fc2ブログ

記事一覧

マウスピースGET

先日歯の痛みが出て、歯医者に駆け込んだ私。
歯痛の原因は「歯ぎしり」であるとわかったので、さっそくマウスピースを作ってもらいました!
(歯の痛くなった日の記事はこちら)


初マウスピース。

私の作ってもらったものは、透明な樹脂でつくられています。
色々な硬さがあり、厚みも選べます。

マウス


マウスピースは、歯ぎしり防止や顎関節症の治療に用いられます。


初めて上顎につけたときは、ちょっと「おえっ」となったものの、寝ている間は全く気にならず、朝までぐっすり。
マウスピースをつけて数日ですが、歯の痛みも治まり、あの痛みはどこへいったのか?と思うほどです。


ちなみに、顎関節症の痛みや開口障害には、まずは鍼灸治療がおすすめ。
軽いものなら、かなりの即効性がありますよ。






banner_02.gif←ランキング参加しています
関連記事

コメント

痛みなくなってよかったですね!(^^)!
慣れると、はめないと不安になるくらいですよ。
さて、装着にあたっては歯科医院さんからいろいろご注意はうけていらっしゃると思いますが…
装着すると、上の歯は密閉状態みたいになってしまいますので、歯垢(プラークともいいます)が増殖しやすくなってしまいます。
装着前には、フロスなども使って歯垢をできるだけとって、さらに用心するなら洗口液(おすすめはリステリンです)でぶくぶくうがいをして装着されると歯垢が増えるのをおさえることができます。
鍼灸は顎関節症にも利くんですね!うーん、すごい。
春からの夜間部での勉強が楽しみです。
入学まであと2ヶ月ほどあるのですが、少しでも早く勉強したいと思い、鍼灸関係の本をぼつぼつ読んでいます。何かおすすめの本があったら教えていただきたいのですが…一般書でも専門書でも結構です。トライしてみます(~_~)

>高橋さん

こんばんわ。
なるほど、確かにちゃんと歯磨きするだけでなく、フロスなども必要ですね。
歯垢は、いくら鍼をしたって絶対取れないものなので、頑張って磨かなければ。
アドバイスありがとうございます!i-179

入学前に勉強されるとは、熱心ですね。素晴らしい…。
読みやすくてオススメの本は『やさしい中医学入門』でしょうか?早速購入して、暗記してください。

おすすめの本、早速明日近くの書店で注文します。
ありがとうございました。
記憶力は落ちる一方なのですが、
その分、反復暗記とヤル気でなんとか…がんばりマス(~_~)

>高橋さん

『やさしい中医学入門』(略してヤサチュー)は、とっつきにくい東洋医学の考え方をつかむには非常にいい本だと思います。参考にしてくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -