患者さんとの会話で、私がかなり興味を持ったものがあります。
それが「ショウガジャム」です。
どうやら、日経新聞プラス1に掲載されていたものらしいのですが、その患者さんに頼んで、レシピを教えていただきました。
実際に作ってみたので、今日はその報告。
材料は・・・
・しょうが100g
・砂糖100g
・はちみつ大さじ2
・レモン汁大さじ1
・水大さじ1
(作り方は、すべて請け売りです

)
まず、生姜の汚くなっているところを取り除き、皮の付いたまますりおろします。
(皮付きってところが、最高に気に入りました。というか、むしろ皮を剥けといわれたら作らなかったかも。)
器に材料をすべて合わせて混ぜ、電子レンジで5分加熱します(ラップはしません)
(素晴らしく簡単です、我が家の砂糖はてん菜糖なので、茶色い色をしています。しかも、ハチミツは室温が低くて固まっていましたので、分量よりやや多めでしょうか?)
「まだ、ゆるいかなというあたりで止めるのがこつ、加熱しすぎるとあとでガチガチに固まってしまいます。」
なるほど、納得です。
私はやや加熱しすぎたので、もう一度お水を追加いたしました。
ジャムっぽくなった生姜を煮沸消毒したビンにつめました。
あまり美しい画像がなかったので、これは省略いたします。
早速、生姜ジャムで作った生姜湯を飲んでみることに・・・

やはり、教えていただいた患者さんの言われたとおり、やや甘めの仕上がりですが、なかなかいけます。
惜しいのは、てん菜糖の香りがややキツイことでした。
やはりジャムにはグラニュー糖のほうが合っています。
私は、しょうが湯を飲むと「しゃっくり」が出る性質なのですが(私だけ?)
これは、しゃっくりも出ず、安心して飲めます。
しょうがは、新陳代謝を促進して、体を温めてくれます。
まだまだ寒いこの季節、いかがでしょうか?
←ランキング参加しています
- 関連記事
-