をうごかすことは、色々な意味で大切ですよねi-179

応援ありがとうございまーす。

>クリ助さん
イラストを褒めていただいてうれしいです。
ダンナが一生懸命描いてくれました。

来週も、力作が登場予定、乞ご期待です。

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -