fc2ブログ

記事一覧

なごみQの使い方完全版

主に、冷えている患者さんのセルフケアのためにオススメしているのがこちら、
なごみQです。
やさしい温熱刺激が家庭で手軽にできます。
なごみQ54254



今日はこのなごみQの使い方を、詳しくお伝えいたします。

先ず、袋からとりだすと、このような温灸が出てきます。
なごみQ3434434



筒状のお灸の台座の方から、専用の押し出し棒でもぐさを出します。

q3.jpg

モグサの頭を出すと、このような状態になります。
なごみq99687

底面に張ってある、シールをはがします。
なごみQffj

いよいよ、ツボの上に乗せて、お線香でいざ点火!
なごみQ(なごみ灸)544


じんわりと、気持ちの良い温熱刺激が伝わります。

・・・だんだん熱くなってきたら、必ずピンセットで取り除いてください。
(台座に触ると、熱いです)



個人に合ったツボや治療頻度などは、目白鍼灸院で治療を受けた方に教えています。
これで毎日、簡単手軽に自宅でセルフ灸治療ができます。
たっぷり200個入りなので、かなり使えますよ。
冷え対策・免疫力UPに、温灸を試してみてください。




banner_02.gif←ランキング参加しています

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -