fc2ブログ

記事一覧

命を保つお酒

瀬戸内海のほぼ真ん中、広島県福山市に、鞆の浦(とものうら)というところがあります。

太古の時代から、近代になって鉄道が敷設されるまでの長い間、
洋上交通がおもな交通手段でしたが、瀬戸内海は特に重要な航路でした。

そのなかでも「潮待ち」の港として最も重要な港であった鞆の浦。
二千年もの歴史があるらしく、
坂本竜馬率いる海援隊のいろは丸が沈んだのも鞆の浦沖です。

保命酒2


ここ鞆の浦の名産が「保命酒(ほうめいしゅ)」というお酒です。

清酒とは異なり、原料はもち米、麹米と焼酎から保命酒の原酒を作り、この原酒の中に16酒類の薬味(高麗人参、菊花、黄精、桂皮、枸杞子、甘草、丁子など)を漬け込んで作るお酒で、養命酒の原型だそうです。



で、今日はその保命酒を作った後の酒粕で甘酒を作りました。
(私は、お酒が飲めませんが、甘酒くらいなら飲めます。)

保命酒1


作り方は実に簡単、お湯に溶かすだけで、出来上がりです。
(何故かお椀に盛り付け)
保命酒


「お好みで、おろし生姜やお砂糖を入れて飲め」
と説明書にあったので、すかさず以前作った生姜ジャムを入れました。

体が温まって、眠くなりました




banner_02.gif←ランキング参加しています
関連記事

コメント

いつも読ませてもらってます。紹介されてる岡本亀太郎の保命酒。大ファンです。故郷の味と言いましょうか、懐かしい味。。。


今、鞆の浦は道路が狭く、現市長が鞆出身といううこともあり、縦断道路が建設予定です。
景観を損なうということで反対運動が盛んなのですが、地元で生活されている方にとっては、この道路は切実に必要。。。

景観も大事だけど、地元の方々の生活も大事だし。。。

どうなんでしょうね。??

>福山市ローズさん

コメントありがとうございます。
確かに景観と生活と、難しい選択だと思います。

私は福山を離れて20年以上になりますが、今帰って鞆の浦を訪れると、実に素晴らしい景観だと感激します。外からの目線なんでしょうね。

迷いつつ・・・計画反対に一票。

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ


オンライン予約
目白鍼灸院WEBへ

柳本真弓著書
最近の柳本真弓著書(Amazonリンク)

人気記事

湿気と体調の話「ジメジメとだるさの関係」
東洋医学の脾とは?脾の働き
人気漢方薬「婦人宝」のご紹介
緑茶は体を冷やす?? 緑茶と冷え
ローラー鍼・刺さない鍼のご紹介
自宅で出来るお灸!

記事一覧

開業から現在まで全ブログ記事一覧


プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
スタッフ紹介のページ
TEL:03-5996-8302 
火~土11:00~20:00
MAP:東京都豊島区目白3-5-6目白ITビル2F
JR山手線目白駅徒歩3分

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -