fc2ブログ

記事一覧

新陳代謝促進ジャム

患者さんとの会話で、私がかなり興味を持ったものがあります。
それが「ショウガジャム」です。

どうやら、日経新聞プラス1に掲載されていたものらしいのですが、その患者さんに頼んで、レシピを教えていただきました。
実際に作ってみたので、今日はその報告。

材料は・・・
・しょうが100g
・砂糖100g
・はちみつ大さじ2
・レモン汁大さじ1
・水大さじ1

(作り方は、すべて請け売りです)

まず、生姜の汚くなっているところを取り除き、皮の付いたまますりおろします。

(皮付きってところが、最高に気に入りました。というか、むしろ皮を剥けといわれたら作らなかったかも。)
しょうが


器に材料をすべて合わせて混ぜ、電子レンジで5分加熱します(ラップはしません)

(素晴らしく簡単です、我が家の砂糖はてん菜糖なので、茶色い色をしています。しかも、ハチミツは室温が低くて固まっていましたので、分量よりやや多めでしょうか?)
しょうが2


「まだ、ゆるいかなというあたりで止めるのがこつ、加熱しすぎるとあとでガチガチに固まってしまいます。」
なるほど、納得です。
私はやや加熱しすぎたので、もう一度お水を追加いたしました。

ジャムっぽくなった生姜を煮沸消毒したビンにつめました。
あまり美しい画像がなかったので、これは省略いたします。

早速、生姜ジャムで作った生姜湯を飲んでみることに・・・
しょうが1


やはり、教えていただいた患者さんの言われたとおり、やや甘めの仕上がりですが、なかなかいけます。
惜しいのは、てん菜糖の香りがややキツイことでした。
やはりジャムにはグラニュー糖のほうが合っています。

私は、しょうが湯を飲むと「しゃっくり」が出る性質なのですが(私だけ?)
これは、しゃっくりも出ず、安心して飲めます。


しょうがは、新陳代謝を促進して、体を温めてくれます。
まだまだ寒いこの季節、いかがでしょうか?



banner_02.gif←ランキング参加しています

関連記事

コメント

生姜好きです

ちょうどこないだ生姜糖というお菓子(スライス生姜の砂糖漬け)をしこたまいただいたところでした。ジャムにしてみよう。生姜糖も生姜湯にしたりミルクティに入れると美味しいです。

>sisさん

生姜糖ですか、いいですね。
私も生姜をたくさんもらったときに、作ってみようと思いつつ、全部使ってしまったので、実現してません。
ミルクティーにも合いそうですね、生姜ジャムも入れてみます。

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -