コメント
痛みなくなってよかったですね!(^^)!
慣れると、はめないと不安になるくらいですよ。
さて、装着にあたっては歯科医院さんからいろいろご注意はうけていらっしゃると思いますが…
装着すると、上の歯は密閉状態みたいになってしまいますので、歯垢(プラークともいいます)が増殖しやすくなってしまいます。
装着前には、フロスなども使って歯垢をできるだけとって、さらに用心するなら洗口液(おすすめはリステリンです)でぶくぶくうがいをして装着されると歯垢が増えるのをおさえることができます。
鍼灸は顎関節症にも利くんですね!うーん、すごい。
春からの夜間部での勉強が楽しみです。
入学まであと2ヶ月ほどあるのですが、少しでも早く勉強したいと思い、鍼灸関係の本をぼつぼつ読んでいます。何かおすすめの本があったら教えていただきたいのですが…一般書でも専門書でも結構です。トライしてみます(~_~)
慣れると、はめないと不安になるくらいですよ。
さて、装着にあたっては歯科医院さんからいろいろご注意はうけていらっしゃると思いますが…
装着すると、上の歯は密閉状態みたいになってしまいますので、歯垢(プラークともいいます)が増殖しやすくなってしまいます。
装着前には、フロスなども使って歯垢をできるだけとって、さらに用心するなら洗口液(おすすめはリステリンです)でぶくぶくうがいをして装着されると歯垢が増えるのをおさえることができます。
鍼灸は顎関節症にも利くんですね!うーん、すごい。
春からの夜間部での勉強が楽しみです。
入学まであと2ヶ月ほどあるのですが、少しでも早く勉強したいと思い、鍼灸関係の本をぼつぼつ読んでいます。何かおすすめの本があったら教えていただきたいのですが…一般書でも専門書でも結構です。トライしてみます(~_~)
>高橋さん
こんばんわ。
なるほど、確かにちゃんと歯磨きするだけでなく、フロスなども必要ですね。
歯垢は、いくら鍼をしたって絶対取れないものなので、頑張って磨かなければ。
アドバイスありがとうございます!
入学前に勉強されるとは、熱心ですね。素晴らしい…。
読みやすくてオススメの本は『やさしい中医学入門』でしょうか?早速購入して、暗記してください。
こんばんわ。
なるほど、確かにちゃんと歯磨きするだけでなく、フロスなども必要ですね。
歯垢は、いくら鍼をしたって絶対取れないものなので、頑張って磨かなければ。
アドバイスありがとうございます!

入学前に勉強されるとは、熱心ですね。素晴らしい…。
読みやすくてオススメの本は『やさしい中医学入門』でしょうか?早速購入して、暗記してください。
おすすめの本、早速明日近くの書店で注文します。
ありがとうございました。
記憶力は落ちる一方なのですが、
その分、反復暗記とヤル気でなんとか…がんばりマス(~_~)
ありがとうございました。
記憶力は落ちる一方なのですが、
その分、反復暗記とヤル気でなんとか…がんばりマス(~_~)
>高橋さん
『やさしい中医学入門』(略してヤサチュー)は、とっつきにくい東洋医学の考え方をつかむには非常にいい本だと思います。参考にしてくださいね。
『やさしい中医学入門』(略してヤサチュー)は、とっつきにくい東洋医学の考え方をつかむには非常にいい本だと思います。参考にしてくださいね。